dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
実家から5分ほどの場所に祖母所有の3LDKのマンションがあり祖母が住んでいましたが、施設に入所したため空き部屋になりました。
結果、母が管理することになり、母は私に近くに住んで欲しかったため「住まないか」と言われましたがちょうど私は主人の転勤で大阪にいたため断りました。母は兄に声をかけ、兄夫婦が現在住んでいます。(恐らく無料で住んでます)兄夫婦はリノベーションなども行っています。住んで3年くらいになります。

私は里帰り出産で子供を産み、大阪にも何度か母は手伝いに来てくれましたが誰も知らない土地で子育てはやはり厳しく、実家近くに住みたいと思うようになりました。もし祖母のマンションが空いていればすぐにでも住みたいと思っています。ただ、兄夫婦が………。
兄に聞いたところ、リノベーションもしてるし、許される限りずっと住むつもり、とのこと。
母は、本当は娘の私に住んで欲しいけど、もう兄に出てけとはいえない…とのこと。

タイミングが悪く、最初に私が断ったのは重々承知ですが、どうにかして兄夫婦が住んでるマンションに住むことはできないでしょうか?みなさんだったら仕方ないと諦めますか?
リノベーション代を出せと言われれば半額くらい出しますし、無料で住んでる兄が当たり前の顔してるのが腹立ちます。祖母所有のマンションなんだから私も住む権利があるはず。おかしいですよね?
兄や母にどう言えば私が住む事ができるでしょうか…

A 回答 (10件)

残念、3年、決断が遅かった!



母親も、
兄夫婦より 娘夫婦の方に近くに住んでもらいたかったから声掛けしたのでしょう。

しかし、声かけしたが、断ってしまったのですから、、、。


それと、
マンションは、住んでいなくても、固定資産税や管理費、修繕積立金等のお金も発生しますから、
>無料で住んでる兄が当たり前の顔してるのが腹立ちます。
 ↑
少なくとも、母も祖母所有の3LDKのマンションを母が管理することになり
3年間は、兄夫婦が支払ってくれたのです。


それに、マンションは実家から5分の距離ですから、
母も、何かあれば、子供が近くに住んでくれた方が安心です。
3年前、アナタは断り、兄が住んでくれた、
遠くに住む娘より、近くに住んでくれた兄夫婦に感謝しているところもあるでしょう。

例えば、お使いや重たい荷物等、兄夫婦やお嫁さんが車を出し、
一緒に買い物等に付きあってくれているかもしれません。

それを今更「娘が住みたいから、出て行って」と、引っ越せとは言えないでしょう。


そこで、私がアドバイスをするなら、
今回、子育てが大変と思い、帰ってきたいのであれば、母の住む実家に一緒に住まわせてもらえば?

そして、兄夫婦が住むマンションですが、
兄が住んでいるので、マンションの管理費や修繕積立金、固定資産税は支払ってくれるのですから、
ご両親が亡くなり、遺産分割するときにでも、兄とアナタの2人が子供であれば、
その時のマンション査定額(実際に売買取引されている金額)の半分を現金で受け取ってはいかがでしょうか?

今後、近い将来起こる『ご両親の老後の面倒』を見る事を考えれば、
このまま、実家から5分の場所に住んでくれる兄夫婦に任せた方が賢明かと思えます。

むしろ、兄のお嫁さんに、
義母の近くに住んでくれることを感謝する気持ちを持って接してあげてはいかがでしょうか
    • good
    • 1

諦めます。


そもそも兄が住んでる家に自分が住むという考えに至りません。
    • good
    • 1

祖母に後見人をつける。


親族のほか司法書士などが後見人になる。
本件の場合は依頼主の資産に関して親族間でトラブルがあるため、後見人は司法書士などとなる。

祖母の後見人は、依頼主である祖母の利益になることを行う。
つまり、孫とはいえタダで貸すことを認めるはずがない。
リノベーション代を出したという点は建物維持の有益費を支出したともいえるが、自分が住むために所有者(祖母)に無断で改装したともいえるので、その理由では権利の主張は難しい。
そこに質問者が家賃を支払うという申し出を行えば、後見人はタダで住んでいる兄を排除して、質問者へ貸し出すことを承諾する可能性はある。

まあ、難しいけどね。
質問者が兄をどかしてそこに住む方法はこれくらいじゃないかな。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0

すごいなこの自己中っぷり。


この人に育てられてる子供がかわいそう。
    • good
    • 6

祖母所有のマンションに住む権利があるのは、そもそも祖母と祖母の許可を得たものでしか有り得ないですよね。

母が管理する事になったとの事ですがそこに居住するもののを選ぶ権限まで付与されたのでしょうか。本来的には祖母に相談するのが一番だと思います。
    • good
    • 0

主張としてはかなり無理がありますが、お気持ち的には理解できるところもあります。



出ていけというのは無理ですが、
「兄ひとりが祖母の物件に無料で居住し、経済的利益を独占しているのはおかしい。経済的利益を折半してほしい」という主張は可能かもしれません。

つまり、「私にだってタダで住む権利があるんだから、兄夫婦がこのまま住むならせめて家賃相場の半額を私に払え。それで経済的利益はイーブンになる」という主張です。

こういう取り決めは居住前に行うものであり、いまさら主張しても弱いですが、主張としては可能かと思います。

前の質問も拝見していますが、その半額家賃を元に東京で住めるかどうかを検討してみてはどうでしょう。
    • good
    • 0

>みなさんだったら仕方ないと諦めますか?


はい。
あなたの都合で勝手に振り回しちゃダメですよね。

>無料で住んでる兄が当たり前の顔してるのが腹立ちます。
いやいやいやいやいや、あなたに住みますか?と聞いて、住みません。
次にお兄さんに住みますか?と聞いて、はい住みます。
って流れですよね?
条件とかなんとかは、あなたのお母様が提示したんですよね?
それがお兄さんにとて好条件だったから、お兄さんはOKしたんですよね。
腹立てる要素がどこにありますか?

>祖母所有のマンションなんだから私も住む権利があるはず。おかしいですよね?
その権利を放棄したのはあなたですよね。
最初に声をかけてもらうという有利な状況下で断って、後からやっぱり住まわせろって身勝手も良いところだって思いませんか?
すでにお兄さんはお住まいになって3年も経ってますから、居住権も発生しています。

常識的考えてください。
めちゃくちゃなこと言ってますよ。

>兄や母にどう言えば私が住む事ができるでしょうか…
仮に切り出すとしたら、リノベーション代は半額どころか全額は当然かと。
そしてお兄様の引っ越し費用、転居先の敷金礼金はもちろんのこと、半年分の家賃保証などが妥当なとこですよ。
あるいは金属バット持って実家で大暴れすれば、こいつヤバイやつだと思って譲ってくれるかもしれませんけど。
    • good
    • 12

現在住んでいる人に法律的に居住権があります。


家賃を無料としているのは、別な話です。
現時点では諦めるしかないと思います。

実質家賃の半分くらいを家賃として払ってもらって、
何らかの形で、あなたの懐に入るとかいう形を作り上げるのが、
一番公平なんじゃないでしょうかね?
    • good
    • 0

それは、無理くり過ぎない?


そもそもあなたの物ではなく、お兄さんにも権利はある上、
リノベーションまでしていて、税金だって払っているはずです。
出て行けというならば、リノベの半額どころではなく、引っ越しに関わる費用負担を求められるのではないでしょうか?
    • good
    • 4

あなた様に、お兄様夫婦を追い出す権利はございません

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!