dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ズバリ質問です。旦那様のお小遣いはおいくらでしょうか。

夏に結婚するのですが、共働きで
彼は手取り22万。私の分はほぼ全額、貯金にしようと
計画しているのですが

計画では彼のお小遣いを
4万円にしています。

お弁当は、週に2回程しか作れません。
そんなにお酒を飲む人ではないのですが
タバコは吸います。

彼は「4万か・・・・」と、嫌だとは言わないものの
ちょっとへこんでいますが

4万、少ないでしょうか????

A 回答 (14件中1~10件)

こんにちは。

夫の小遣いの額、悩んじゃいますよね~。
ウチは、夫の手取り20万弱、私は現在無職(早い内に再就職するつもりです)で、夫の小遣いは月2万5千円です。

○2万5千円に含まれない物
・昼食代(おにぎり作って持たせています。手抜きですが…)
・煙草代(二人ともスモーカーなので別です)
・衣服代(金額が高くなる場合)
・職場の飲み会費(足りない様なら少し援助します)

○2万5千円に含んでいる物
・職場の親睦会費(月2100円程かかるらしいですが)
・床屋代
・職場での飲み物代(ペットボトルまとめ買いして安くあげているみたいです)

こんな感じでしょうか。
彼のお給料だけでやって、質問者様の収入を全て貯金、でいく予定でしたら、お小遣い月4万は正直生活費大丈夫かな~と思ってしまいました(ごめんなさい)。お家賃が月7万という事でしたのでそれとお小遣いの4万を引いて残り11万で全てを賄っていくのはちょっと私なら大変かな、と思いました。
なので、お小遣いのうちわけをしっかり決めて(昼食代・煙草代などをお小遣いに入れるか入れないか)おくといいかなと思います。彼には可哀相かもですけど、最初は少し厳しい位の価格設定の方がいいですよ。大黒柱としての自覚も持ってもらう為にも…。

他の方もおっしゃっていますが、家計簿を彼の目の前でつけるのには大賛成!私は月に一度、家計簿を締めたら夫にも必ず見せています。

余談ですが、新婚のうちが貯金の出来る時ですよ~。
将来の事もあると思うので、出来る時に貯金をしまくっていきましょうね。ウチは、駄目ですけど…。
お互い頑張りましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新婚のうちに貯金。。胸に響きました・・本当ですね。あとは出て行く一方ですものね。なるほど。これは彼にもいっておかないと。家計簿は見てもらうようにしたいと思います!
あと、昼食代を少し考えてみますが、お弁当をなるべく作るようにすれば4万円もいらないですねー。
色々と工夫ができるように考えて見ます!
ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/01 01:13

昨年結婚した者です。


旦那さん28歳 旦那の収入月手取27万です。
私も4万は多いのでは?という意見に1票!です
私も旦那様と私の共働きですがお弁当は工夫次第でかなり楽につくれますよ!
前の日に茹でる・煮る・切るを済ましておくとアッと言う間です(笑)
ちなみに、旦那さんのオコズカイは25000円で
やっていってます。私自身、長く一人暮らしをしていたので、だいたいの月の必要な家計を把握してたつもりでしたが、全然!一人暮らしと違いました!(食費はあんまり変わらないけど保険とかに加入したり新聞・電話・ガソリン・その他モロモロにかかります)
ちなみに家賃は駐車場込みで7万のところに暮らしてます。お互い新婚生活のやりくりがんばりましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ワタシも一人暮らしも長く、一度過去に同棲(違う方とですが(汗))していたので大体の予想はつくのですが、同棲と結婚も違うのかもしれないですね。同棲の時は貯蓄は考えていなかったのでお互いに必要経費だけ折半で出してあとはフリーだったので・・
結婚となると子供や将来を考えるとなんとしてでもだんな様のお給料だけでやる癖をつけないとですものね。やはりお弁当がネックです・・
よく自分には作ってるんですが、だんな様の分も作るとなると男性のお弁当は大きくて、入れるものがなくなかなか大変です・・・もう少し自分の仕事に余裕があればなぁとしみじみ思っています。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/01 01:07

ご結婚おめでとうございます!



結婚1年目、共働きです。
片方の給料をまるまる貯金羨ましいです。。。
私もそうしたんですが、賃貸のせいかなかなか(--;)
旦那給料:17~22万
私給料 :16~18万
ですが、平均33万くらいですね。

で、旦那のお小遣いですが、1万5千円です。
酒代は別に現金5千円渡します。
タバコ代はお小遣いからです。
タバコは嗜好品ですから(鬼?)(笑)
飲み会代とか病院代とかはその都度渡します。
ボーナス時には5万お小遣いとして渡します。
私も同じ額をお小遣いとしてもらいます。

実際はいつもお金ないっていってます(^^;)
旦那はタバコ・パチンコするので月1万5千円じゃ、
きついと思うんですが、できれば辞めてもらいたいのと、自分でやりくりする力をつけてもらいたいんですr(^-^;)
旦那のお小遣いは月1万5千円+酒代5千円の2万なので。

