
以前流していたCDを途中でストップさせたら年配の人(まあ機械オンチのうちの親なんですけど)から
「壊れるからやめろ!最後まで流して自動で停止しないとCDもプレイヤーも壊れるだろうが!」
とブチ切れられたことがありまして。
正直何言ってんだこの人…と思いましたし何の根拠も無い話だとは思ったんですが、
実際にそんなことは無いとも言い切れず、相手を論破するだけの知識もなかったので何も言えずでした。
ネットで調べてもそのような文は見つからなかったですが、実際の所はどうなんでしょうか。
じゃあ何で一時停止や停止ボタンがあるんだよとは思いますが納得させるには弱いですよね。
詳しい方、科学的根拠に基づいて論破する方法を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CD再生中は、CDが高速回転し、
読み取りレンズがその上にわずかな隙間を持って接しています。
CDプレーヤーの電源オフスイッチはソフトスイッチであり、
そのスイッチオフではすぐに電源を切るのではなく、
レンズを退避させてからCDの回転を止めています。
なので、CDプレーヤーのある電源スイッチの操作であれば、壊れることはありません。
なお、電源コンセントを直接抜いてしまうと、レンズを退避させることができないので、
CDの回転が落ちると、レンズがCD面に接してしまい、故障の原因になります。
No.9
- 回答日時:
あまり知られていませんが、一時停止はずっと同じところにレーザー光を当てることになるので、あまり良くなかったりします。
CDでは問題になることはないようですが、DVDだと2分以上の一時停止はしないようになどと説明書に書いてあったりするようです。が、大抵の人は読んでいないでしょうw最近ではメモリーからの再生が多くなりましたから、こちらでは何の制限もありませんw
回答ありがとうございます。なるほどずっと一時停止は良くないのですね。
実際はあんまりした事はないですが…そっちは気をつけます。
確かに説明書あんまり読んでませんでしたね。笑
No.6
- 回答日時:
> 実際の所はどうなんでしょうか。
フツーは問題ないです。
> 科学的根拠に基づいて論破する方法を教えてください。
取扱説明書読んでもらうとか、お客様相談で回答してもらうとかでは?
たまたま質問者さんの家の(あるいはその人が以前使っていた)CDプレーヤーが超絶ボロで、途中停止するとレンズとCDが接触して両方傷が入るって事は絶対無いとは言い切れません。
「絶対にそういう事は無い」ってのを証明するのは、いわゆる悪魔の証明ですから、証明困難です。
--
> じゃあ何で一時停止や停止ボタンがあるんだよとは思いますが
FM-TOWNSってパソコンだと、CD読み込み中に取り出しボタンが押せるようになってましたが、CDが回転しながら飛び出してきてました。
アレは1倍速だったんだっけ?2倍速、4倍速だったら?って考えると、もうホラーです。
やねうらおブログ - 飛び出すCDの先駆けはFM TOWNS
https://yaneurao.hatenadiary.com/entry/20101007/p1
普通の範疇で問題なければそれで充分です!
オンボロでもないプレイヤーの停止ボタンを押したらいきなり怒鳴られまして。
回転しながらイジェクトされるのは初めて聞きましたがさすがに怖いですね…
No.5
- 回答日時:
CD は、非接触型のプレイヤーですので、途中でストップしても影響は何もありません。
ピックアップは、レーザー光線を使っていて、いつでも停止可能です。仰る通り 「一時停止ボタン」 や 「停止ボタン」 がある理由は、普通のレコードと違って、記録面と接触しておらず、そのようなアクションが何時でも可能だからです。また、曲の頭出しや早送りや早戻し等も可能です。https://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/scien …
まぁ、ディスクが高速で回転していますので、再生中に振動や衝撃を与えると、トラッキングがずれて再生不良を起こします。これは、従来のレコードで針が飛ぶと同じです。非接触タイプですが、ヘッドとディスクの間隔が狭いので、ぶつかったりするとヘッドが傷つく場合があります。CD の記録面はラベル面にありますので、傷をつけないように注意して下さい。
http://home.e02.itscom.net/shouji/raku/kouza/cd/ …
レコードはポータブルタイプと言っても、再生中は静止状態でなくては駄目ですが、CD ウォークマンでは携帯しながらでも再生が可能です。
レーザー光で普通のレコードを再生することも可能ですが、プレイヤー自体は現在販売はされたいないようです。
http://www.laserturntable.co.jp/
URLまでありがとうございます。とても参考になりました!特に1枚目のURLが…
レーザー光線で盤面の窪みを読み取っているのですね…普段全然知らないで使っているものですね。
レーザーでレコードを再生することもできるんですね。
No.3
- 回答日時:
レコードプレーヤーのように針を落としているわけではありませんからね。
ちょっと認識が違うかもしれません。
CDから音楽再生する時、ヘッドが前後に動いてヘッドについているレンズがCD側に近づき、光学式に情報を読み取る。
停止させた時、レンズがCD側から離れ、読取を停止する。
よって、真っ当な停止操作を行った時、劣化による不良がないのならば真っ当に停止する。
ポータブルCDプレーヤーのように、停止していないのに強制的に蓋を開かせることができるようなものであれば、そういう操作をした時には、CD自体やレンズに傷をつけたり、故障の原因になる恐れがあります。
論破する必要ありますかね?
