重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社員食堂(1食350~500円)を毎日利用する(食事代は毎月の給料から天引きされます)のと家で弁当作って休憩室で毎日弁当を食べるのとではどちらがお得でしょうか。

A 回答 (6件)

家庭環境によって大違いですよね。


それでも、その社食価格でならばお弁当の手間を考えて
お使い・調理・準備・お母さんや奥さんの手間暇となる
と、どうでしょうか。

男で作ってみようと、やった事がありましたけれども
「くじけました」。時間と労力に無理が有り過ぎますね。

他人事で作ってもらえるんだ!準備済み、と考えれば
お気楽物ですけれども、そうもいかないでしょう。
たとえ子供がいるからと言っても、友人宅などはおかず
の内容や量が違うからダメにしたそうですし、難しい
問題になります。
それならば毎日外食とまでいかず社食で安く済む訳です
から、願ったりじゃないでしょうか。

また、お弁当をデスクや休憩室で食べるのも、けっこう
気ぃ使いますからね。これも嫌ですし。

学生時代から母にも言われ納得、結婚後もじぶんから話
をしてそうしてもらいました。また学食や社食を利用
しない時もありますし、オゴリや無料日もあります。
色々な面んて勝手や都合や自由有りって事。

金額的に?といって毎日お弁当の友人がいますが、帰り
に飲み歩いてちゃ、奥さんの苦労も水の泡ですし…。
(弁当箱忘れて帰るし・笑)

3Mですよ~。ムリ・ムダ・ムラ有り
    • good
    • 1

夜食、朝食等作るついでに余ったものを詰めたりすればお得かもしれません


他の方も言っているようにお弁当を詰めるためだけに材料を買う方がお得ではないと思います。
うちは夫婦二人ですが、
旦那は社員食堂です。私は仕事上お昼を食べれる割合が低いので食べれなくても次の日の朝に食べるようなパンを持っていくので、作って持っていく方が勿体ないんです。
    • good
    • 0

うまいものを食う方が結局得だよ人生は。

    • good
    • 0

爆弾おにぎり一個が一番お手軽で安いですね!

    • good
    • 0

おいしければ、社員食堂だと思いますね。


それぞれ最適な温度で頂けるメリットと楽しみもありますし
光熱費がかからない分お得かと。
    • good
    • 0

夕食や朝食を作るついでに作る(取り分け)なら一人分だと自宅で作るほうが安いですが、冷凍食品やお弁当のためだけに作るとなると、細かな光熱費と手間とお金がかかります。



ただ、この時期暑いので痛みやすいので、時期によって食堂(夏)と自宅で作る(夏以外)とかにするといいと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!