これでようやく、月7万貯金できてます。
あとは、家計簿は旦那がいる時につけるようにしています。
入出金をわかってもらいたいんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
タバコやパチンコは確かに!うちもそれはもちろん4万円に含む、です。
まるまる貯金は目標で、できるかなぁと思いつつ・・あと私のお小遣いはこちらからと思っています。フェアなように彼と同額で★
でもワタシは月に4万円も使わないので・・そう思うと彼にも4万円でやりくりできるのではと思ってしまいます。
家計簿は見てもらうことにします!ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/01 01:19

結婚2年目。

共働きです。
うちも私の給料は全部貯金して、夫の給料24万を生活費にしてます。
酒・タバコなし。お弁当。
で、基本小遣い15,000円です。
交通費は電車通勤なので定期代は別に渡してます。床屋代(千円)も別。
あまり飲みに行かないけど行く時(3ヶ月に1回位)には5千円程渡してます。
夫の出勤時間が早いので、朝4時半に起きてお弁当作ってます。
で、朝御飯食べて5時半に夫が出勤。
洗濯等して6時半に私が出勤。
夜19時すぎに私が帰宅。(夫はもうちょっと早い)
夕ご飯作って(たまに夫が作ってくれてる)、食べて、洗い物して、次の日のお弁当の準備して、お風呂入って、9時半すぎに就寝。結構イッパイイッパイですけどね。頑張ってやってます。何度か寝坊したりお弁当が作れなかった時があったんですが、そんな時は別に500円程度渡しました。
(でもこれは私の場合なので、無理して倒れたりしちゃダメなので自分の身体と相談の上で参考にして下さいね)
少ないなぁ…て思う時もある様ですけど、家計簿を見せて説明したら納得してくれました。子供が欲しいと思ってるなら今の内に貯めておかないと!とか言って。
夫が部署替えで営業に戻ったら(お給料も多少上がるし)お弁当をやめるっていう約束なので、そうなるとお小遣いも3万~3万5千円にしようかなぁと思ってます。
そんなワケで、4万はちょっと多いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家計簿をみてもらう というのと
今のうちにためる、というのは今回のこちらの質問をさせていただいてよくわかりました!やってみます!
彼は営業で、後輩への面倒見もよく、よく自分の仕事を手伝ってもらうと昼をおごってあげたり残業の後輩へ夜食をかってあげたりとそういうものも結構使ってしまうようです・・いいことですが、家計が厳しいとそうも言ってられないですね(汗)
ワタシも出来る限りお弁当をがんばって増やしてみたいと思います。
それにしても、早朝のお弁当や家事など、すばらしいと思います!私は仕事から帰るとご飯を作るだけでもうかなりバタンキュー状態なので(泣)
でもがんばらないとですね!

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/01 01:25

こんにちは。



うちは専業主婦ですが、毎月必要経費+小遣いという形で貰ってます。
必要経費とは、床屋+お昼+タバコで月2万円。小遣いは基本は2万円ですが、毎月の家計費での残金によって下がったりします。ガソリン代とかその他で掛かったものは、その都度もらってます。
自分もそうでしたが、今まで独身の時は稼いだお金=自由に使えるお金だったので、それがある日突然限定になってしまうと最初は中々馴染めず赤字続きでした。でも収入は自分の稼ぎしかないと意識するようになってきてから、今は不満などはありません。

彼氏さんが、結婚後どういう生活を送るかによって、4万円っていう金額が多い・少ないって決まるんじゃないかなと思います。質問者さんの収入を全額貯金に回すのであれば、生活する上で必ず出る支出表を作成して、彼氏さんの収入から支出を引いたらどれだけ残るのかを試算してみると、質問者さんの家庭では4万円が高いか安いかの参考にもなると思います。

今は共稼ぎでも、子供が出来たら彼氏さんだけの収入で食べて行かねばならないし、独身の時のように何でもかんでも自由にお金を使いたいというのであれば4万円では足らないんじゃないかと・・・
結局は、旦那さんも奥さんも結婚したら「意識改革」が出来るか出来ないかが大きいと思いますので、先ずは4万円でスタートしてみるのも良いかも知れませんね。

参考になれば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!お昼込みで2万円!すごいです!確かに意識改革のところが大きいですね、まずは彼が懇願している4万円にしておいて、徐々に締めていく(^^)のがいいのかもしれないですね。そのうち、自分でやりくりできるようになるかなと!あとは家計簿をみてもらうことにします★
ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/01 01:29

姉の話だと旦那はタバコは吸わないし・お弁当は持たせてるし<毎日>携帯は会社から出るし・お酒は家の生活費から出てるのに5万ぐらいだそうです<給料は22万ぐらい・ボーナスも有り>そして携帯の料金も会社から出てるのに<銀行振込で>その金額も生活費から出てるそうです私からみればやりすぎだと思う。

