dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鮎釣り
流れが止まってる河川での鮎の釣り方について。
近所の川に鮎が遡上します。漁協はありません。いまの時期、田んぼ水入れによる取水で水量もなくほとんどながれがありません。
鮎釣り河川のように大岩はなく、底に引かれたブロックの藻を食べている感じです。
鮎毛鉤で一度やりましたが反応なしです。
転がしや引っかけは避けたいです。
よい釣り方ありますか?

A 回答 (3件)

農業用水路と推定


家の近所にも似た場所があります
気温の高い日が続き藻が枯れたり大雨で藻に泥がかぶり
餌が無くなると一応は毛鉤でも釣れる
しかし流が停滞している場所の鮎は不味いので苦労して狙う価値は有りませんよ
    • good
    • 0

漁協の無い川の鮎は、投網で一網打尽に取られちゃいます。



但し漁協が管理していない河川は、水質管理もされておらず。 鮎が遡上する下流中流域は、生活排水垂れ流しで 食べな方が良い状態です。見た目綺麗に見えても 水質は、汚染されてます。
自分の地域にも 漁協が管理しない川が有り 有ります。鮎を投網で撮る人がいますが
自分では食べず 人にあげる様です。
長生きしたいから
    • good
    • 0

藻を食べている、つまり成魚ですよね?


ならば毛鉤で釣れる訳はないでしょう。
がりか友釣りしか釣れないですよ。
流れのある瀬じゃなければがりはできないので、友釣りしか無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

群れてる魚も縄張りあるんでしょうか?

お礼日時:2019/06/14 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!