
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 行数は、グレーアウトして36になっており1-45なっているので
これは[標準の文字数を使う]以外に指定しなおしたとき、行送りの
値における行数を示しているだけであり、[標準の文字数を使う]を
指定したときには行送りの値が無意味になるのでグレーアウトする
のです。
グレーアウトしても数値が見える状態なのは、現在の[ページ設定]
で余白の数値が指定されているので、その値をもとにしてWord内で
計算された結果が表示されているだけです。
[ページ設定]の[用紙]タブで[用紙サイズ]をA4以外に変更すると、
[標準の文字数を使う]になっていても、行数の値が増減していると
思います。
また、[ 1-45 ]となっていた最小行数から最大行数までの範囲も、
最大行数の値が増減しているはずです。
(例として、A5サイズの場合だと行数が22で、1-22の範囲になる)
> 実際に入力するともっと多い行に入力できそうなので
上記で説明したように、Word内での計算結果が表示されていても、
No.2の回答で説明したように、日本語版を含めた東アジア特有での
グリッド線に合わせる行送りの設定がなくなり、グリッドには支配
されないフォントサイズに応じた高さで行数が変化するのです。
なので、実際に行数が多くなることもあるのです。
専門的な説明なので、理解しにくい部分があると思いますが、この
設定は、Wordが英語圏で使われることが前提で作成されたもので、
日本語版などの東アジア圏特有の機能として追加された行数の指定
などは、無視された状態だと理解してください。
特定の機能がグレーアウトしたら場合には、その指定が無視された
状態になるのは[ページ設定]以外にもありますので、あまり難しく
考えないほうが良いと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
[標準の文字数を使う]において、行数の意味はないですね。
本文にて使用しているフォントサイズに応じて行数が変わるので、
様々なサイズを指定すると、行数が一定にならないからです。
[標準の文字数を使う]以外は1行での高さが指定されているので、
その高さを超えると2行分の高さが必要になりますよね。
[標準の文字数を使う]の場合だと、1行での高さの制限がないので
フォントサイズに応じた高さで行の高さが決まるのです。
この説明だと、どうなるのかわからないと思いますので、大まかな
行数の目安なら計算できますので、それで計算してみてください。
以下の計算式は、一定の条件を満たした場合です。
条件:
・本文内で使用するフォントサイズは常に同じであること
・行内配置のオブジェクトを使用しないこと
・表罫線や段落罫線を使用しないこと
・段落書式の行数指定は[ 1行]であること
・英文のみのテキストでないこと
(上記を満たさないと計算結果が変わるので注意のこと)
計算式:(この計算式での単位は、基本 ポイントpt)
本文領域の高さ=用紙の高さー(上余白+下余白)
Wordにおけるテキストが占める高さ=フォントサイズ×1.3
※本文で指定したフォントサイズでの行数
行数=本文領域の高さ÷Wordにおけるテキストが占める高さ
これを実際に計算したものが以下です(デフォルトの場合)。
本文領域の高さ=841.95ptー(99.25pt+85.05pt)= 657.65pt
Wordにおけるテキストが占める高さ=10.5pt×1.3=13.65pt
大まかな行数=657.65pt÷13.65pt=48行
実際に条件のままで設定すれば、1ページあたり48行になっている
はずです。
この計算方法は、あくまで目安です。
フォントサイズによって、1行単位で増減します。

回答有難うございます。
後期高齢者の私には、理解が困難ですがあるWordのテストの問題の中に「[標準の文字数を使う]」を⦿にするとあったものですからでも行数は、グレーアウトして36になっており1-45の範囲になっているので実際に入力するともっと多い行に入力できそうなので念のためお聞きしたものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) word 文字数のずれ 2 2023/01/18 10:04
- Word(ワード) Wordで1行の文字数を数値設定 2 2023/04/03 21:57
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- Word(ワード) Word の文字数37行数26とフォント12にしたい 新規作成でフォントが18になります。 ページ設 1 2022/04/14 18:56
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 文学・小説 富士見ノベル大賞とビーンズ文庫大賞に応募しようと思うのですが、その時は、賞の規定通りの文字数行数に設 1 2023/05/22 18:48
- Word(ワード) ワード。長い四角の中に文字を体裁良く入力するには。 2 2022/09/24 14:19
- Visual Basic(VBA) excelにて、特定の列に数字入力してあれば、入力してある行コピーして 別ファイルに張り付ける 2 2022/08/11 05:33
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードで英単語を入力すると文...
-
excelで文字幅(倍率)を指定す...
-
ワードやエクセルで文字を縦長...
-
差し込み印刷された時の文字の...
-
word2002の行送り(行間)最低値
-
サンダーバーとのフォントサイズ
-
ワードのフォントサイズの固定
-
Wordについて
-
教えて!6点リーダー
-
A4サイズの用紙いっぱいに1文字...
-
Wordでの文字の表示を直したい...
-
いまさらWindows95の話なのですが
-
ワードでの文字数の設定
-
Excel2007でハイパーリンクを設...
-
エクセルの円グラフのデータラ...
-
ワードで文字貼り付け時フォン...
-
ワードでA4 1行40字×30行...
-
Wordの行設定がうまくできません。
-
パソコンで毛筆体の字でA4の...
-
エクセル表の行がメール添付し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの表示フォントが突然...
-
ワードで英単語を入力すると文...
-
差し込み印刷された時の文字の...
-
ワードやエクセルで文字を縦長...
-
箇条書きの数字の一部の色を変...
-
メッセージボックスに表示する...
-
急に文字が細くて、見づらくな...
-
Excel2007でハイパーリンクを設...
-
エクセル表の行がメール添付し...
-
エクセル:1行のはずが2行にな...
-
excelで文字幅(倍率)を指定す...
-
Chem Drawの使い方
-
縦書きで途中から2行にする場合...
-
Excelエクセル ヘッダの文字サ...
-
ワードの原稿用紙、文字ずれに...
-
A4サイズの用紙いっぱいに1文字...
-
ワードで、文字の大きさを変え...
-
セルの条件によってフォントサ...
-
アクセスのレポートで文字縮小...
-
エクセルのテキストボックス内...
おすすめ情報