貴方の場合お弁当とタバコが入ってるからちょっと4万じゃぁ不満かもしれませんね男の人は飲みに行ったり男の付き合いとかがあると思うからちなみに姉の旦那はそのお金さえも請求するみたいでも貴方のとこはへこんでるだけで何も言わないなら一度それでやってみればどうでしょうか?それで不満が出れば何が不満でいくら足りないとか聞いてみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
お姉さまは、、それでやりくりをうまくされているのがすごいです!!貯蓄もされているのかしら!
やっぱり皆さんのおっしゃるとおり、お弁当がキーですね・・色々方法を考えてみます!
確かに、不満そうですが何も言ってないので、まずは強行突破、彼が相談を持ちかけてきたら、考えてみようかな!と思います、ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/30 21:19

うちは私も旦那も25000円づつです。



ただ食費は別です。
旦那の昼や夜は会社の食堂なので天引きですから。
自由に使えるお金がこの額ですね。

お茶はペットボトルにウーロン茶をいれて毎日もたせています。
たばこは1日、2本くらいで、飲み会は月に2回くらいかな?

主人が決めた額なので、問題ないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なるほど。やっぱりポイントはお昼代を入れるかどうかのようですね・・
ふーむ。。

ありがとうございました☆

お礼日時:2006/01/30 21:16

No.2です。



うちの主人は4万でも不満でした。

だから一度
「生活費を50:50で負担する?そしたら家事も50:50にしてな」

と言いました。
(現在は家事は一切していません)

すると
「4万でええわ」と言ってました。

トピ主さんの彼は家事は手伝いますか?
しなければこういう手もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!確かに。
彼は、少し手伝ってくれます☆
感謝感謝です☆

本当、家事はお金に換算されにくいので
ポイントですね☆ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/30 21:12

NO3です。


我が家は、お昼会社で出るので、楽ですね。
お弁当作りお疲れ様です!
お昼ごはん込みなら厳しいかもしれませんね・・・

sarasamさんが家計を心配されてるのは、
理解しているからだとは察しました。
私が思ったのは
「一緒に家計簿をつけてみる」と言う事です。
旦那様もいままで好きなだけ使っていたのに、いきなり決められてしまってはショックでしょうし・・・
市民税や、月々の臨時出費に一緒にため息ついてみてはいかがですか?
我が家は食費が安い=頑張ってくれてる
っと思わせれてるので、
旦那も我慢せざるおえません(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます!
お昼が会社で出るのですか!!!よいですね・・(^^)
そうですね、毎日のお昼が込みだと
厳しいのかしら。。
私はお昼約500円(で自分は抑えられているので)×出勤日で自分なりに考えたのですが、男性は食べる量も違いますものね・・ううむ。
少し、お弁当でなんとか出来ないか考えてみます・・
前の夜に作るなど・・・(しかし、私も仕事が大変で帰るとグッタリで心配ですが・・)

なるほど、家計簿を理解してもらうのはいい方法ですね!!彼はかなりの「どんぶり勘定」な人なので、
何にどれだけ使って、どれくらいしかないかをわかってもらえば、節約に貢献してくれるかもですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2006/01/30 15:52

こんにちは!ご結婚おめでとうございます。


私は女(25)結婚2ヶ月目のものです。

私も共働き(共に正社員)です。参考になるかわかりませんが、回答させていただきます。
まず、手取り22万ということですが、家は賃貸ですか?そのような情報もできれば補足していただきたいです。

4万で少ないかどうかは判断しかねますので、うちの場合を紹介します。
旦那手取り18万、私手取り13万で、57,000円のアパートで暮らしています。
家計の内訳は
月の貯蓄額(財形も含む)70,000円
食費25,000円
光熱水費10,000円
燃料費(ガソリン等)20,000円
ローン(お互いの奨学金)35,000円
雑費20,000円
通信費20,000円
そしてお小遣い 共に20,000円ずつ!!

おおまかにですが、こんな感じです。ただし、酒、タバコお互いしないし、昼食代、美容院代等別途です。
いまのとこ問題ないですが、自由に使えるお金はぐーんと減りました;;実家暮らしで上膳据膳だった頃がなつかしいですね・・・。

ボーナス時は、6月、12月で6万ずつ小遣いということで納得してもらってます。

どこまでを小遣いで済ませるかにもよると思いますが、4万は新婚では多い方かと思います。平均的に周りを見てですね。まあ、生活費がやりくりできるなら基本的に問題ないと思います^^。赤字にならなければいいのでは?

独身時代と違い、お金に関してシビアな目も必要と日々感じております。
では、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!とても参考になりました。

>昼食代は別

やはりカギはそこにあるのかもしれないですね。。
家は賃貸で、7万程度です。

お二人で貯金7万円、しっかり貯蓄もされて素晴らしいです!私も頑張ります☆ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/30 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!