アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 家庭科の教員について興味をもっている大学4年生のものです。
 学校の教師を職業として考えていたら、家庭科教員に興味を持ちました。今は教員に関する免許は何ももっていません。
 家庭科の教員免許を今から取るとなるとどのようにしてとれるのでしょうか?家政系の大学に編入などしてとる必要があるのでしょうか?
 また小学校教員もとれたらいいなと考えており、一緒に取れる大学とかあるのでしょうか?一緒に取る場合には何年かかるのでしょうか?
 あと最近の家庭科教員の採用人数や倍率の動向など教えていただければうれしいです。
 なんかいっぱい質問してしまいましたが、少し知っている方でも結構なので情報ください!なかなかネットで調べてもわからなくて困っております(>_<)。家庭科教員に勤めている方、これから免許取る方、採用試験を受けようと思っている方、なんでもかまわないので上記以外の質問のことでも家庭科教員についてなんか知っていることあれば教えてください!長くなってしまって申し訳ありませんがよろしくお願いします!

A 回答 (7件)

中学や高校の家庭科教員免許は、日本女子大学通信教育部で取得可能ですよ。


ただし、日本女子大学通信教育部では、男子学生の教育実習や介護等体験実習の履修を認めていません。
そのため、他の通信制大学などで、介護等体験実習や教育実習をして、他教科免許を取得する必要があります。

なお、家庭科の《教科に関する科目》としては、
「家庭生活に関する科目」・・・家庭管理概論、家政学概論、家族関係論
「被服に関する科目」・・・衣生活学概論・衣服実習I・II
「食物に関する科目」・・・食物学概論、調理科学、調理(日本)実習、 調理(西洋)実習、栄養学I・II、食品学I・II、食品加工及び貯蔵学I・II、食品衛生学I・II
「住宅に関する科目」・・・住居学概論、住居製図論
「保育に関する科目」・・・児童学概論、家庭看護学
「電気や機械に関する科目」・・・家庭電気・機械及び情報処理
などの、生活に関わる様々なことについて学習するようですよ。

また、中学の技術・家庭についてですが、平成12年に改訂された最新の学習指導要領では、「技術と家庭科の授業時間数が異なっていても、全ての分野の内容を指導できていれば良い」とされています。
ですから、技術や家庭科の授業は、決まった時期しか行ってはいけないということではありません。
中学校ごとに、いろいろな授業パターンがあります。

