アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ひと月ほど前、かけ算順序についての質問をした者です。
他サイトで、興味深い例を見つけました。(便宜上、単価と数量 を例にします)

《テスト等で、ひとつの大問の中に小問(1)(2)(3)……があり、
(1)を踏まえて(2)を解き、
(2)を踏まえて(3)を解き、……
という構成の場合、答案が

(1)では 単価×数量 なのに
(2)では 数量×単価 になり
(3)では 単価×数量 に戻る

私が採点者なら、これは減点したい。
統一されていれば、単価×数量 でも 数量×単価 でもOK》

私はこの意見( 《 ~ 》 )に近いのですが、みなさんはどうでしょうか。

A 回答 (11件中11~11件)

なんか恐いですね。


「分数の横線を定規で引かないと減点」
と同じレベルかな。
その採点者は重い精神病なんでしょう。かわいそうに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
 では、

 同じ(1)の中で、答案が何行にもわたっている場合、1行目では 単価×数量
2行目では 数量×単価 でもOK?

(「同じ人物を1行目では姓で呼び2行目では名で呼ぶようなもの」(別人かと錯覚させ、読者や採点者を混乱させるだけ)と私には思われるのですが……)

 少なくとも、リポートや論文では、このような混在はNGなのでは?

お礼日時:2019/07/07 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!