No.5ベストアンサー
- 回答日時:
んー、、普通は常務は取締役なので執行役員では無いとは思うのですが( ̄▽ ̄;)
取締役本部長は平取なので常務取締役の下役になりますね。
なので常務取締役が執行役員として機能してる企業なのかな?と思われます。
執行役員も本部長も従業員となるので恐らく少人数の会社で
兼務しているのではないかな??
常務が執行役員を兼務していて、平取の取締役が本部長を兼務。
それなら合点が行きます(≧▽≦)
No.4
- 回答日時:
「取締役」は会社法などで規定されたその会社の経営陣のメンバーです。
「本部長」はその会社の単なる役職名にすぎません。 常務執行役員や単なる執行役員は「常務」や「役員」とついていても、会社法などによって定められたものではなく、法律上の明確な位置付けはありません。 あくまでも、社員(従業員)の役職の1つです。 また、執行役員の場合、任期が限定されている場合が多いので、ある意味任期が切られている嘱託社員と同じような立場です。 よって、当然取締役本部長の方が上です。
No.3
- 回答日時:
取締役(正確には『取締役会』)が企業に関する意思決定をして、それに沿って執行役員が実務を行います。
ですのでこの場合は
取締役本部長>常務執行役員
という序列になります。
ただ、「取締役である本部長」は組織設計の仕方次第であるかもしれませんが、「常務が取締役でない」というのはあまり聞いたことがありません。
No.1
- 回答日時:
取締役本部長って要するに部長の総まとめ。
その上に常務が来て、更に上に専務。
これが一般的な構成です。
以下も参考に。
http://www.greensun.jp/manner/yakushoku.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社組織によっては、役職の頭に...
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
役員重任の時の取締役会と株主...
-
自社の執行役員の敬称
-
社内メールの各位の使い方について
-
回覧板の書き方について。
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
従業員数の正しい数え方
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
社長の所属と役職は?
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
-
産業廃棄物申請書類の令第6条...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
既に主席役員全員から捺印をも...
-
会社において、代表と代表取締...
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
社外の人に対して社内の社外取...
-
役員だからって。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
自社の執行役員の敬称
-
社内メールの各位の使い方について
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
社長の所属と役職は?
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
回覧板の書き方について。
-
従業員数の正しい数え方
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
-
昇進? 昇格?
-
会社組織によっては、役職の頭に...
-
会社において、代表と代表取締...
-
Commercial Directorはなんて...
-
代表取締役宛ての礼状の宛名に...
おすすめ情報