↓日本女子大学通信教育部に、科目等履修生として通って、家庭科免許を取得した男性が作ったサイトです。

参考URL:http://hp1.cyberstation.ne.jp/sato/jwu.html
    • good
    • 3

 家庭科のみを専門として教員になるのは採用試験の面でもかなり厳しいと思います。


 小学校の教員にも興味をもっていらっしゃるようですが、教員になりたいならば、校種(小学校・中学校・高校の種別のこと)は早く絞ったほうがいいと思います。面接などで迷いがあるかどうかすぐに見抜かれます。質問者がどちらの都道府県で受験されるかによると思いますが、私が住む県では、種別(中学校)で毎年百人以上が受験しても採用は一人か二人という世界です。高校は1年おきくらいに採用がありません。なぜかというと、学習指導要領が変わって家庭科の時数が減ったことにより、1校あたりの家庭科の免許を持った先生を1人配属する必要が減った。それとあわせて、生徒数減や学級減、また市町村合併に伴う学校の統廃合があり、現職の先生でさえ余る状況にあります。ですから、英語や国語の免許を持った先生が免許外の教科として家庭科を教えているパターンが多くあります。一方、免許外の教師が教えるよりも、免許を持っている人のほうがその分野の豊富な知識を生かして、学習指導ができるという考え方が定着してきており、もともと家庭科の免許を持つ教師が近隣の学校に同時に籍を置いて2校・3校のかけもちをしている場合も増えてきました。または、優秀だけれども採用試験になかなか合格できずにいる人が時間単位の講師として非常勤で勤務する場合がほとんどです。質問者さんがどうしても家庭科の教員にこだわるならば、受かるまで何度でも採用試験にチャレンジする気構えが必要です。近年採用になっている人たちは、講師を何年もしている人の中でも、初任者研修が必要ないと思えるような、大変優秀で指導力のある即戦力の人間ばかりです。質問者さんが男性ということは、これから免許を取得して、自分が結婚したくなったころに、非常勤講師だったりして生活が不安定でもいいのかどうかなど、将来的に不安が付きまとうと思います。もちろんすぐに受かれば話は別ですが。
 また、教員にこだわるのであれば、オールマイティーな小学校の先生を目指すのも手だと思います。中・高よりも枠はずっと広いです。しかし、いまどきの小学校教員を目指している人は、小学校意外にも中1種(理科)も高1種(理科)も免許を持っていますみないな人がほとんどです。山間部など小規模校では少ないですが、大規模校になると独自の教育理念で算数だけ専門教科の人間が教えるなどをやっているところがあります。今後文科省は中学校のように高学年を専門教科ごとに先生が変わるやり方を検討しているようなので、専門教科を持つことはいいことだと思います。また、中学校においても現在の学校で中学校の理科の免許を取り、それに加えて家庭科の免許を取るために学校にまた通いながら、理科の先生を目指して受験し続けるという手もあります。この場合は受験している間に理科の先生として採用されれば家庭科の免許を取ることは難しくなりますが、何年かのうちに家庭科の免許も持っていれば、採用試験では、理科の免許しか持っていない受験生よりは有利になります。私の知る範囲で書きましたが、県によっては事情が異なる場合があります。中堅どころの先生たちが大量に定年を迎えるころには採用されやすい時期が来るかもしれません。しかし、そのころには定年延長もありえます。地方財政が厳しい折、正規職員を増やすより、必要がなくなったらいつでも首を切れる講師のほうが当然雇う側としてはいいだろうと思います。昨今の公務員への風当たりなどを考えればあまり先行き明るい職業とは言えません。そういうなかでも熱意を持って指導してくれる先生を子供たちは必要としています。私は家庭科を男性にも教えてほしいと思っています。教育委員会でも男性の家庭科の先生がいたら子供たちの感覚が変わることに期待するのではないでしょうか。
 私学だと縁故で採用がある場合があります。(裏技ですが)よほどのことがないと一般の試験では受からないようです。また、採用された後、強い移動希望を出し続けると稀に校種の変更ができる場合があります。当然免許がない校種への変更は無理です。
 長くなりましたが、質問者さんが目指す都道府県と私が知る件では事情が違うかもしれません。まずは、情報収集をしっかりして、今後を見極めてがんばってください。
    • good
    • 3

2の人です。


>中学校・高校もやはりそういう感じなんでしょうか?

中学ではそうです。高校は知りません。
    • good
    • 8

友人が高校で家庭科の教員をしていますので、その人から聞いている範囲です。


免許の取得については、大学で確認していただくとして・・・。

とても厳しいようです。中学校なら別かもしれませんが、公立高校の場合はほとんどが「講師」だそうです。それも非常勤です。
担当時間だけ学校にいればいいわけですから、複数の学校を掛け持ちする人も多いようです。
知人も2校に勤務していました。
ただし、基本的に時間給ですからそれだけで生活していくのは難しいですね。
数年前に男女同じように「家庭科を」という制度になった時は、一時的に採用が多かったと聞いていますが、今年からカリキュラムが変更になって家庭科の時間数が減ったので、講師も減らされたようです。
知人も1校だけの勤務となりました。

私の知人はご主人が安定したご職業なので、それで生活をしているわけではなく、「生徒に接しているのが好き」で続けているのですが、周囲の方も似たような環境の人が多いらしいです。
中学校の場合は、もう少し正規の教諭の方が多いでしょうが、多少お仕事はしづらいかもしれないですね。
親として子どもの担任が「家庭科の先生」だと、時間数が少ない分不安になりますから。
ちなみに子どもの通う中学校では、家庭科の先生は2人いらっしゃいますが、どちらも講師で教諭ではありません。(とっても授業は楽しいいい先生みたいです。)

家庭科の先生は女性が多いので、入れ替わりも多く採用は多そうに感じるかもしれませんが、実際には正規の採用は少なくて講師で間に合わせているのが現状だと聞いています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 貴重なご意見ありがとうございます!こんなに書き込んでいただき感謝しています!正規の採用は少なく講師で雇っている学校が多そうですね(><)
 やはり家庭科教員で飯を食べて生活してゆくと決めるにはかなりリスクがあるということですかね~~。しかもほとんど女性の方っぽいですね。やはり男は無理なんでしょうか?
 >とても厳しいようです。中学校なら別かもしれませんが、公立高校の場合はほとんどが「講師」だそうです。それも非常勤です。<
 これは全国的にですか?かなり気になってます!僕はなるべく高校勤務がいいなと思っていましたので!
もし全国的であれば正直つらいですね。

