dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お釣りの計算について

私はお釣りの計算がめちゃくちゃ苦手です。時間をかければ計算出来るんですけど、レジで瞬間的に計算するのが苦手です…。
例えば2915円の買い物をしたら、5円だけ小銭持ってるけど出すべきか?いや3000円ぴったりで出した方がいいのかな?と迷ってしまいます。

複雑な計算の時はそうして考えた挙句、大きいお金で出してしまいます。待たせた挙句小銭出さないとか甚だ迷惑な客です。

場数を踏むのが一番だというのは承知の上ですが、何かこう、上手くお金を出すコツ?というか考え方はないでしょうか?皆さんが実践している方法を教えてください

A 回答 (6件)

私は特に計算するわけではなく、財布にある小銭で1円単位や10円単位の金額が払える時には、お札+小銭を出して、お釣りをもらっています。



ご質問にある2915円であれば、財布の中にある小銭の状況で次のパターンのいずれかになると言う事です。
 千円札3枚+1円玉5枚
 千円札3枚+5円玉1枚
 千円札3枚+10円玉1枚+5円分
 千円札3枚
    • good
    • 1

計算が下手なら 何も小銭を出す事は無いのでは?



ATMの「お預かり」で小銭貯金に回しましょう
    • good
    • 2

まず、下二ケタを取っ払います。

この場合は買い物額が2900円になります。3000円出したら100円のお釣りですが、あと15円払わなくてはいけないのでお釣りは85円です。
5円足せばお釣りは90円になります。逆に3000円に15円足して払えばお釣りは100円になります。

ある程度慣れは必要ですが、このように下二ケタを分けて考えるクセがつけられると非常にラクになります。

まあ実際にはここに消費税がついたりして計算はややこしくなりますが、目分量で「合計額はこれくらいだな」と見当をつけておいて、財布の中の小銭がどれくらいあるかを確認しておけば、少々端数が狂っても慌てず対応できます。

逆に、小銭を常に多く持っている人なら、下二ケタをピッタリ小銭で支払ってしまうという手があります。

原則下二ケタは小銭で払い、それ以上は千円に繰り上げて札で払う。こうすれば百円以下の小銭が増えなくてすみます。

あと、「私は現金会計では小銭は使わない」と決めてしまうという精神的にはラクになります。

最終的な解決手段はペイペイを持つことです。
    • good
    • 1

百均で小さい電卓を買って持ってましょう!

    • good
    • 1

向こうは機械が計算するので同じなので気にせず好きな方で良いと思います。

計算遅いままで対応して行くしか無いですよ。
    • good
    • 1

計算はせずに、端数だけ小銭で出すといいですよ。


例の場合だと、五円+三千円。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!