重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

化学の解き方教えてください!急ぎです!
どなたかお願いします!答えは分かっています。

①5%の食塩水80gに、水20gを混ぜた時、何パーセントの食塩水になるか(答え4%)

②1%の食塩水200gに、食塩20gを混ぜた時、何パーセントの食塩水になるか(答え10%)

③6%の食塩水100gから水何グラムを蒸発させると、8パーセントの食塩水になるか(答え25g)

④12%の食塩水と7%の食塩水を混ぜて、10%の食塩水500グラムを作るには何グラムずつ混ぜれば良いか(12%を300g、7%を200g)

質問者からの補足コメント

  • 文章込みで返信してくれると理解が深まり助かります。
    これを求めるには…○○を割ればいいから…などです。

    わがままを本当にすいません。

      補足日時:2019/06/13 22:03

A 回答 (5件)

化学じゃなくて小学生の算数の問題です。



塩の重さ ÷ 食塩水の重さ = 濃度
食塩水の重さ x 濃度 = 塩の重さ
塩の重さ ÷ 濃度 = 食塩水の重さ

単位は面倒なので書きません

#3.
6%の食塩水100に含まれる塩は100*6%=6
6の塩で8%の食塩水の重さは6/8%=75。100-75=25蒸発させればいい。

#4.
10%の食塩水500に含まれる塩は50
12%の食塩水の重さをxとすれば
12%の食塩水に含まれる塩は0.12x
7%の食塩水の重さは全体が500なのだから500-x
7%の食塩水に含まれる塩は0.07(500-x)
0.12x+0.07(500-x)=50
0.12x+35-0.07x=50
0.05x=15
x=300
12%が300, 7%が200
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございました!
かんしゃです!

お礼日時:2019/06/14 22:54

ベストアンサーをつけて締め切ったと言うことはあなたは完全に理解したと言うことのはずです。


もう何もいらないのでは?
    • good
    • 0

締め切られた質問と基本的に同じですよね。


あれで分からなければ、ここで回答を書いても無駄です。
先生に直接質問しましょう。
    • good
    • 1

食塩水濃度%は、重量%です。


例えば、5%の食塩水80gは以下、
食塩水全体は80g、食塩=80g×5%=4g、水=80-4=96g、
このように、食塩の重量を求めるのが先です。
応用問題なので、ご自身でどうぞ。
    • good
    • 0

「5%の食塩水80g」


↑これの、食塩が何gで水が何gか求めてください。
(その水g+水20g)と、その塩gで4%の食塩水になりますよね?

あとは同じ考え方で解けると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!