
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
補欠はあくまで合格辞退者が出た場合の繰り上げ措置として位置づけされるものですから、
辞退者がいない場合、採用されるれことはありません。
今は1月の終わりですね。
東京の教員異動事情にもよりますが、遅くとも2月末までには現役教員異動の内示が通達され、
どんなに遅くとも、3月中には最終的に教員の異動先が確定します。
よって、正規合格の新採用教員は先輩方の異動が確定するまでは、
自分が勤務する学校が決まらないのが普通です。
ということで、早くて2月中旬頃、遅くても3月中には正規合格者への勤務先決定の連絡はあるはずです。
順序は、現役教員の異動の確定→退職、異動などで不足した人員を新採用教員等で各学校へ補充
→新採用教員に辞退者が出た場合に限り、補欠合格者の繰り上げ。
と、普通はこうなると思います。
ただ、正規合格者であっても採用名簿に登録されるだけにすぎず、
最悪の場合は、採用のないことも希にありますね。
さて人事の事情により、3月末までは待たねばならない場合も、十分に考えられますし、
正規合格ではない以上、待っていても採用の連絡がない場合もありますね。
上記の説明は、教育委員会から本人へ伝えられているはずだと思いますよ。
この時代、狭き門を突破した新採用教員の方には、特別な理由などがない限り、
辞退者はまずいないだろうと、思われますが。
気持ちは理解できますが、必要以上に期待して待っていても、何も変わらないと思います。
ただ、明らかに補欠からの採用を見込んだ事情を含んだ内定であるならば、嬉しいことですよね。
条件や詳細をもう一度本人に確認してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
教員採用と引っ越し
-
5
教員採用試験、受験地志願理由...
-
6
小学校教諭か、看護師、どっち...
-
7
IQ65は療育手帳取った方が良い...
-
8
教員の初任者研修、退職について
-
9
加配の先生 小1
-
10
教員・他県への異動について
-
11
教員採用試験、配置はいつから?
-
12
教員の異動について
-
13
小学校の非常勤講師の業務は?
-
14
教員への道やめるかどうか迷う。
-
15
転勤について(県外)
-
16
横浜市や川崎市で公立小中学校...
-
17
養護学校の教員について教えて...
-
18
就活と教採の両立
-
19
教員の方に質問です。 そろそろ...
-
20
期限付教員への苦情先
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter