dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫と別れるか毎日悩んでます。先輩既婚女性ご意見ください
私は33歳で、昨年一歳年上の彼と結婚しました
結婚をしてすぐ、私は体調を崩し仕事を辞め
専業主婦として家事をしながらを療養し、復職を目指しています
結婚準備の時に、仕事を辞めざるえなくなった私の方が、出せるお金が大幅に少なく
そのことで彼から、俺や俺の家のお金をアテにするな!!と言われて大ゲンカをしたことがありますが、謝ってもらい、なんとか1年間結婚生活を続けてきました

彼は浮気やギャンブルなどはせず、真面目でとても穏やかでその部分は良いのですが
お金に細かく、家賃の事や電気代の事をいちいち愚痴ったり
旅行や、ちょっとしたお出かけなどもお金がかかるので行こうもしません
お金がないお金がないと、時々愚痴を言ってきますが
独身時代の時と変わらず自分の定期預金は続けているようです
(ちなみにマイホームも子どももあまり欲しくないようです)

彼は自分の給料や貯金額は教えようとはしないのに、
私の今の手当で受給している額、支出項目などを細かく聞きます
いつも彼の采配で家計をやりくりし、お金がないと言われ、出かける事もなく
つまらない窮屈な結婚生活が続くかと思ったら嫌になり
彼にもう少し二人で出かけたりしたい、それと家計を私に任せて欲しいと言いました
すると、彼は悪いけど定期預金はやめるつもりはないからな!
一体いつになったら働くんだ、出かけたいとか言う前に仕事を探すほうが先だろ!
だいたい、のんびりしたくてまだ働いてないんでしょ
と体調が悪いことを嘘だと思っていた知り、もう限界でした
私は手当が受給できるうちは、自分の支出分は自分では払えているけど
もし、手当が受給できなくなった時彼は助けてはくれないだろうから、完璧に体を治してから復職しようと思っていたのに、彼の言葉を聞いて悲しくなりました
顔を見たくなり、実家に帰り1ヶ月
この1ヶ月音信不通です

彼と今後も結婚生活を続け、彼は子どもを作ることにはあまり積極的ではないのですが、もし子どもができれば彼は意識が変わるでしょうか?それとも子どもができたことによって更に溝が深まるのでしょうか
私が家計を管理させてもらえたら解決する問題でしょうか?

彼の言葉はカッとなって出た言葉かもしれませんし、彼の好きなところも彼と過ごす穏やかな時間もありますし、自分の年齢的にも再婚なんて厳しいかもしれないと思い、離婚に踏み切れません
けれど彼との子どもを作ることには不安しかなく・・

先輩方のご意見をお聞かせ頂きたいです
どんなことでも構いません
よろしくお願いします

A 回答 (8件)

子供頼りにしてしまうのは、首を絞めてしまうように感じます。



変わる可能性はなきにしもあらずですが、変わらなかった場合
保育料、習い事その他出費などあなた様が払わされるような気がしてなりません‥

ご夫婦ともに節約、貯金が趣味ならまだしも
窮屈な思いをされているのなら、今が変わるチャンスです!

ご自身の体調の為にも、まずはしっかり心を休めて
ゆったりした気持ちで次に向かわれることを願います♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

暖かいお言葉ありがとうございます( ; ; )

お礼日時:2017/10/06 22:31

今変わらない人が子供ができて変わるとは思えません



体調を崩された愛妻に言う言葉ではありません
「共に人生を歩む」というより「無料の家政婦」くらいにしか思ってないのでは?
実家に帰って一ヶ月何の音沙汰もないという事はその程度の愛情しか感じてない
という事かと・・・

子供ができても変わらなかったらもりもりやまちゃんさんが養うような形になりシングルマザーよりキツい(子供+旦那の分)生活しか待っていないようですし、そんな男の子供を身篭れますか?
嫁は「好きでもない男の子供なぞ身篭れないし、育てたいとも思わない」と言ってました

病気療養中のパートナーの手当てを聞くくせに自分の方は教えないという事は経済観念がしっかりしてるのではなくお金にがめついだけです

子供ができるとしがらみが増えるので安易に動けなくなります

夫源病とかじゃないですよね?

