dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月結婚して入籍した日から一緒に住んでいるのですが
旦那がケチすぎてもう一緒にいるのが辛いです。。
もう一緒に住めば住むほど相手の嫌な所ばかり見えてきます。。

私たちはお互いに正社員で働いています。私(23)相手(28)です。
お互い仕事は忙しいのですが
家事(料理・洗濯・掃除・ペットの世話)などすべて私の担当です。
仕事終わってからの家事なのでくたくたですが
家事は女の仕事だ。頑張ろうと思って頑張ってきました。
しかし、たまに仕事が遅くなってしまったりしたとき
家事を全部終わるのが遅くなってしまう時があるんですが
旦那いわく22時にはベッドの中に入ってくれないと
こっちも目覚めるし迷惑と言われます。
自分はずっとソファでテレビ見たり携帯触ってるだけなのに。。仕事で疲れてるのは一緒なのに不満です。。

お金のことでも不満があります。
まずお金の管理は旦那がしたいそうで
これでやりくりしてとエクセルで作った紙を渡されました。
すごく細かく書いていたのですが
光熱費(一万)、食費(三万)でやりくりしてと書かれていました。
旦那は家賃のお金をはらうだけです。
まず光熱費一万も食費三万も無理だし
てか私が光熱費と食費払うもんなんだ。。と不満に思っていました。
とりあえず一か月分家計簿つけていくらだったか報告して
これだけかかるって理解してもらうと思っていたんですが
昨日、さらに外食するときのお金と家族で旅行行くときのお金も
私が支払ってほしいしためてほしいと言われました。。。
なんで私がここまで払わないといけないのか不満です。。
ちなみに私の給料のほうが月10万くらい低いです。。
旦那は別に給料が低いわけではないのですが
貯金が大好きで月に10万は貯金をしたいらしいです。。

独身の時から今までそれをずっと続けてきたらしくて
たしかに貯金は多いですが
大事な場面(結婚式など)には自分のお金を一千もだしていません。。
なんのための貯金なのか私にも疑問です。

子供ができたときのための貯金??と思いましたが
お金がかかるから習い事とかもさせたくないらしいです。。

まだ結婚したばっかりですが嫌いになりそうです。。
こういう生活は普通なのでしょうか??
私の周りの人たちと違いすぎて困惑しています。。
私がわがままなのでしょうか??

A 回答 (9件)

離婚したほうがいいです。

子育ても大変。
    • good
    • 56

離婚。

一生ケチの旦那と生きれる?ロスカットはお早めに。
    • good
    • 30

私でも嫌いになりそうなご主人だけど、素朴で大きな疑問が。



なんで結婚するまでわからなかったの?

<貯金が大好きで月に10万は貯金をしたいらしいです。。

<大事な場面(結婚式など)には自分のお金を一千もだしていません。。
なんのための貯金なのか私にも疑問です。

<子供ができたときのための貯金??と思いましたが
お金がかかるから習い事とかもさせたくないらしいです。。

だから、なんでそんな大きな疑問を残したまま結婚したの?と声を大にして聞きたいのです。
経済観念って人生観や価値観に直結する大きな要素でしょう。
どうしてきちんと自分と合う相手かどうか見極めなかったのでしょう。

<家事は女の仕事だ。頑張ろうと思って頑張ってきました。

これも大きな間違いだと思いますね。
家事をするのに男も女も関係ありません。
できる方ができる事をするんです。互いにいたわりと思いやりを以ってね。

とにかく詰めが甘いと言うかなんと言うか。
結婚に夢を見過ぎて現実感が伴わなかったツケじゃないでしょうか。

離婚も辞さない覚悟のうえできっちり話し合いましょう。
理想とか見栄とかいいカッコしいはやめて本音でね。
一方的にエクセルの紙見せられて黙って飲むことはありません。
きちんと「交渉」しましょう。
今が大事です。ここで妥協すると一生でも尾を引きますよ。
    • good
    • 19

>家事を全部終わるのが遅くなってしまう時があるんですが旦那いわく22時にはベッドの中に入ってくれないとこっちも目覚めるし迷惑と言われます。


最悪。
じゃあ、少しは家事やれよ(手伝え)、ですよね。
共稼ぎなら、家事を分担するのが当たりまえです。

>ういう生活は普通なのでしょうか??
ご主人は女性蔑視で、ケチを通り越し”守銭奴”です。
今の生活が一生続くでしょう。
お金は使うためにあるものです。
ご主人にとって、自分の稼いだお金は”貯めるためにある”という考えですね。
金銭感覚は簡単には変わりませんから、話し合っても無駄でしょう。