お礼日時:2004/12/09 14:40

いま在学の大学で、教職免許は取得可能なんでしょうか?(家庭科以外で)



もし可能なら、食物栄養・被服関係の短大・大学の編入で取得はできると思います。
小学校免許の場合は通信教育でも可です。
採用試験を考えると「たくさん持っている」のが有利ですね。中学の場合は男女共修になってから、技術分野と家庭分野を、時期を分けて履修(例えば前期は技術・後期は家庭というように)してます。よって家庭単独の採用というのは少ないですね。
規模の小さいところでは「臨時免許」で他教科の方がしてますし。
家庭科教員としてなら高校の方が専門的に指導できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくいただきありがとうございますm(_ _)m!
今の大学では在学中に教員免許(僕の場合は理系なので理科教員です)をとるのは無理なんです!もし理科教員を取るならば大学院に進むか科目履修生として最低でもあと2年間通わなくてはだめなんです。
教員免許がないと食物栄養・被服関係の短大・大学の編入で取得はやはり無理なのでしょうか?
 中学校の履修の仕方が変わっていたのには驚きました。その時期を分けた履修は全国の中学校で行われているんでしょうか?もしそうならばhard_drunkardさんの言うとおり家庭単独の採用は少なくなりますね(>_<)!
 小学校の通信教育とは他の大学に在学中でもとれるんですかね?例えば短大・大学の編入して家庭科教員の免許を取りながら通信で小学校の免許をとるとかできるんですかね?かなりきつそうですが・・・♪
 あらためて回答していただきありがとうございました!

お礼日時:2004/12/09 14:26

家庭科のみだったら、取ってくれる学校も少ないかもしれませんね。

小さな学校では家庭科の免許を持った先生はいません。他の教科の女の先生が担当することがほとんどです。なので、家庭科一本ではなく、他の免許もあった方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!回答してくれてうれしいです!わたしの小学校に勤めている知人の聞いた話によると、bulfrogさんが言うとおり小学校では他の教科の女の先生が担当していることがほとんどだそうですね。中学校・高校もやはりそういう感じなんでしょうか?(T_T)ちなみに私は男なので男だと不利になるってことですかね?よかったら教えてください!

お礼日時:2004/12/09 14:06

 こんばんは。



 ちょっときついいい方になりますが、すいません。

 「この人は本当に教員になる気があるのだろうか?ちょっと思いついたことを質問しているだけなんだろうな」
 というのが率直な感想です。

 そもそも教員免許をどう取ればいいのか自分の大学の学生課などで調べてみましたか?質問すればいろいろ教えてくれると思います。
 採用人数などネットで調べればすぐにわかると思いますが、いったいどうやって調べたんですか?
 教育委員会のサイトは見に行きましたか?

 ネットは不得意のようですので、大きな本屋に行って教員志望者向けのコーナーを見てみましょう。
 あなたの質問に答える本が沢山並んでいます。
 それだけ志望者は多いと言うことです。

 本気でやる気があるなら、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、興味をもった程度で「本当に教員になる気がある」といえば違いますね(>_<)
 大学(今の大学は理系で理科教員なのですが)で調べて教員になるために必要な単位などは調べました。またさまざまな友人や知人から教員になるための情報は一通り手に入れました。しかし私の周りには家庭科教員についての情報をしっている人がいなくて困っていて、今回質問させていただいたのは家庭科教員について詳しく知りたいという意図がありいろいろな質問をさせていただきました。また各都道府県の採用人数などは確かにのってました。私が知りたっかのは、今後来年・再来年と家庭科教員採用の人数や倍率がどのように変化していくのかを知りたかった限りです。私の説明不足だったようですみません。
 oosawa_iさんの言うとおり本屋にいけば教員採用志望向けの本は結構でていますね。ただ家庭科教員についての情報をしりたっかので、そういった本に家庭科教員の情報はあまり書かれていないように思います。
 もしoosawa_iさんが家庭科教員について詳しく書かれているサイトや本があれば教えていただけるとうれしいです!
これからもがんばっていろいろ調べていくつもりです。お礼するはずがなんか生意気な感じになってしまってすみません、注文もしてしまったし・・。(>_<)ほんと書き込んでくださってありがとうございました!感謝感謝です!
 

お礼日時:2004/12/09 02:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!