dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3日程前に生後4ヶ月のシマリスを
友人の親戚から譲り受けたのですが
シマリスってどうやって人に
慣らせばいいのでしょうか?

ゲージの中には多少慣れたのか
初日には殆ど寝床に潜っていたのが
2日目、3日目になるとゲージの
中をうろうろしたり飛び回ったり
してるのですが私が近づくと
すぐ寝床に逃げてしまいます。

極力無理に近づかない様には
してるのですが外出しなければ
ならなかったりで止むを得ず
ゲージの側を通らなくてはならない
時など、3日経った今でもすぐ
隠れてしまうのです。
私がベッドで寝転んだりしてる
時は出てきて動き回ってるのですが
ベッドから立ち上がっただけで
寝床に走って隠れてしまうような
感じです。

エサや水を取り替えるために
ゲージを開ける時も寝床で
丸まって出てきません。

もともと神経質な動物だと言うことは
知っているので今すぐ慣れて
ほしいと言うわけではありませんが
ゲージの中を掃除しようと思って
寝床に入ってる時寝床ごと
そっとどかして掃除しようと
思ったらびっくりしたのか
寝床から飛び出して来て隅で
固まったまま動きませんでした。

持ち運び用のゲージに移そうと
したりエサで釣って見たりした
のですがダメでした。

無理に捕まえるのはもっと
怖がりそうだったし結局
諦めたのですが
こういうリスの場合どうやって
掃除をしてあげたら良いのでしょう。

エサや水はちゃんと摂取してる
ようで元気はあるみたいなのですが
このまま掃除しないわけにも
いかないし、とりあえず床材を
変えてあげればあとはさほど
散らかしたりしてないので
掃除すると言っても5分あれば
終わる作業なのですがやっぱり
今はまだそっとしておくのが
いいのでしょうか?

おそらく寝床ごと
持ち上げたのも本来ならやっては
いけなかった事だとは思うのですが
とてもまだ手に乗ったりはおろか
とにかく近づいただけで寝床に
逃げてしまうのでどうしようもなくて...

シマリスの飼育経験がある方が
居ましたら教えて頂きたいです。
お願いします

質問者からの補足コメント

  • 私も以前ハムスターを
    飼っていた時は手に乗ってくれる
    程度には慣れてくれました。

    慣れてほしいと言っても手に
    乗ってほしいとかそこまでは
    望んでいなくてせめて必要最低限
    の世話をしてあげれるくらいには
    慣れてくれればなと思うのですが
    やっぱり元々神経質な動物なので
    そもそもそれすらも無理なんですかね、

    掃除しようと思った祭の行為は本当に
    脅かしてしまったなと思う
    のですがそれ以外は餌をあげる、
    水を変える時にゲージを開ける
    だけで触ったりもしませんし、
    寝床から出てる時は極力遠くに
    いるようにして止むを得ず側を
    通らなくてはならない時も
    なるべく静かにゆっくりを
    心がけてゲージには
    近づかない様にしてるのですが
    一層部屋を移してあげた方が
    いいのですかね?

    今は自室に置いていて自室なら
    寝る時に使うだけでTV、ドライヤー
    をリビングや洗面所で使う為1番
    静かでいいかなと思ったのですが

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/27 00:31
  • そうなんですね。

    譲り受ける前の飼い主さんは
    手に乗ったりゲージ越しに
    餌を与えたりしていた様子を
    動画で送ってくれたのでそこまで
    慣れないまでもお世話させて
    くれる程度には慣れるかなと
    思っていたのですが...

    とはいえまだ3日目なので
    様子を見ようとは思います。

    とりあえず汚れが気になる所
    だけ取り除く簡単な掃除をして
    あとは遠くから眺めようと思います

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/27 00:37
  • 今日になってほんの少し
    慣れたのか私がゲージ付近で
    作業していても寝床から出てきて
    ご飯を食べたりエサや水を変えて
    あげる時に寝床から顔だけ出して
    くれるようになりました。

    まだ立ち上がったりなどの
    大きい動作は遠くでも怖いのか
    すぐ逃げてしまいますが
    少しずつ慣れてくれればなと
    思います。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/29 00:55
  • 置くタイプの芳香剤を置いて
    ますがしばらく撤去して様子を
    見たいと思います。

    今日になって初日に比べると
    近くに居ても寝床から出てきたり
    前まで私が寝返りをうっただけの
    動作にも怖がって寝床に逃げたら
    しばらく出て来なかったのが
    すぐに出てきてゲージを歩きまわったり
    エサを取りに来たりするように
    なりました。

    懐くのではなく多少慣れてくれれば
    それで満足なのでもうすこし
    このまま様子を見たいと思います

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/29 01:03

A 回答 (4件)

新しい環境に適応できていない様子ですね。



既に回答がある様にリスはさほど人には慣れてくれません。

まだ引っ越してきて間もないので戸惑っている可能性もあります。
特に部屋の匂いなど臭覚には敏感に反応しますので気を付けてみて下さい。

芳香剤や消臭スプレー、蚊取り線香や蚊を落とすノーマットタイプの物も良くありません。
またコロンなどの香水やシャンプー、トリートメント、
その他、洗剤や柔軟剤の香りも出来れば刺激になりますので避ける方が良いでしょう。

なるべく以前の飼い主さんと同じ環境を作ってあげて下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

基本的に人には慣れない動物です。



で、もう環境には慣れたでしょうから、周りをバタバタと動いてください
それらの騒音も警戒するような事もなくなるので、餌が無くなったら
ヒマワリの種をケージに差し込んで取りに来るのを待ちます。
それの繰り返しです、お腹が減ったら取りにきますから
そしたら、餌入れに餌を入れて、数時間後また、それの繰り返しです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

シマリスを飼っていた人が、リスは慣れないと言っていました。



動物学者も、ペットが飼い主と感情交流するには、最低モルモット位の大きさの動物でないとムリと言っています。
両手の上に乗るくらいの大きさですね。

たぶんそれより小さな動物の脳では、人間は大きすぎて認識できないのではないでしょうか?
あまり近づけば恐怖を感じるだけです。

そういう動物を飼うのは、姿や仕草を可愛いなと思って、世話をしてあげることに喜びを感じる、見ているのが楽しい、そういうことだと思います。
熱帯魚を飼ったり植物を育てるのと同じ感覚ですね。

そっと眺めて楽しんで下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

慣れると思ったらダメじゃない?



 シマリスは知らないけど、以前飼っていたハムスターはそこそこ慣れました。

 とにかく、慣らそうとする行為が迷惑なのかと思う。というより,御質問からは脅かしてばかりの気がします。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!