
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
[東京にいた頃] という過去の期間の限定があるから過去完了でなく、単純過去形を使うのです。
その期間限定がなければ、
Have you seen this movie before?
Yes, I have seen it 3 times. と現在完了形が使えます。
過去完了は、過去のある時点において完了していたことに使うので、
あえて状況を考えるのなら、
アメリカに引っ越してきたときには、すでに英語を勉強して3年経っていた。
I had studied English for 3 years before I moved to the States. のような場合ですが、
実際の会話では、単純過去を使いますね。I studied English for 3 years before I moved to the States.
昨夜お父さんが帰宅したときには、すべて宿題を終えていた。
I had finished my homework by the time my dad came home last night.
これも普通は、I was already done with my homework when my dad came home last night.
のように言います。
日本では、過去完了とか未来完了とかを習うようですが、実際の会話でネイティブが使うことはあまりないというのが私の経験です。
No.3
- 回答日時:
「三回見た」=「I saw three times.」
「三回見たことがある」=「I have seen three times.」
「三回見たことがあった」=「I had seen three times.」
注意しないといけないのは、現在完了形はあくまで現在のことを表すということです。「三回の経験がある」という現在の状態を表すんです(日本語でもそうですよね?)。もちろん、昔の話をしていて、「(昔のある時点で過去を振り返って)三回見たことがあった」と言うことも可能で、その場合は過去完了形を使います。
No.2
- 回答日時:
>過去完了は経験はないのですか?
もちろん、過去完了にも経験はあります。
過去のある時までの経験で「(過去のある時)までに~したことがあった、なかった」です。
ex.
He had never seen the Sea of Japan until he moved to Niigata.
彼は新潟に引っ越すまで、日本海を一度も見たことがなかった。
これは、過去完了で「日本海を過去に見たことがなかった」を全て網羅した形です。
一方、あなたの文は、英文が
I saw this movie three times when I was in Tokyo.
になる文です。いわゆる、単純過去文です。
ややこしい話ですが、「東京にいた頃に3回見た」(東京限定)のであれば、両方とも過去時制で十分伝わります。「東京にいた時」と言う過去のある一時点だからです。
これを過去完了形にしたら、どうなるか。文章としては成り立ちます。
I had seen this movie three times when I was in Tokyo.
しかし、明らかに上の文とは違ってしまいます。
「東京にいた時に3回見たことがあった」とはつまり東京以外の可能性もあると言うこと。
あくまで過去の経験なので、「東京+どこか他の場所で計3回」の意味に取れるのです。
現在完了で、現在までの経験を表すのは「今までこの方ずっと~」であり、過去完了の経験では「ある時までずっと~」の意味合いを含む文になるべきなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 過去完了形(経験)のuntilとbeforeの違いについて教えて下さい。 1 2022/07/18 17:13
- 英語 英語 大学受験 英文法問題について Not a soul ( )seen in the classr 2 2022/08/30 14:11
- 英語 英語についてです。 In the Middle Ages the young had difficu 1 2023/01/29 15:36
- 英語 高一英語 不定詞 〔〜するのを見られる〕 は、英語で 《be seen 名詞(動名詞か不定詞)》 と 2 2023/08/13 07:17
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 英語 【 論・表 英訳 】 問題 次の文を英訳せよ。ただし、その文は単独であり、前後に文はないとする。 父 1 2022/07/25 17:03
- 洋画 なんの映画かわかる方 2 2023/06/21 14:39
- 英語 【 英語 論理・表現 】 〇 「それなら電子レンジの上で見たわ。」 という文を英訳するとしたら、 ① 5 2022/05/12 19:51
- 高校受験 受験生で、高校決めで悩んでいます。 今は地方に住んでいて、続けたいスポーツがあります。そして、高校は 4 2023/06/18 12:45
- 洋画 映画 「Stuart Little 1」出てくる Schmeling は誰のことなんでしょうか? 親 2 2022/12/19 14:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
未、済、完了の英訳は?
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
完了形が使えない理由
-
started か have started か?
-
has had to..
-
現在完了のhave been inの経験...
-
DISM.exeとSFC.exeをそれぞれ5...
-
これは大過去?
-
現在完了について 現在完了って...
-
since の意味
-
英語の現在完了の用法について
-
英語の語句整序について
-
現在完了と過去を表す語句について
-
過去と過去完了
-
英語 未来完了形
-
英語 過去完了 vs 過去形
-
従属節の現在完了
-
一文の中に現在完了形とwhenを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
started か have started か?
-
英語で短く表現するには・・(...
-
has had to..
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
has begunは継続?完了?
-
as soon as SVの時制について
-
完了形が使えない理由
-
帰りにけりってどういうに訳す...
-
as soon as I've finished this...
-
現在完了のhave been inの経験...
-
duringと現在完了形
-
「完了しています」使えますか
-
had beenとwasの違いについて
-
report~ingの用法を教えてくだ...
-
She has gone to Korea She had...
おすすめ情報