五十路のおっちゃんです
    • good
    • 0

結婚準備の段階でちょっとやめておけばよかったのかな、とも思いますね。


子供ができてあなたの望むように変わる、とは思わないほうがいいし1か月も音信不通なら自分なら別れたほうがいいと判断します。
    • good
    • 0

「俺や俺の家のお金をアテにするな!!」という発言は酷いと思いますが、結婚前ですよね?


もしも結婚後にも彼にそのような発言があるならば、あなたのことを家族とは認識していないので大問題ですがいかがでしょう。
結婚資金をあまり出せないのにもかかわらず、あれもしたいこれもしたい、こっちの方が良いと、意見を言いすぎただけなのでは?

どうやら彼は経済観念はしっかりしているようで、将来の事を見据えて貯金は欠かさないようですね。
そこは良い部分だと捉えることができますが、子供もマイホームも欲しくない(と、あなたが感じている)というところが引っかかりますね。
結婚に向いていない自己中心的な人かもしれないし、逆に安定を考えたら今の状態ではちゃんとした家庭が築けないと
一歩踏み出せず躊躇しているのかも。石橋を叩いて渡るタイプなら とっても良いことなのだけど、
もしかしたら彼の方も早い段階で離婚してやり直しを考えているのかもしれませんね。

仮に あなたが彼以上に慎重でやりくり上手ならば、彼も任せると思うのです。
現状は彼の采配でやりくりしているのだから、あなたの受給額やお金の使い方をチェックするのは当たり前ですね。
彼から見れば、あなたのやりくりは穴だらけで、頼りなくて黙って見ていられないのではないでしょうか。
そんな中で「私に家計を任せて」なんて言っても鼻で笑われるだけでしょうね。
彼にとっては今の稼ぎや預金では不十分で、暮らしに余裕が無いと感じていてなんとかしなくてはと危機感を持っているのに、
あなたは彼から見れば 呑気にいつも家に居て、電気も節約できず、旅行など遊びに行きたいと文句を言うばかり、それでは不和にもなります。
お弁当持って公園でピクニックとか ただのお散歩とか、お金の掛からないお出かけを提案していますか?
そういうのさえも 連れて行ってはくれないのでしょうか?

家計は女が握るもの、とは限りませんよ。より経済観念がしっかりしている人が握るのが正解です。
「自分の支出分は自分では払えている」って本当ですか?家賃も光熱費も食費も 車の保険もガソリン代も全部?
一緒に暮らしながら、家賃・光熱費は折半、お買い物は別々のカゴで 別々のお財布でしている?そうではありませんよね。
妻だから養ってもらって当たり前、旦那が働いているから大丈夫、どこかにそう安易に思っている部分はありませんか?
もっと稼いでくれれば共働きせずとも良いのに、そう不満に思っていたりしませんか?
普段から少し 彼への感謝の気持ちが足りず、そういうところが態度にも現れているのでは?

「手当が受給できなくなった時彼は助けてはくれないだろうから」
こんな風に思っていたら安心して結婚生活を送れないと思うのも無理はないでしょう。
結婚してすぐの体調不良も運が悪すぎますね。健康というのはとっても大事で、
体調不良が結婚前だったら そもそも婚約は破棄されていたかもしれないのですから。
その方が良かったですか?