ありがとうございます、とても参考になりました!
強制的に蓋を開くのは良くないですよね。
>論破する必要ありますかね?
実際は論破する機会は訪れないかもしれませんが、正しく知らないのもなんだかなあとモヤモヤしたもので…
No.1
- 回答日時:
>最後まで流して自動で停止しないとCDもプレイヤーも壊れる
それは一切ありません。
CDは、光学読み取りなので、接触部分がなく、ストップしても
おかしくなることはありません。
親御さんは、昔のレコードのイメージがあるのでしょう。
針がレコード面と接触して音を出していますから、
途中で止めるのに、針の上げ方が悪いとレコード面を傷つけたり
して、音と飛びの原因になったりします。
そういう意味では、CDもグルグル回っている状態でカバーを開け
手で押さえつけて回転を止めたりすると、盤面の裏面がヘッド等に
擦れて、傷がついてしまうと、音が出なくなったりします。
裏面に傷を付けなければ、問題はありません。
そういう意味では、盤面の持ち方などは気をつけて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
- 運転免許・教習所 黄色信号の間に止まり切れず、赤信号で停止線を越えたら信号無視で取り締まられますか? 8 2022/05/16 06:44
- 法学 スピード違反と一時停止が想定する保護法益 6 2022/05/04 14:19
- 事故 今日事故を起こしてしまいました。 合流車線での出来事です。 合流する際に先頭で一時停止線で止まり、右 4 2022/10/26 20:46
- 声優 どうして仮面ライダーの信者は、仮面ライダーを過大評価してまで全創作物最強と持ち上げるのでしょうか? 1 2022/06/04 00:14
- 事故 こんばんは~❢❢❢ 自転車の一時停止について質問したいのですが よく外で、自転車に乗る人を見ますが 1 2023/02/11 22:00
- 運転免許・教習所 青信号の発進がワンテンポ遅い事に何か問題はありますか?そんな運転だと痛い目にあいますか? 10 2023/05/08 10:49
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 運転免許・教習所 黄色信号で止まっても進んでも必ず文句を言われる、どうすればいいですか? 9 2022/05/11 08:43
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコンですが、作業員に見て貰っても、以後冷房運転が時々止まり困ってます。 6 2022/07/18 19:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDレンズクリーナーの液について
-
CDピックアップの清掃に使われ...
-
レーザーディスクプレーヤーはc...
-
【DVD】モザイクノイズの発生!...
-
MATSHITAのDVD-RAM UJ-811が動...
-
レンズクリーナーを使いたいの...
-
ブルーレイディスクの
-
CDについた水滴痕
-
❶CDやDVDのホコリを取るときに...
-
イソプロピルアルコールとエタ...
-
DVD-RWを再生すると画面...
-
一番よく効くDVDレンズクリ...
-
市販のMDのレンズ・ヘッドクリ...
-
【至急】CDのデッキのクリーナ...
-
コンポで音飛びするCDがDVDドラ...
-
パイオニアのLDプレーヤー「...
-
DVDにヒビが入って再生できませ...
-
DVDを再生するとブロックノイズ...
-
レーザーディスクが再生されま...
-
ゲームソフトのディスクの中心...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDレンズクリーナーの液について
-
ブルーレイディスクの
-
CDピックアップの清掃に使われ...
-
レーザーディスクプレーヤーはc...
-
❶CDやDVDのホコリを取るときに...
-
メガネクリーナーで、Blu-rayデ...
-
一番よく効くDVDレンズクリ...
-
イソプロピルアルコールとエタ...
-
Blu-rayディスク映像の乱れにつ...
-
VHDプレーヤーの修理方法
-
PS2での片面2層DVDソフトの再生
-
MDウォークマン読み込みできない
-
【DVD】モザイクノイズの発生!...
-
ソニーのブルーレイレコーダー...
-
MDの内部ディスクの汚れ
-
CDは途中で止めると故障するのか?
-
CDについた水滴痕
-
ONKYOのMDコンポでMDを読み...
-
CDのクリーニングについて
-
ブルーレイへのダビングに躓い...
おすすめ情報
思った以上に沢山回答いただきましてありがとうございました!
全部読み込んで論破する機会に備えます!
そんな機会はないかもしれませんが。笑