dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて犬を飼いたいのですが、どこで買ったら良いかわかりません。

教えてください!

A 回答 (11件中1~10件)

① 保健所等


② 保護団体等や募集サイト
③ ブリーダー
④ ペットショップ
⑤ 動物病院

主にはこんなところでしょう。
①や②には事情のある(かなり癖が強かったり病気があったり)わんこもいるのは想像がつくでしょう?
そういう仔達にこそきちんとした飼い主が必要ですが、初めてとなるとやはり難しいかも知れません。
ただ、①や②にも健康で穏やか、人馴れしたわんこはいますよ。

③は、人選びです。
どんなブリーダーさんか、よくよく確かめてから。
大抵の場合、あれもこれも的なブリーダーさんはダメです。
お金のやり取りが無い訳ではない以上営利なのですが
きちんと犬のことを考えて、営利目的のみ・ではないブリーダーさんもいらっしゃいます。
初めてだったり、お望みの犬種がお決まりだったりする場合は、シリアスブリーダーさんが最も良いのかも。

④は、正直言ってよく分かりません。
私の住む街にも、4件のお店があります。
古くからある個人経営のお店、安さがウリのチェーン店が2店、そして驚く高額お値段の高級チェーン店。
ただ入ったことがないし、お散歩仲間の仔にもペットショップ出身がいません。
だから分からないけれど、ペットショップに関わる様々なニュースが報道されていますよね。
そうしたことから判断すれば、ペットショップが良くないのはお解りになるのでは?

⑤は、どこの病院でも関わっている訳ではありませんし、そういうことに興味がある獣医さんさんで、しかもタイミングが合えばですが。。
運が良ければ、お望みのわんこと共に、もれなく信頼出来るかかりつけ医が付いてきます。

新聞、テレビ、ネット、人脈
ご活用を。
    • good
    • 0

ちょっと難しいですが、時間があるなら・・・・



個人的に趣味で昔から繁殖させてきた方を探す。
偶然に見つけたのですが(車で30-40分ほど)、昔からこの犬種を飼って繁殖させて譲っている。
どう見ても商売ではなく、趣味で飼っている感じの所でした。
庭に簀の子(スノコ)を引いて雨の日も歩けるように配慮していた。
説明で「家の犬は吠えたり噛み付いたりしない犬」です。
との事だった。

実際、1年ほど吠えることはなかったし、噛み付くようなことはなかったです(甘噛みは負けないくらい有ったが)。

購入金額はペットショップの半額以下だった。

同じ犬種を飼っている知人が居たが、その人はショップで購入していた。
後からいろいろ調べて、昔から飼って繁殖している方が居る「お前どこから買った?」・・・「そこ!」・・・・良いなぁ。

個人的な特殊な例かも知れないが・・・・
    • good
    • 0

ペットショップは、お勧めできません。

なぜなら、ペットショップは営利目的で商売していますから、売れ筋のもの(生後月齢の若い子犬、人気の犬種)をなるべく早く高い値段で売ろうとし、一旦売ってしまえばアフターケアはありません。
犬は生き物ですから、個体により性格も健康状態も違い、買ってしまってから色々な問題が出てきたり、アドバイスを必要とすることが多いですが、ペットショップはそこまでの面倒を見てくれません。そしてなるべく月齢の若い仔を売り場に出すために、親兄弟と離される時期が生後8週を満たない場合が多く、それが後々社会化不足からくる問題になることが多いです。また小さなケージに入れて展示販売をしているので、他の犬との交流も、人間との交流も十分に与えられないことになります。「子犬の社会化」を検索してみてください。どんなに大事なことかわかっていただけると思います。