離婚を視野にいれたほうがいいと思います。
今、若い人の4組に1組が離婚しています。
その原因はそれぞれでしょうが、価値観(金銭感覚など)の違いが原因というのも多いですね。
貴方はまだ若いですし、いくらでもやり直しがききます。
がまんすることないですよ。
貴方の人生です。
よく考えたほうがいいですよ。

参考
http://www.houterasu.or.jp/service/fuufu_danjo_t …

>私がわがままなのでしょうか??
いいえ。
そんなことありません。
前に書いたとおりです。
    • good
    • 9

あなたの不満は分かりますけれども、あなたが生活費を負担するのは当然の義務だという事も理解して下さい。

夫婦の生計は、常に夫婦共同のものですからね。
光熱費や食費については、どの程度の生活をお互いが欲しているのかの話しでしかないので、ケチだとかなんだとか言ってもしょうがないですよ。私の個人的な感覚からすれば、夫婦共働きならば、家を留守にする時間も多いだろうし、であれば妥当な光熱費かなとも思いますし、食費も二人で三万円ならばあり得ない額ではないな、と。というか、それくらいは締めていかないと生活なんて成り立ちませんよ。子供が出来れば親の収入が減り生活費用は増える。それが現実ですからね。備えて行かないとね。年齢に応じて収入が増えるという時代でもありませんしね。
そして、生活のスタンスというのは、人それぞれ、食費をケチるのは絶対に嫌だ、という人もいれば、食費という消えるだけのものにお金を使いたくない人もいる。自分達の老後を投げ打ってでも、子供の教育にお金をかけるのが親たる愛情だと思う人も入れば、老後の自分達が子供に迷惑をかけない為にも、今あるお金を減らさない、とうのが親の自覚であるという人もいる。どのような考え方を採用して備えてゆくかは、話し合って行くしかない事ですよ。
そして、何よりも問題なのは、あなたはご主人を相手に結婚したのでしょうに、そこに世間一般があると思い込んでいる事です。世間は、個人に冷たいですよ。生活なんて個人の荒技で掴んで行くしかない事なのです。世間一般論が個人の生活を助けてくれるなんてことは、あり得ない事ですからね。
あなたは、人を食べさせてゆくという事を経験した事がないのでしょう?でも、人の人生というのはね、誰かを食べさせる為にその人生の殆どの時間を費やしてゆくものなのですよ。天涯孤独で、一生涯独り身ならば、話しは別ですがね。
あなたも、ご主人も、その自覚が二人ともにまだまだ希薄なのでしょうね。
    • good
    • 7

旦那がテレビを見てる時に、電気代の節約だからとスイッチを切る


トイレに入ったら電気を消してやりましょう (^^)v

何事も話し合いですから、受けるだけじゃなくて、話し合ってください
    • good
    • 8

共働きの夫です。


私の家では生活費はほぼ全部私持ちです。

妻はほぼ自分のものにしかお金を使いません。(ToT)
自分の食べたいものは買ってきたりしますけどね~。

家を買うときの全部私持ち。
カーテンは選んで払ってくれると言ったのに
いまだに払ってくれません。A^^;)

私としてはあまり不満はありません。
妻の贅沢品にまで支出を求められたら、
ちょっと嫌ですけどね。

ということで、ちょっとだけ切れてみたら
いかがでしょう?
家事がきついから、もう仕事辞めるって。

確かに家や子供や将来お金のかかることは
いっぱいあります。
でも、互いの収支を透明にしているなら
ご主人が全部もっていいんじゃないですか?

もっとがちゃがちゃやって、ミゾを深めない
ようにした方がいいと思いますよ。
    • good
    • 4

わがままと思える所なんて全くないです。


むしろ、失礼かも知れませんがご主人の方に不快感を感じます。
それぞれの給料の合計が生活の資金になるのですから、その中でやりくりをすべきです。あなたのお金だけで生活や旅行などの娯楽をやりくりして、自分は家賃しか出さないなんて、正直異常だと思いますよ。
夫婦ならもっと協力して行くべきです。ご主人にブチ切れてもいいくらいだと思いますよ。
ちなみに自分は給料全てを任せて、その月の大体の使い道と金額を聞いて、たまに通帳を見ながら、今後に使う用途や金額などを話しあっています。
    • good
    • 11

うちも最初からずっと共働きしてますが


家賃や光熱費や食費や生活費
全部私の給料からやりくりしてます
いまだに嫁さんの給料知らないですが
家事はできるだけお互い無理ないように協力してしてます
疲れてるのはお互いですし
旦那さんの事 私にはよく理解できません
夫婦なんだから助け合い
お金は嫁さんに任して
口は出さない
これが普通と思いますが
あなたは全然わがままじゃないですよ
    • good
    • 13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A