
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.1です。
与えられた数値が「10^(-15) 〜 10^(-14) m」と「10倍の範囲」なのに、「半径か直径か」というのは「1/2、2倍」の話です。
これを単純に「どちらが正しいか」と聞くのは愚問以外の何物でもありません。
従って、「何を正しいとするか」の判断基準が示されていなければただの「愚問」です。
原子核の半径が
r = r0 * A^(1/3)
( r0 = (1.3 ± 0.1) * 10^(-15) m, A:質量数)
と表されるので、
・水素原子核(A=1):r ≒ 1.3 * 10^(-15) m
・ウラン原子核(A=238):r ≒ 8.1 * 10^(-15) m
従って
・半径なら:1.3~8.1 * 10^(-15) m
・直径なら:2.6 * 10^(-15) ~ 1.6 * 10^(-14) m
なので、選択肢のどちらを正しいとするのか判断しようがありません。
与えられた選択肢が「オーダー」「~台」を表わしているならどちらも正解でしょう。
与えられた選択肢が、きっちりと不等式で
1.0 * 10^(-15) < r < 1.0 * 10^(-14) m
か
1.0 * 10^(-15) < d < 1.0 * 10^(-14) m
ということであれば、直径はこの範囲から上側が逸脱するので、正しいのは①の「半径」ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報