保護犬に関しては、確かに問題ありの仔もいて、初心者には手に負えないケースもあります。できれば一時預かりの里親さんから引き取ることをお勧めします。私自身アメリカでこの一時預かりを12年やっています。それぞれの保護犬の性格もわかり、どのような方に引き取っていただくのがその仔のために一番良いか、そして引き取り手がどのような仔を望み、どのような生活環境であるかを見極めてから、場合によっては「お試し期間」も設けています。そして一旦そのお家に迎い入れられてからも、定期的にどうしているか、何か心配なことや困ったことがあるか、連絡を取り合っています。昨日も今日も、以前一時預かりしていた犬を貰ってくださった方からのメールと写真が送られてきました。幸せそうな写真に涙が出そうになります。

信頼の置けるブリーダーさんも、後々まで自分がブリードした犬たちが幸せに暮らしているか、時折連絡してくださる方も多いのではないかと思います。

更に、子犬が良いか成犬が良いか、どのような犬種があなたの生活パターンとあなたが犬との暮らしに望むものに適しているかも考えて相談して欲しいと思います。いずれにしても、パピー(生後4ヶ月以下の)を飼うのでしたら、1日に留守にする時間が4−5時間を超えないようにしてください。生後8−16週間のパピーは人間との生活に慣らすためにたくさんの経験と躾をしなければなりません。代表的なものは、トイレトレーニング、甘噛み・飛びつきをやめさせる、身体のあちこちを触らせることに慣らす、して良いことと悪いことの区別を教える、リコール(呼ばれたら来ること)を覚えさせる、待てを教える、食べ物やお気に入りのおもちゃなどをガードしないことを教える、身体と頭の発達のために適度の刺激を与える、人間の生活音(掃除機や洗濯機、ドアベルなど)に慣らせる、数えたらきりがありません。でもこのような経験や躾を通して、あなたとの信頼関係が生まれます。

いずれにしても、犬を家族として迎え入れるということは、「一生大人にならない子供を迎える」のと同じことで、たくさんのことを教えて、健康と安全に全責任を負うということを覚悟してください。

ワンちゃんとの幸せな暮らしを応援します!

1年前にうちで預かっていたLauraとハイキングに行った写真が送られてきました!
「初めて犬を飼いたいのですが、どこで買った」の回答画像9
    • good
    • 1

色々なコースがあります。



保健所から保護犬・・値段が安い(無料)という利点がありますが   
          クセの悪い犬とか、病気持ちなんてのもおります
          ので初心者は避けた方が良いです。

里親・・上と同じです。


ペットショップで子犬・・値段が高いのが難点ですが、上記のような
            心配は少ないです。
            初心者なら、ペットショップがおすすめです。


何しろ、15~20年は付き合わねばなりません。
届け出や医療費、食費、トイレの世話、吠える、など
色々な問題もあります。

ちゃんとした覚悟を持って購入しないと、大変な
後悔を背負うことになります。
    • good
    • 0

もちろん愛護センターもいいですが


もしマンションなどで
ペットの大きさに制限があると
雑種の子犬は成長後の大きさがわかりません。
もらうなら成犬がいいですよ。
    • good
    • 0

里親募集掲示板をご覧になっては?


https://satoya-boshu.net/foster/?@button_name@=s …

うちの猫は、この掲示板出身です。
里親を待っている子がたくさんいます。

よろしくお願いします。
    • good
    • 1

都道府県の保健所や動物愛護センターに


問い合わせてみてください。

ペットショップはブリーダーさんか引き受けて
マージンを乗せていますから高くなりますし
世の中、恵まれない子犬がたくさんいます。
そういう子を引き取ってあげてはいかがですか??
    • good
    • 5

こんにちは、



お店の名前ですか?
ペットショップと言う事ですかね?

大きめのペットショップが良いと思います

または里親探しの保健所での譲渡会とか
良いと思いますよ

また保健所から引き取り里親探ししてるNPO法人とかも良いと思います。
    • good
    • 4

ペットショップが一番かなぁ


ネットでブリーダーさんから買うてもう有るけど。 値段的には直接ブリーダーさんから買う方がかなりペットショップで買うより安いよね。
    • good
    • 1

可能ならここで


https://www.pet-home.jp/center/
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すみません。
ページが開けません。

お礼日時:2019/08/07 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!