あなたの意見しかここには書かれていませんから判断が付きませんが、文章の端々に、あなたの弱さが垣間見えるような気がします。
あくまでも彼から見たら、あなたは怠け者でやりくりがヘタな、ダメな嫁であり、ハズレだったと思っているのでしょうね。
彼からしたら、家計を安心して任せられないうえ、共働きをしてくれない厄介者、かもしれません。
その体調不良 働けないほどか?と感じるから、「だいたい、のんびりしたくてまだ働いてないんでしょ」なんてことを言うのです。
「心配してくれない」と、顔も見たくないほど人として嫌悪感を抱くのなら早めに離婚すべきですが、
子供を作って夫婦間の問題を解決しようとするのは感心しませんし、うまくいかないでしょう。
例え離婚を免れても、不幸な夫婦生活を余儀なくされるのが目に見えています。
彼をつなぎとめるために母になるなんて… まぁ、年齢的に焦る気持ちも解りますが
子供がいないから、とか、子供がいれば、という考えは、自分を顧みることができていないし、反省も感じません。
子は鎹 っていう言葉は結果論ですからね。鎹になってもらうために子を産むなど…言語道断。
家庭を守るのは女ですから、いつまでもそんな甘えた子供や彼女の気分でいてはいけません。
彼を支える妻であり、家庭を支え子孫を育てる母であるための強さの兆しが見えないと、彼には認められないでしょう。
33歳…子供がいないのだから、別れるのは簡単。でも再婚はかなり難しいですね。よく考えれば良いです。
彼のために今より努力する生活を送ることを決意するもよし、楽な方向へ逃げるもよしです。

きっとあなたは彼の良い所をちゃんと解っていて、それが手放し難いから離婚を躊躇しているのでしょう。
私は、稼ぎも無いのにお酒もたばこも遠慮せず、遊び呆けて貯金もせず将来も考えず、子供のように妻に甘えるダメ男より、
少々厳しく辛辣な言葉を吐いても家計を守っている旦那さんの方が全然良いと思います。
今が良ければいいやっていう人が多い中、先を考えて行動できる人は貴重。社会で出世するのはそういう人ではないかしら?
悪いところを指摘してくれるのだから直せばいいし、何も言われなくなったとき あなたは彼にとって合格点の妻ということで。判り易い。
が、あなたがもっとゆるい環境に身を置きたいというのなら、それも良いと思います。
ストレスは健康に一番よくないですからね。家でも上司に叱られているようで息苦しいなら離婚もありかと。

極端な比較をすると、努力し続け出来る限り上を目指したい、達成感が快感な気質で死生観もしっかり考えている人と、
努力することが苦痛で ゆるく現状維持で充分、なるようになるさ的な楽天家の人ではうまくいきません。
ですが、ある程度自分の持っていないものをお互いが持っていてフォローし合えるのは家族として強みになります。
同じ感覚の人ともそこそこうまく行くでしょうけど、プラスマイナスのバランスがうまく取れれば 全く異なる性質の方がお互いを高めあうことができてよりうまく行きますよね。
彼の細かく神経質な部分を、あなたはほんわか包み込めるタイプかもしれない。やりようによっては
彼のストレスをやわらげ減らす役割が担える癒しの存在になれて、彼の仕事の効率も上がるのかもしれないのに、今は良い方向には働いていないようです。
どの部分がどの程度 許容出来て 何が譲れないのか、二人でよく相談してみてください。
    • good
    • 1

私もなんだか、質問者さんは今の御主人と一緒にいらしてもあまり幸せではないと思います。

これでお子さんがいらしたら、違う意見ですが、結婚生活終わりにしても良いと思います。一度しかない人生ずっと嫌な思いをしていても良くないと思いました。
    • good
    • 0

他人だから言えるんだけど、ずっとこのままでは後悔したままだよね。

踏ん切りをつけたら?
彼の定期預金も結婚後に増えたぶんは、半分貴女のものですよ。
まず、体を治さないと、別れた後も生活出来ない。それまでせっせと定期預金を貯めさせといたら。
    • good
    • 0

彼の価値観ですから簡単には変わりません。

子供が出来ても難しいと思います。

あなたが彼の価値観を受け入れられれば今後も結婚生活を続けるといいと思います。
私ならば、さっさと別れますけど。

あなたの人生なので余計な事は言いませんが、何が一番大事か考えて下さいね。
    • good
    • 0

子供を作らないのなら何歳でも再婚はできますよ。

彼はお金大好きなんでしょうね。お子さんが産まれても一切子供にお金かけずに自分の貯金ばかりでしょう。

ところで今も定期預金してるとのことですが、婚前の預金は旦那の財産ですが、結婚後の貯金は旦那の給料であっても2人の財産ですよ。旦那わかってないのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!