アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

18日に、大阪から東京方面に出掛けた際のことです。
六本木でのライヴが終わり、地下鉄で東京駅まで帰り、新幹線の発車時刻までまだ時間があったため、駅構内の土産物店で買い物をしました。
 細かいお金を持っていなかったため、1万円札でお釣りをもらいましたが、そのお釣りの出し方が、大阪とは異なっていました。
 その売店では、まず小銭(硬貨)が手渡され、次いで紙幣が手渡されました。
 大阪では、ほぼ全ての店が、東京とは全く逆で、まず紙幣から渡され、後から小銭が渡されます。
私は、東京のやり方のほうが賛同出来るとと思いました。
 理由は、特に男物の財布は、紙幣と小銭を入れるところが別々になっていて、小銭入れにファスナーがついている物が多いのです。
 このような財布を使用していて、東京のやり方だと、まず小銭を受け取ってから、小銭入れに入れてファスナーを閉じてから紙幣を入れることが出来、小銭をこぼすことがありません。
 ところが、大阪のやり方だと、まず紙幣を財布にしまうため、小銭入れのファスナーは開けたままで、小銭をこぼすこともしばしばあります。
 ファスナーを閉じれば良いのですが、これでは、例えば紙幣と小銭の両方を支払い、お釣りも両方ある時など、まず代金を支払った後、一旦ファスナーを閉じ、紙幣を受け取って財布にしまい、再度小銭入れのファスナーを開けて小銭をしまうことになり、2度手間です。
 この、買い物の際の、お店での釣銭の渡し方は、東京は小銭が先、大阪は紙幣が先というのが、古くからの習慣なのでしょうか。それとも、私が利用した店が、たまたまそうだっただけでしょうか。
 東京、大阪以外の地域にお住いの方も、私の住んでいる地域ではこうです。というご意見も、大歓迎です。

A 回答 (6件)

考えたコトもなかった…



静岡市は若干東京寄りな位置で、だいたいの文化(味付けとかエスカレータとか)も東京寄りになります。
ですが、コレに関しては完全に「紙幣が先」ですね。東京・大阪の実状は知りません。

自分は札入れとガマグチを別に持っています。
紙幣で支払うので、先に紙幣の釣りを受け取り、後でガマグチに小銭をジャラっと入れるシステム(w)に慣れ腐った感じ。
店員もレシートを皿代わりに、レシートの上に小銭を乗せて出すため、特に違和感を感じませんでした。
大抵はレシートをその場で捨てるし、持ち帰る必要がある時だけレジ袋か札入れかガマグチに放り込みます。
まぁ逆でも構いませんが、紙幣を先に受け取る方が安心感はあります^^;
紙幣を先に受け取れば、小銭が出てくるまでの間に紙幣の枚数を確認できますから。
レジが混んでいたりすると、後続に明け渡すことに注意が向き、紙幣を確認せずに札入れに収めることになるので。

質問者さんの理由ですが、ファスナーの向きという財布の構造に問題がある(というか用法に合致しない)かもしれません。
札の出し入れと同じ方向で小銭が出せれば、ファスナー開でも小銭をこぼすリスクは減るでしょう。
逆に方向が90度違うと、今度は小銭を出し入れする時に紙幣をこぼす懸念も生じますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
財布の使い方に、いろいろ工夫をされているようですね。
参考になりました。

お礼日時:2019/08/27 19:13

私も、東京と大阪の違いとか、地域性による違いとは思いませんが、質問者様と同感です。

仕事の都合で領収書を貰ったりレシートを保管したりすることが多いのですが、ほとんどの場合、紙幣→小銭→領収書やレシート、の順番で渡されます。これだと、一旦札入れに札を入れてから、小銭入れに小銭を入れ、最後にまた札入れに領収書を入れなければならず面倒ですしあたふたしてしまいます。いつも、最初に小銭をくれたら良いのに、、、等と考えながらおつりを受け取っています。
この場を借りて、是非、言わせて下さい。
こちらをご覧のレジ担当の方、おつりを渡す際には、できれば小銭を先に渡してくださいませんか。特に領収書を出す際には、強くお願いしたいです。宜しくお願い致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
レジ担当の方が、このサイトを閲覧されて、検討していただけると良いですね。

お礼日時:2019/08/27 19:09

地域によらず、口上として



「大きい方から…」と紙幣から。
「お先に小さい方から…」と硬貨から。

どちらも聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どうやら、地域性はあまり無いようですね。

お礼日時:2019/08/23 20:16

>東京は小銭が先、大阪は紙幣が先というのが、古くからの習慣なのでしょうか。



そんな習慣聞いたことがありません。
東京でも多くの店では紙幣から渡すものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たまたま私が利用した店が、小銭が先だっただけのようですね。
参考になりました。

お礼日時:2019/08/23 05:50

僕は財布の小銭入れを開けたまま待ちます。

そして,札を先にもらって,それを手に持ったまま,次にもらう小銭をその上に置いてもらいます。そのあと,まず財布の蓋が開いている小銭入れに札の上にある小銭をスライドして入れたあと,札を札入れに入れますから,先に札をもらう方がうれしいです。
 さて,No.1 さんのご回答に補足しましょう。米国の方は引き算で間違うよりも,足し算でおつりを返した方が間違いが無いということです。ま,引き算が苦手というのかもしれません。例えば日本円で手順と考え方を書いてみますと,2456円の買い物をして一万円をレジに置いたとしましょう。すると米国では,その一万円をおつりの皿の横に置いたまま,レジに表示された金額の2456円を眺めながら,まず4円を置いて,レジの2456円に足して「これで2460円になったから」と,次に40円を置いて,「これで2500円になりましたから,あと7500円置けば,横にある一万円になりますねぇ」となって,皿の上に7544円が並べられます。面白いですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
釣銭の渡し方一つにしても、いろいろなエピソードがあるものですね。

お礼日時:2019/08/22 22:21

先に細かいのを返してから札を返すのは、元々は、アメリカのやり方です。



私は50年以上東京に住んでいますが、子供の頃の記憶では、釣り銭は全額揃えてから渡すのが普通でした。
アメリカ人が先に小銭を渡すのは、釣り銭計算能力が不足するからという説明(真偽のほどは不明)を聞きましたが、東京の店員さん達がアメリカ人並みの計算能力になってきたのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アメリカのやり方というのは、初めて知りました。
参考になりました。

お礼日時:2019/08/22 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!