
No.3
- 回答日時:
うちは、割り勘です。
必要な生活費+αを算出し、半分づつ負担してます。住宅手当てなど諸手当は、別途家計へ入れます。また、多くもらっている人は、少々多めに負担してもらってます。家計の貯金もこの中から。各自の財布は各自で管理し、車など大きな買い物については、負担割合をその都度話合います。遊びにいった時の経費(食費や交通費)も、その都度、どの財布から出すかきめます。自分の財布か、家計のさいふか。おごりにするか否かなど。。。ある人(余裕のある人)、使用頻度が高い人が多く出しているカンジですね。
いろんな生活パターン&考え方があると思うので、お二人でよく相談されたらいいと思います。
No.2
- 回答日時:
まずは、ご結婚おめでとうございます。
家計については、曖昧にしないでしっかり話し合って決めた方がいいですよ。最初のうちは「ま、いっか」ですんでいても、これから長いつきあいになるわけですから。
1,夫の給料を全部妻が預かってやりくりし、夫には小遣いを渡す。
2,妻の給料を夫が預かってやりくりし、妻が小遣いをもらう。
3,夫、妻とも同じ額ずつ生活費として出し、残りは各自自由に使う。
4,夫から生活費として定額をもらい、もちろん妻も生活費を出すが、やりくりするのは妻。夫は妻に出した金額の残りを自由に使う。
5,4の反対。
だいたいこの5パターンに集約されると思います。我が家も共働きですし、周りの人との情報交換などもふまえてのものなので、共働きで給料にもそんなに差がない夫婦であれば、だいたいこんな感じに平等に出し合ってますよ。もちろん、そうでない場合もあるとは思いますが。ちなみに我が家は最初は4番でしたが、夫がいつの間にか、小遣い以上の金を使って通帳が赤字になっていたので、話し合って1番になりました。(^^;)
すぐにはできないかもしれませんが、家賃はいくら、光熱費はいくら、貯金はいくら、というように一月の家計を紙に書き出して話し合い、互いに納得した形で管理していきましょう。どちらがお金の管理に向いているか、ということも考慮に入れて、もし、何か困ることやどちらか一方に不平等感が生まれたりとかしたら、その都度ちゃんと話し合って軌道修正するという感じでどうでしょう?
がんばってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お金がないと余裕のない旦那
-
画家の旦那さん
-
結婚後、共働きで、妻が家庭に...
-
養育費払ってる人と結婚を控え...
-
専業主婦希望の女性って「お前...
-
子ナシ兼業主婦のお小遣い
-
既婚女性に質問です。 夫以外の...
-
喝を入れてください。 不倫相手...
-
奥さんがいるのに、私に中出し...
-
妻は女盛りの40代です先日浮気...
-
離婚してても仲良し? 世の中に...
-
久々のエッチ、男性は気持ちいい?
-
結婚したら、毎朝妻をハグして...
-
主人に別々の人生を歩みたい、...
-
旦那えっちの時 キスも前戯も全...
-
妻の浮気から再構築中です 一月...
-
夫に浮気を疑われて離婚を迫ら...
-
離婚予定の妻とのセックスにつ...
-
私の浮気で傷つけてしまった旦...
-
産後の恨みは一生?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
養育費払ってる人と結婚を控え...
-
専業主婦希望の女性って「お前...
-
夫の給料が手取り18万くらいだ...
-
税込年収320万円での生活
-
旦那がケチすぎて一緒にいるの...
-
専業主婦の奥さんに毎月20万渡...
-
2人で食費が月に5万は多いか?
-
なんだかんだ20万あれば、家...
-
家計についての相談です。
-
結婚後、共働きで、妻が家庭に...
-
お金がないと余裕のない旦那
-
結婚が決まったんですけど、彼...
-
画家の旦那さん
-
年収7、800万円程で専業主婦の方。
-
給料総支給50万賞与無しで生活苦?
-
専業主婦へのお小遣いの金額
-
年収700万円台の方、おこず...
-
夫婦の生活費に関する話し合い...
-
お財布を握るのは妻?夫?
-
生活が厳しいです。匿名にして...
おすすめ情報