プロが教えるわが家の防犯対策術!

トイレは覚えています。ふだんはきちんとトイレでするようになりました。
ですが、新しい環境にいれると匂いをかいでちょろっとひっかけるのです。
反抗期とかなんでしょうか?犬の習性?

質問者からの補足コメント

  • 主に家具、布団類にです。

      補足日時:2019/08/20 11:15

A 回答 (7件)

習性でしょうね。



室内犬でトイレのしつけに半年以上かかった、という人もいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じところにしますからね~。励まし感謝です。

お礼日時:2019/08/24 18:32

去勢はしてありますか。


マーキングしたときにどのようにしていますか。
マーキングをしてはいけないことを教えるには、「しそうになったとき」にあっ!とか大きな声を出して、こちらに注目したときに止めなければ犬はわかりませんよ。見ていられないときには、私は自分の腰に犬(保護犬の一時預かりですが)をリードて繋いでいました。
新しい場所に入るときはリードでつないで、匂いを嗅ぎ始めた時点で、別のところへ誘導してみてください。足をあげようとする前にダメ!と教えてください。

教えることができないのなら、おむつをつけるとかして防ぐしかないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おむつ大量購入しました。が。食べそうになります・・・

お礼日時:2019/08/24 18:33

新しい環境には自分の匂いがないので、マーキングして落ち着きたいのではないでしょうか?


普段は出来ているとの事ですので、その子の匂いがする物を置いて安心させてあげると良いと思いますよ(^ ^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか 本屋さんに行くとお腹がゆるくなる みたいに 特定のお店や場所でしているようです。なんでしょうね・・・

お礼日時:2019/08/24 18:34

いろいろ苦戦なさっていますね ( ̄▽ ̄;



> 新しい環境
どういう場を指しておっしゃっていますか よそさまのお宅でですか
それともご自宅で犬がいつも過ごす部屋とはべつの場所ですか
後者のほうが学習段階としてはマシな行動なのですが いずれに
せよトイレの躾は完成しておりません トイレは憶えたとおっしゃっ
ても、それはまだ途中経過のイチ状況でしかありません したがい
まして躾をひきつづき努力ねがいます
トイレの躾が完了している子はむしろ逆に新しい環境では用心を
してトイレを控えて我慢してしまう傾向があるものですよ

> 反抗期とか
犬に反抗期は存在しません 自称専門家がいろいろ述べているよう
ですが、すくなくともまともな専門家の世界でいわれる類のものでは
ありません ともすれば自称専門家は犬を擬人化して語りたがります
犬とヒトとはまるで違う生きものです 身体だけではなく精神構造も
です もともと犬はヒトでいうところのワガママで自分本位で自己中心
の生きものです それがそれぞれの個体差に合った躾を施され躾に
なじんで、ようやくヒトとあわせて暮らしているのです
つねに犬はワガママをきいてもらいたい、すこしでも受け容れてもらい
たい、そう願っておるものです 躾が入ったから自己を克服できている
などと人間じみた種族ではないのです 上下関係にしても犬のそれは
ヒトとは違います ヒトと違って信頼がすべて 信頼だけ、です
犬のワガママはひとつも許さない かならず服従させる という態度を
もしヒトが つまり群れの姉貴兄貴やリーダーがとっていれば、かならず
信頼を失いますので、その点ご注意ください 犬が失敗しても、しっかり
落ちついてゆるぎない態度を示してください 犬は失敗します そういう
ところはヒトと同じですから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

信頼。大事にしたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2019/08/24 18:30

人間と犬を比べるつもりはありませんが、犬には犬なりの学習方法があります。

それはすべて「経験から」なんですね。何かがうまくいけば、またやる。うまくいかなければだんだんにやる頻度が落ちる。人間でもたとえば「そのセーターよく似合うね!」と誰かに言われれば、着る頻度が増え、作った料理がまずかったらもう同じ料理は作らなくなったりしますよね。それが犬の場合はそれがすべて自分の経験からと、極端なわけです。(本を読んだり、他人の話で聞いたりしませんからね。笑)

なので、ちょろっとひっかけても何も注意されなければ、何度でも繰り返します。匂い付けは犬の習性ですから、反抗でやるわけではないです。
けれど、習性であっても、また犬としてはごく当たり前の行動でも、人間にダメだと言われれば、自己の欲望を抑えることを犬は覚えます。いい例が、トイレトレーニングや、リードの引っ張り、飛びつき、穴掘り、甘噛み、吠え、などは、犬としては全く当たり前の行動です。それをしてはいけないことを犬にわかるやり方で教えれば、犬は抑えることができます。そうすることによって人間に褒められて、一緒に暮らせることがうれしいのです。

その代わり、犬にばかり無理を押し付けているわけではなく、犬にとって楽しいことや、おいしいものを人間が与えてあげなければ不公平ですよね。それが共存ということだと思います。異種の動物(人間と犬)の幸せな共存のために、犬にしていいことといけないことを「犬に分かる方法で教えることが躾」だと私は思っています。あきらめずに頑張ってください。あと、去勢していないのでしたら、なるべく早くしてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

去勢、予定を組んでいます。

お礼日時:2019/08/24 18:35

まだトイレトレーニングが完全ではないのだと思います。



反抗期、よく耳にしますが私もそんなこと犬にはないと思いますよ。
感情はありますがパピーならではのただの失敗でしょう。

わんちゃんをよく観察して、失敗させない努力をして下さい。

うちのワンコはよそのお宅に行ってもトイレシートを敷くとその上で排泄をします。
もちろん愛犬が粗相しないようによく観察をしていて、おしっこやうんちかな?と思ったら声をかけてここでだよ!と促します。
するとそうそう、これを探してたのよと言わんばかりにシートで排泄をします(^^)

そうなったのは1歳半ごろでしょうか!
こちらの言ってることもよくわかってきたな…と感じる頃にはきちんと成長してくれてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まだ1年もたってませんが、もうだいぶ一緒にいる感覚でつい焦っていたのかもしれません。

お礼日時:2019/08/24 18:27

犬の祖先はオオカミです。

オオカミのボスはマーキングで縄張りを主張します。習性ですから、仕方ないと思います。でも専門家ならば完璧に躾けると思いますが、それが犬の幸せにつながるか、な。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2019/08/24 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!