

ノートパソコンが30分で勝手に電源が切れます。
シャットダウンやスリープではなく、元から落ちてしまいます。しかも30分きっかりで切れます。(タスクマネージャーの稼働時間で計測)
原因は全く分かりません。一応やってみたことは
・CPU熱暴走の疑いでグリス塗り替え → 解決せず。CPU温度を測ってみても60~70くらい。
・メモリ不良の疑いでメモリ交換、増設 → 解決せず。メモリは別のPCで問題なく動いたので問題ないかと
・OSのリセット、再インストール → 解決せず。
色々調べてみたのですがどれにも当てはまりません。ハードウェアか、ソフトウェアに問題があるかさえ不明です。
パソコンに詳しい方、原因や解決法がわかる方、教えてください。
PC情報を載せておきます。
Lenovo B590
CPU Intel Core i5-3320M
RAM 8GB
SSD AGI製 120GB
OS Windows 10 Home 64bit
ジャンクノートパソコンなのでメーカー修理には出したくないです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
スリープも関係ないようですね。30分が極めて正確(100分の1秒まで)だとすると、再現するにはパソコンのタイマーが必要です。これは、ソフトが絡んでいるという証拠になります。
熱暴走でもないのなら、原因は不明です。まぁ、CPU 以外のデバイスでの熱暴走の可能性もあります。30分で切れる時間が、室温等で変化するばあいは、デバイスの熱暴走の可能性が高くなるでしょうね。
ジャンクノートと言うことなので、ご自分で対処できない場合は、諦めざるを得ないでしょう。

No.4
- 回答日時:
普段AC電源アダプターを使っていますか?。
ジャンクと言う事でバッテリーが弱っているものと思います。
普通に起動するならパソコン自体に怪しまれるところは無い様です。
ただ一つ言えるのはCPU温度が高いところですが、底面の冷却を工夫すると良いと思います。
*CPU温度が高くても、タイムを計った様にダウンする事は無いです。
電源管理も見直してください。
追として、SSDを一回り大きな容量に変えてください。
スワップが優位にできるので作業効率も上がります。
ありがとうございます。
普段はACアダプターを使ってます。ACアダプターだけは新品を買ったのでそこには問題はないかと...
SSDについてはすぐには交換できないので、また別の機会に交換してみます。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
タスクスケジューラには設定はなかったようですね。スタートアップはどうでしょう。
Windows10 起動時にアプリを自動起動 - スタートアップに登録
https://pc-karuma.net/windows-10-app-startup/
上記のスタートアップに "shutdown.exe" のバッチファイルが入っていないかどうかです。
それ以外では、シャットダウンを制御するソフトがどこかにあるのかも知れません。これは、探してみるしかありません。タスクマネージャーで起動しているソフトを片っ端から調べて、シャットダウンに関係するような制御を行っていまいかどうかです。
「シャットダウン」 に関係するソフト。
https://freesoft-100.com/pasokon/shutdown-timer. …
https://www.gigafree.net/system/shutdown/
https://www.gigafree.net/system/shutdown/index2. …
No.2
- 回答日時:
タスクスケジューラを使うと、指定した時刻にシャットダウンできます。
【Windows 10対応】コンピュータを設定時刻に自動でシャットダウンする (1/2)
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1103/18/ …
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1103/18/ …
Windows10でシャットダウンを自動スケジュール化する方法
https://pc-chain.com/windows10-shutdown-task/3229/
しかしこれは、時間経過の指定はできないようです。"タスクを実行するためにスリープを解除する" があるようなので、関係している可能性があります。
「shutdown.exe」 の引数で "-t 600" を指定して、スタートアップに登録しておけば、起動後 10 分で強制的にシャットダウンしてしまうでしょう。"スリープ" 状態になってると、タイマーがカウントしないので、シャットダウンできないのでしょうか。
shutdown.exe -s -t 1800 -f
コマンドラインから電源オフや休止を実行する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0601/14/ …
ここらあたりが関係しているかどうかです。
No.1
- 回答日時:
30分 必ず落ちる 自作PCについてです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
上記の質問者様は、BIOSアップデートで改善されたみたいです。
自己責任になりますが、試してみられてはいかがでしょう。
回答ありがとうございます。
Lenovoのサポートぺージから最新のBIOSアップデータをダウンロードしてインストールしてみましたが、改善しませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン メーカーパソコンと自作パソコンでソフトウェアの起動時間が違うのはなぜ? 6 2022/12/23 15:02
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- ノートパソコン 大学に使うノートパソコンで、二つの中で悩んでいるんですが、 どちらも一応保証が4年付きの新品です。 5 2022/10/22 12:04
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- デスクトップパソコン pcが1日に3-4回ほどフリーズするようになりました。 ゲームのプレイや特定のサイト(Twitchな 1 2023/06/16 04:25
- その他(パソコン・周辺機器) MSIゲーミングノートPC 【CPU】インテル Core i5-10500H 【GPU】NVIDIA 1 2023/01/17 08:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを読み込もうとすると...
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
Win10 完全再起動
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
Surface2からUSB BOOTの方法を...
-
起動しなくなったPowerMac G5を...
-
パソコンでコンセントを抜いて...
-
PCを電源を入れた状態で放置す...
-
デスクトップpcを使っています ...
-
パソコン作業の終わり方
-
シャットダウンしています、で...
-
ノートパソコンが30分で切れる
-
「エクスプローラー」を「別の...
-
win10での セーフモード起動方...
-
Samsung Win8 ホーム画面が出ま...
-
更新してからwindows10を起動す...
-
ORA-00001(一意制約に反してい...
-
OneDriveがメニューに無い
-
windows8.1 フォルダも何も開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンが突然勝手にシャット...
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
VMware上のwindowsが起動できず...
-
外付けHDDを読み込もうとすると...
-
デスクトップpcを使っています ...
-
Windows Update後、自動でシャ...
-
休止状態に入るためのデータ保...
-
ノートパソコンが30分で切れる
-
パソコンのコンセントを抜き入...
-
パソコンって毎回シャットダウ...
-
パソコン終了時、更新してシャ...
-
スクリーンセーバーのような画...
-
外付けHDDをPCに接続して電源を...
-
半フリーズ状態でMS-DOSの起動...
-
PCを電源を入れた状態で放置す...
-
起動しなくなったPowerMac G5を...
-
windows7のスリープを実行した...
-
シャットダウンとパワーオフの違い
おすすめ情報
スリープ状態にしておくとCPU稼働時間が30分を超えて使用できるようです。
さらに補足です。
一度スリープ状態にすると、そこから30分後に切れます。