重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

真面目な相談です。生きる気力が湧きません。高校生です。
最近、人間なんて生きる意味ないのに、さらには人間に関わらずあらゆる命なんて無意味なのに、と考えていくうちに何事もどうでもよくなってきました。死ぬのは、愛情たっぷり育ててもらっている家族に迷惑かけるので申し訳ないし悲しませたくないので出来ません。かといって、生きたいとも思えません。

この相談をする目的は、多くの人のように生きることに意欲的になりたい、人生を楽しみたい、頑張れるようになりたいからです。

ここから今までの自分についてかきます。

2歳ほどで読み書きができたらしく、周りの子と比べて成長が早かったようです。そのため、小学生の頃までは周りの同年代と比べてあらゆることに関して優れていた方でした。

表面は先生の話をしっかり聞けて、忘れ物も少なく、決まりも忠実に守るような生徒でした。

ただ小3になって嫌いな友達の靴に画鋲を入れたり隠したり、先生の椅子の上に画鋲を置いたり、学校のホワイトボードに暴言を書いたり味噌汁に金魚の餌を混ぜたり友達の朝顔を引っこ抜いて捨てたりなど残虐な行為を面白半分で楽しんでいました。誰にもバレませんでした。初めはイタズラでしていたものの後で罪悪感に襲われるようになってからはやめました。

小5の頃、同じ学力ほどの友達と仲良くなって、嫌いな友達の悪口を言いまくりました。放課後何度も呼び出されました。とても負けず嫌いでその友達とテストの点数を競い合っていました。

小6の頃、中学受験をすると決めて冬休みは毎日12時間以上猛勉強して合格しました。勉強すること自体が楽しくてしょうがなく、時間を忘れて没頭していたので受験後もその状態でした。

中学校に入学して初めの頃はテストでかなり上位でした。部活も頑張って、文武両道でした。

中2の誕生日にスマホを買ってもらい、どハマりして成績が急落しました。中1の頃はまわりから真面目と言われていたのでそれが嫌で勉強しなかったというのもあります。中学生の頃は小学生の頃と違って友達から"天然"と呼ばれるようになりました。少し抜けている部分があったようです。

中3の頃部活の人間関係が上手くいかず、本当にいろんな友達と揉めました。軽く5人とは絶好しました。それでもひとりぼっちにはならず、少なからず誰かとは仲良かったですが、あの頃は本当に心が荒れていました。家では暴れまくりました。でも死にたいとは思わず、生きることは当たり前でした。

中3の冬休みから勉強して高校受験してなんとか進高校に合格しました。

高1の冬休みに生きることの意味を考え出すようになってから、今までろくに考えたことなかった勉強の意味が分からなくなり一時期勉強を放棄しました。でもまだ心のどこかで答えは見つかるのだという希望がありました。そしてきっかけは忘れましたが、勉強を全くしなくなった後、急にやる気が出てとても勉強しました。その時は活力に溢れており、結果にすぐ反映しました。その後すぐ燃え尽きまた無気力になりました。

高2になって安定して勉強出来るようになり情緒も落ち着いていました。高2の夏休みの今でもそれは変わりません。落ち着いてはいます。ですが、前から好きだったセカオワの歌詞を見て物事の本質というのでしょうか、いろんな無意味さに気付きました。心のどこかにあった希望も消え失せました。

具体的に書くと、今皆必死に勉強していますが、たしかにそれは人を救うためだと思います。だけれど同時にそれは人間を退屈にしていく。そして動物を残酷に解剖実験に使ったりペットにしたりと犠牲にしていく。人間は利己的で、理性を持っているからそれを持っていない同じ命を持つ他の動物を見下している。環境を破壊していく。勉強することで、人間はどんどん人間らしさを失っていくように見えるのです。人の命を救うという正義はなにかを壊しているように見えます。そもそも自分は人の死はその人の運命であるから、そこまでして寿命を延ばす必要性を感じません。私はどうしても周りの人間が本当のことから目を背け、頑張り続けている、そんな風にしか見えません。それは幸せなことだと思う。だからといって自分にはそれが出来そうにないのです。一度目を向けたものから背けて楽しめと言われても厳しいです。

学校ではみんなを笑わせるキャラですが、それは作り物なので本当の友達はいないです。感情も減りました。忘れ物が増えよく物を落とし不注意が目立つし、先生の話がまるで耳に入りません。理不尽なルールに従う人達が馬鹿らしく見えます。セカオワを聴いてる時だけ楽しいです。ライブは夢のようで感動して号泣しました。それ以外は何にも興味がないので将来したい仕事も見つかりません。だから余計に勉強もしたくないけど、これといった趣味もありません。

こんな私が前向きに頑張れる方法があれば教えて下さい。

A 回答 (18件中1~10件)

それは、あなたが物を考えられる歳になったということです。


ただ、誰も生きる意味を知らないために、教えても貰えないので、途方に暮れるのです。
生きる意味は2500年前に釈迦によって説かれています。
日本では、鎌倉時代に親鸞によって解明されました。
日本に生まれたあなたは生きる意味を知るチャンスにめぐまれているのです。
    • good
    • 0

一人は、孤独は、恐ろしいものではありません。


いろんな意見を聞くのもいいですが、自分で考えてみるのもいいですよ?

