プロが教えるわが家の防犯対策術!

①数の単位について
数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、
9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。
日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。
予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。
しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか?

同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、
惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。
もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか?

加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか?
②MKSA単位系 SI接頭辞 質量
MKSA単位系では、SI接頭辞の付いていない単位が基本ですが、質量だけSI接頭辞が付いたものが基本です。
なぜですか?
長さ…m(メートル)が基準。
電流…A(アンペア)が基準。
時…s(秒)
質量…kg(キログラム)が基準であり、g(グラム)基準ではない。

A 回答 (4件)

1. 特に用途はなく, ただ「作ってみた」だけ. 古い命数法には「10倍ごとに変える」いわゆる「下数」というのがあって, これを使うと大きい方には (わずかに) 意味があるんだけど現在では使われていない命数法でもある. あと余計なことをいうと


「9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります」
なんてアホなことはないし, 仏典ではもっと巨大なものもある.

2. 歴史的な事情によるんだけど, Wikipedia によれば
もともと 1 L の水の質量を単位にした (つまり今の kg とだいたい同じ) んだけど「大きすぎる」と思われ, その 1/1000 を「gramme」という名前で基本単位にした
から, らしいよ.
    • good
    • 0

昔はgrave(今の1 kg : 重力 gravityが由来)という単位があったのだが


フランス革命後、共和政府は何故かこれが気に入らず廃止、グラム(g)を作った。

しかし、1 gの正確な質量原器が製作できず、その千倍の
原器を作るしか無かった。結局基準単位はgraveに戻ったが
何故かgraveという名は復活せず、意地でgが使われ続けた。

という話らしいです。くだらね~。
    • good
    • 0

>しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか?



>惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。
>もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか?

大きい方も小さい方も、実際にはほとんど使われません。
しかし、中国なり日本の昔の「数字の呼び方」では、「10 の ○○乗」などという表記がなかったので、こういう呼び方を考えておくしかなかったのでしょうね。

>MKSA単位系では、SI接頭辞の付いていない単位が基本ですが、質量だけSI接頭辞が付いたものが基本です。
>なぜですか?

それを「基準」にしたからです。
そもそも「グラム」は「1 cm^3 の水の重さ」から決めたものなので、長さの単位を「m」にした段階で重さの単位を「g」にする必然性はなくなっていますが、「1 m^3 の水の重さ = 1トン」では実用的でなかったので「kg」にしたのでしょうね。
「基準を何にするか」なんて、そんなものです。
長さの単位「m」だって、「赤道から北極までの子午線の長さの1000万分の1」と決めただけのことですから。

他に「CGS単位系」(cm, g, second)もあります。
また、科学技術の最先端国であるアメリカでは、いまだに「ヤード・ポンド法」、温度は「華氏」を使っています。アメリカでは「圧力」の単位は「PSI(Pound-force per Square Inch)」です。メートル法に換算しようと思うと気が狂いますよ。
    • good
    • 0

質量の昔の定義、最大密度温度での1 Lの水の質量 であった名残です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!