
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>熱伝導率は0.93および0.12W/(m・K)であり
どちらかが「耐火レンガ」で、他方が「断熱レンガ」のものですか?
前者(0.93)が「耐火レンガ」で、後者(0.12)が「断熱レンガ」と解釈します。
耐火レンガの厚さが 0.23 m、内面温度が 1000℃、外面温度(断熱レンガとの境界面)が 700℃なので、温度勾配は
(1000 - 700) [K] / 0.23 [m] = 1304 [K/m] ①
従って、単位面積当たりの熱流束(熱流束密度)は
0.93 [W/(m・K)] * 1304 [K/m] ≒ 1213 [W/m^2] ②
この熱流速密度が断熱レンガ表面から 50℃ の大気に流れているので、断熱レンガ表面温度 T は
17.45 [W/(m^2・K)] * (T - 50) [K] = 1213 [W/m^2]
→ T - 50 ≒ 70
→ T ≒ 120 [℃]
ということは、断熱レンガの両端の温度差は
700 - 120 = 580 [K]
断熱レンガの厚さを L [m] とすると、温度勾配は
580/L [K/m]
これが②の熱流束密度を通過させるので熱伝導率が 0.12 [W/(m・K)] であるとして
580/L [K/m] * 0.12 [W/(m・K)] = 1213 [W/m^2]
より
L ≒ 0.05737・・・ [m] ≒ 57 [mm]
断熱レンガの両端の温度差が 580 [K] と分かれば、温度差と熱伝導率の比から
L = 230 [mm] * [580/300] * [0.12/0.93] = 57.37・・・ ≒ 57 [mm]
と計算することもできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 物理学 音叉と共鳴箱 7 2023/03/15 16:41
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
- 工学 加熱炉なかの圧力関して質問します、 今加熱炉の温度を1000℃くらいまで上げた後にヒーター(ヒーター 3 2022/05/26 09:50
- その他(自然科学) 炉なかで物質を加熱するとき、内部が真空の状態なら内部、物質の温度は上がれないですか? もしかしたら内 2 2022/04/30 15:01
- 化学 体温と同じ温度の水と空気では、なぜ感じ方が違うのか 4 2022/06/30 08:33
- 物理学 物理 熱力学 2 2022/12/20 14:03
- 物理学 技術士 専門科目 1 2022/11/25 20:37
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
25℃以外の標準電位の求め方 dE...
-
電解コンデンサの容量抜けについて
-
気体を圧縮したら液体になりま...
-
モルタル(セメント)の発熱温...
-
高校の勉強についてです。 1、...
-
道路工事
-
すみません(3)教えて下さい!...
-
SDS-PAGE ゲルの作製について
-
流体密度の計算方法について教...
-
「シバキ」ってなんですか?
-
都市ガスの火の温度は何度ですか?
-
冷却塔の性能と外気湿球温度と...
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
Pa・m3/sとはどういう解釈をす...
-
「流速が上がると圧力が下がる...
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
慣性モーメントの単位
-
セメントの比重
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
都市ガスの火の温度は何度ですか?
-
気体を圧縮したら液体になりま...
-
アレニウスプロットの縦軸について
-
オーブントースターの温度調整...
-
水酸化ナトリウムの溶解による発熱
-
パソコンのマザーボードの温度...
-
燃焼の勉強をしています。 厚さ...
-
冷却塔の性能と外気湿球温度と...
-
道路工事
-
膨張率の計算(ガソリン)
-
温度を一定に保冷する方法
-
電池の起電力と温度は比例関係...
-
25℃以外の標準電位の求め方 dE...
-
流体密度の計算方法について教...
-
水(純水)の密度と温度の関係...
-
ポリエチレンコーティングの耐...
-
箱の中の温度を上げるための熱源
-
モルタル(セメント)の発熱温...
-
植物性たんぱく質の熱変性等に...
おすすめ情報