dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの嫁は神経質です。子供たちにも、片付けが遅かったり、1回言って3回まで言っていうことを聞かないと怒鳴りちらします。一つ一つ自分の思い通りに動かないと怒鳴りちらします。わたしは少し適当にくらいが
子供たちも伸び伸び育つと思うのですが、この調子だと神経質な子になりそうです。皆さまの子育てどうでしょうか?

A 回答 (4件)

片付け手伝ってあげれば?

    • good
    • 0

ご主人のお気持ちわかりますよ。


まず、第一に考えなければならない事は、お子さんが片付けるようになる事です。
私も、何回も言っても効かないとイライラしてしまいます。それは、例えば旦那様が1人で育児をしている場合もそうだと思います。
私にも子供がおりますが、片付けのできない時期がありました。
何回言っても出しっ放し。イライラしました。
だけど、片付ける場所を用意してみたら、それが減りました。
どこへ、どう片付けるか。
まず、約束をして、表を作る。最悪、ガムテープで置き場を四角く貼り、◯◯くんの置き場所。と、書いたこともあります。
学校では、出しっ放しにしませんよね?
それは、ロッカーや、守らなければならない意識があるから。
みんな、片付ける力は持っています。
まずは、親が片付ける。
片付いていない部屋にいると余計とイライラしますよ。
また、片付けられないと、今の時代障害を疑われたりもします。
奥様は子供を想って言ってくれている。
だからご主人も、奥様が怒らなくて済むよう、まずはみんなで、こうしていこう!と、話し合いましょう。

もう一つ大切なことは、夫婦同じ気持ちでいること。
また、今日くらいはいいや。と、許してしまわないこと。
保健師さんからのアドバイスで、家では叱るのに、出先では叱らない、電話中は叱らない。となると、子供は、あ、この時はいいんだ。と学習してつけあがります。
どんな時も一貫して片付けよう。と言いましょう。
奥様にも、怒鳴る前に工夫と話し合いをする提案をしてみてください。
そして、できたら思い切り褒めること。
ご褒美制度も、適度であれば大いに活用してみてください。
やるべきことをやって、みんなが気持ちよければ、笑顔も増えて、のびのび育児ができますよ!
応援しています!
    • good
    • 3

主様はお子様にどのように話をされているのでしょうか。


三回目になる前にお子様の遣ってはいけない事を阻止するような何かを
主様ご自身がされているのでしょうか。
怒鳴ってしまうのは何度も何度も同じ事を繰りかえしちゃだめだよと言う
ママの強い意志の表れで
同じ過ちを繰り返さない大人になる為の躾でもあるんです。
三回目になる前に自分で回避策を考えなさいというママさんのお心の表れで
それがうまく伝わらないからもどかしくてついつい大きな声になってしまう。
ご主人はその間何をされているのですか?
神経質な子になる心配をしているだけですか?
神経質とはそう言う事ではない筈ですよ。
のびのび育つ中でのしつけは本当に難しいんです。
その手助けをしてあげる事を模索するのがご主人の務め。
さっきママに怒られたよね。
どうしたら怒られないか考えてみようと言って
お子様を促す。
こうしてみれば同じことをしていても怒られないで済むんじゃないか?
知恵を授けることも重要な躾の一環だと思いませんか?
大人になって上司や先輩や友人に
お前これ辞めろよ。そう言われても何度も繰り返すようになってしまったら
お子様はどうなりますか?
そう言う事をママさんは危惧しているんです。
パパさんの知恵をお子様が受け継いだら
回避策は万全になってゆくでしょう?
同じことをしていても遣り方ひとつで怒られたり感謝されたりするのは
主様ご自身が生きてきた中で感じる事ではないでしょうか。
ママがどなる前に考える。
とても大事な事だと思います。
    • good
    • 1

私も神経質ですが、それは神経質とはちょっと違う気がします。



一日のうちに何回も、それも毎日毎日同じ事を言っているのに言うこと聞いてくれないと、そうなると思います。
怒鳴りちらすのは良くないけど、毎日一日何回も言ってるからそうなっちゃうんでしょう。

あなたが見てるのは一日のうちの何時間かだけですよね。
ですが奥さんは毎日一日中同じ事を注意して過ごしてる、毎日言ってるのに聞いてくれない…となると、そうなる気持ちもわかるかな。
言い方を変えたいけど、何回言ったらわかるんだ!という気持ちと、きちんと育てたいのに子供はわかってくれない状態だと考えると、もどかしくてたまらないです。
きちんと育てたい、将来どうなるかは私にかかってるって思ってるんでは?どうでもよかったら、甘々で育てるだけなら、注意なんてしないでほっときますもんね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!