とりあえず、
明治大学の斎藤先生の
孤独のチカラ
という本を、読んでみてください。
    • good
    • 1

親の金で飯食って生きている貴方は


たんにペットの犬と代わりません
親のペットとして行かされているル物に価値も無きゃ生きがいなど有るわけ有りません
国民の義務として
子供は学問を学ぶという義務があります
それは中学生までの話し
その後は就労と納税の義務が課せられています
まだ
どちらもしていないの価値なんてあるわけ有りません
ペットならペットらしく
餌をくれる人に尻尾振って ご機嫌を取りましょう
    • good
    • 1

落ちこぼれの人生歩んだ10代の者から


人に認められて優越感に浸りたいから
その味に飽きて色々ムズイ理屈で考えるようになったと文章から思います
ハッキリ言って生きる意味とかなんかそんなの考える時期あっていいけど無駄です
自分の価値観では凄く落ちこぼれで大変だったけどなぜ勉強やってんのか?
遅く気付き自分の為資格のため
なぜ働いてんのか?
生きる為勉強学ぶ為強くなる為人に優しくなる為です
自分が人に勝る為に生きるより
自分が楽しく生きる考えで生きた方が幸せです間違いなく
貴方にはただどうやったら今楽しくなるか
を考えればいいと思います
で貴方は学科の勉強できるようだが
それだけが勉強でなく
人間関係は特に大切です
その失敗を活かして頑張ってください
社会に出てからがプレー開始です
学校は準備期間練習期間です
思いっきり失敗して思いっきり学んでください
    • good
    • 2

なんとか成る‼️理想に走らない‼️普通に自然に‼️お利口さんは弱い、恵まれてます‼️生きてこそ人生、人間は生きてこそ人生です‼️人

生は生きてこそ人生なのだ‼️
    • good
    • 0

あなたは優越感で自分を支えてきたのでは。


人よりも自分が勉強できるということで支えてきたのでは。
進学校に進んで、自分よりも優れた人がいて
何を頼りにしていいかわからなくなったのでは。
競争に勝つことを目標にしていると、友だちもいない人生の意味が分からなくなることは、有る。
そんな感じに見えるけど。
優れた自分でいても、人と心が通っていないと、虚しい。
何のために生きているかわからなくなる。
私は、カウンセリングを勧める。
何が原因かわからないけど、自分の想いを話すことで
自己理解も深まるはず。
心も軽くなるはず。
相談機関でカウンセリングを受けたら。
そんな中で、自分を再確認できると、
また意欲的になれるかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りだと思います。
カウンセリングを受けるのもなにをするのも億劫でエネルギーが全然湧きません…
でももう少しエネルギーが湧いてきたら足を運んでみようと思います。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/28 08:55

時間のある時に想像してみてほしいと思います。


自分が居て、その周りを円で囲む様にあなたと関わりがある人が居る事を想像してみてください。
よく分からなかったら紙に書いてみると分かりやすいと思います。
あなたを囲む人、一人一人とあなたは繋がっています。
それが人間関係の構造です。
ひとつの円をみんなで作っているのではありません。
だから人はみんな関係性が一人一人違います。

あなたが中心に居る=あなたの人生を左右しているのは、あなた自身です。

世の中の殆どの人は今の現実を見て嫌な現実だと「どうしてこんな嫌な事が怒るんだろう…?」って考えてモヤモヤしたりイライラしたりしてエネルギーを落としてしまいます。
だから人生が良くなりません。
この世の法則は、想像とエネルギーで未来がつくられます。
だから考え方が逆です。

折角、宇宙はあなたの嫌いな事を現実で見せてくれているのですから、「自分がどうなりたいか?」を想像してエネルギーを上げてワクワク(幸せな気持ち)になってみてください。

あなたの人生をつくっているのは、あなた自身です。
    • good
    • 1

生きる目的は幸せであり、幸せには、目先の幸せと、本当の幸せがあります。

この本当の幸せは生まれてきて良かったと思う感謝の気持ちです。人は恩に生かされて感謝に生かされて、自分の利益より、他人の喜びを優先できて、初めて生きる意味を得るのです。
    • good
    • 0

人生の、醍醐味は、、、、、経験して感動することに、あります。

。。。。。。。。。。
人間関係が上手くいかない時には、、、、、、、、、、、原因があります。人の、意見を、理由もなく、、拒絶したり、、人として、行ってはいけない行動をしたんでは??????思いやりや心配りが出来れば、、、人には、嫌われません。。。。。。。ホントは、、、、、、、、、未来の友達の為に私たちは生きているんですよ。まだ、経験や感動をしていないこと!を、行う為に、、、、、、、、、あなたは生きています。。なので、、、、、、、、やりたいことがないから・・・・・・・とか、そんなくだらない理由で、、、、、、、、死を選ばないでください。これから先、、、、、、、あなたには、、、、、やりたいこと、経験をしたいことが、沢山出来ますから、、、、、、、今という時だけで、、、時間を見ないでくださいね。生を選んでくださいね。
    • good
    • 0

何か突然人生がかわるような時がきた時に、自分にとって困らないような状態にしておくように心がけて生きていくとかはどうでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!