電子書籍の厳選無料作品が豊富!

蜥蜴(とかげ)、蚯蚓(みみず)、月見里(やまなし)などは、それぞれどちらの字にどのように振り仮名を振れば良いのでしょうか。
このような当て字?は、2つの漢字で、とかげ、みみず、また、3つの漢字で、やまなしなのでしょうか。

A 回答 (5件)

こういう例を「熟字訓」と言います。

「蜥蜴」という漢字2字に対して「とかげ」という3文字の訓(=日本語)が対応しているので、「と/かげ」とか「とか/げ」のように区切ることはできません。
例えば「明日」という漢字2字に対して「あす」という訓がありますが、これも本当は「明日」全体に「あす」の訓があるのであって、明=あ、日=す、という訓があるのではありません。
    • good
    • 0

「香具師」を「やし」と読むのは有名。


仮に香=や、師=し、だとしたら具はなんだよ?ってなりますよね
当て字はしょせん当て字です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2019/07/19 00:01

No.3 です。

あ,フライングでした。
熟字訓やあて字の場合はもう少し丁寧な配置になっているようです。編集必携から例を引用しておきます。

熟語全体にルビを平均アキ(下の例参照)で配置
 眼鏡 「めがね」を中央に置くのではなく「め が ね」を中央に
 啄木鳥 「きつつき」を中央ではなく,「き つ つ き」を中央に

複合した場合は全体に平均アキか,熟字訓のみを平均アキかのどちらでもいい
 巻煙草 「まきたばこ」を中央,あるいは,
     「まき」だけを「巻」に付して,「たばこ」を「煙草」に平均アキ

わかりにくいですが,詳細はお調べください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/19 00:01

「編集必携」という組版規則をまとめたテキスト(日本エディタースクール出版部)によると,「ルビは語単位に付けることを原則」とするが,漢字1字にルビ1字の場合はそれぞれに付けてもいいようです。

さらに,ご質問の例はすべて漢字の横幅がルビの横幅よりも長いですから横組みの場合は中央揃えで付せばいいようです。もしルビの方が漢字よりも長くなる場合には,前後の文字へのはみ出し量にある規則があるようです。それはご自分でお調べください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2019/07/19 00:00

ルビにはモノルビとグループルビがあり、


当て字や氷菓子にアイスクリームとルビをつけるときは
単語単位でルビを振るグループルビが使われます。
たとえば、茨城(イバラ・キ)、モノルビだとバランスが悪く、
字間を広くしなければならないので、
モノルビを打つことが可能でもグループルビを使うこともあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%93 …
https://k-net01.com/archives/7745
http://unique.hatenablog.com/entry/20170109/1483 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になります!

お礼日時:2019/07/19 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!