
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Windows7以降は、AFTに対応しましたけども、リカバリは、メーカー独自の機能。
よって、AFTに対応していない可能性もありますね。
ただ、Lenovo NECでもNECブランドは、同一HDDでなければ、リカバリの制限をかけている場合がある。その場合は、違うHDDだとインストール出来ない。
ただし、HDDが正常に動作している状態なら、SSDに変更したいなら、クローンを作れば可ってことになります。リカバリは出来なくてもクローンは大丈夫ですので。
No.4
- 回答日時:
AFT/非AFT の問題は HDD 限定ですが、クローンする場合に問題があるようです。
AFTと非AFTのHDD
http://www.pcksfactory.com/hdd/aft.html ← SONY VAIO ではリカバリーは駄目そう。
非AFTからAFTのHDDに交換 「~ ここから本題です ~」 の前の部分をお読み下さい。
http://igaueno.jyoukamachi.com/hdkanso11.htm ← 富士通 Life Book は大丈夫みたいです。
完全にアウトなのは Windows XP までで、Windows 7 では Service Pack 1 以降であれば AFT HDD にも対応しています。問題は、リカバリーのプログラムに柔軟性があるかどうかです。下記は、Lavie LS150 の SSD への換装記事です。
古いノートPC(Lavie)のHDDが壊れたので、SDDに換装した話。
https://fuji88udon.com/ssd-retrofits/
<下記引用> ※HDD が非 AFT か AFT かを確認する方法。
AFTか非AFTか、これが重要だ!
・最初期のWindows7マシンあたりから、HDDのフォーマット方式に「AFT」という技術が使われるようになりました。非AFT式HDDとAFT式HDD。2011年が境目になるようです。
・元のHDDがAFT式なら問題ありませんが、もしも非AFTの場合、SSDに交換してもリカバリ作業が上手くいかない可能性があるようです。なのでAFTかどうかの確認は、非常に重要です。
・簡単に確認する方法は、外装を見ること。「AF」のマークがあれば、AFT式で間違いありません。安心してSSDの換装を進めましょう。
・「AF」マークがない場合、非AFTかといえば、そうではありません。あきらめずに下記の方法を試してみてください。
1.[スタート(Windowsマーク)]を押しながら、[R]キーを押す。
2.「ファイル名を指定して実行」画面で、「cmd」と入力(管理者特権で作成)。
3.「コマンドプロンプト」で、「fsutil fsinfo ntfsinfo C:」と入力し、[Enter]キーを押す。
4.「物理セクターあたりのバイト数」が「4096」の場合は、AFTのHDDです!
・我が家のLavieのHDDには「AF」のマークがありませんでした。でもこの方法で確認して、ひと安心。ちなみにHDDの型番は「MK7575GSX」。TOSHIBA製です。
たとえ元の HDD が非 AFT であっても Windows 7 の場合、OS 自体が AFT に対応していて、それを新しい SSD にインストールする訳ですので、本来なら問題は出ないはずです。引っ掛かるとしたら、リカバリー用プログラムによるものでしょうね。クリーンインストールしたいところですが、NEC の場合、ドライバを公開していませんので、まともに動作させるには手間が掛かります。
このあたりは、クローンで行った方が早い感じがします。クローンソフトで 「SSD に最適化」 にチェックを入れれば、アライメントのズレによる不具合もないでしょう。
No.2
- 回答日時:
再セットアップディスクが有るのなら、SSDをPCに装着した後、セットアップディスクから起動して、SSDをフォーマットしてから、Windowsをセットアップすれば良い。
セットアップディスクの1枚目をドライブに入れ、PCを起動すれば、ノートPC本体のBIOSが、システムファイルを探しに行くはずなので。
後は、画面の指示通りに進めれば良い。
それに、再セットアップの方法も、PCのマニュアルに記載が有るはずなので、一度目を通してみては?。
「初心者だから無理!。」などと思わずに、挑戦して見るべし。
誰もが、最初は、皆、初心者。最初から全て出来る者は居ないのだから。
No.1
- 回答日時:
ロゴがなくてもAFT仕様の場合があるんですけどね。
そのHDDのメーカーサイトで型番照合して、読み取りセクタ数が512か4098か確認されてみては?
んで、相当年数のたったPCのようですが、AFTはHDD側の都合なので、SSDだから問題が生じるという事は考えにくいのですが、古すぎてSSDでの使用を念頭に置いてない製造企画のPCだと不具合が起こりえるようですね。
似た事例がありましたので、下記を参照にしてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- ドライブ・ストレージ NEC Lavie Direct のPC-GN19シリーズの8年前購入のノートパソコンのHDDが、デ 5 2023/02/19 11:39
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- ノートパソコン 内蔵型のSSD換装についてです。 使用しているパソコンの「HDD」を「SSD」に交換したいと考えてい 5 2022/11/11 13:20
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- ドライブ・ストレージ PCのSSD換装 2 2022/06/11 08:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
富士通のノートパソコン買って...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
私のパソコンはWindows8です。
-
ノートパソコン最近富士通のWin...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
ノートパソコンの裏側のカバー...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
MacBookの充電について、延長コ...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
パソコンでedgeやGoogleなど全...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
海外メーカーのノートパソコン...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
ノートパソコンのおすすめ教え...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
大学進学にあたってノートPCを...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
キーボードのテンキーで数字入...
-
Macに外付けCDドライブをつけ、...
-
写真を人に見せるためだけに、...
-
レノボのPC
-
Dell Inspiron 15 3505 Fujitsu...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
Lets note. CF-MX5と言う機種を...
-
スナドラCPU搭載PCについて。 ...
おすすめ情報