重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

snsの書き込みで嫌がらせを書き込みされました。

(事実無根でなく、自分の会社のHPに著作権を侵害する画像を使ってしまい、そのクレームを受けたあとも色々な人から、注意されたにも関わらず、自分の対応も悪かった為、その事実を、何度も書かれたので、私も悪いでしょうか?)

知り合いの弁護士を通し、書き込みを調べてもらいましたが。
相手は
・公共無線Wi-Fiの元で
・個人情報がなく中古shopに売られているような、赤ロム?ではないかとの事

大体書き込みしている人の目星がついてますが、この場合特定は難しいでしょうっての。

A 回答 (1件)

嫌がらせというか 単なるクレームで 嫌ならホームペジの書き込みを 審査制にすればいい。



ルーターの目星がついているなら 探偵などを使って張って待ち HP上でわざと相手を突っつき 反論やら何やらやらせて時間を稼いぎ その間に証拠を取る方法もある。
だが もし捕まえても 貴方の対応に問題があったなら 「反省の色がない」という判断だと 先方は言える。
「悪意ある書き込み」「業務妨害」「名誉毀損」とは 言い切れなければ 良くて注意 誓約 今度やったら提訴 といった程度だろう。

あまり益のある方法とは思えない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!