dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会計にて万札を出す時に「大きくてすみません」という風な事を言いながら出す人が嫌いなのですが皆さんはどうですか?私としてはじゃあ出すなよとなるんです。これ言う心理って申し訳ない気持ちと見せかけて自己保身のためだから腹が立ちます。もちろん万札を出す事自体が嫌と言ってる訳ではないです。だすなら余計な一言要らんのです。

A 回答 (15件中1~10件)

皆んなが、あなたと同じ考えではないよ。


店側にも色んな人が居て、一言ある方が気分的に違うと思う方も居ますし、
客側も、色んな人が居て、何も言わない人は居ます。
    • good
    • 4

>ATMで千円札でおろせよ


たまたま買い物に行くのに、そこまで意識しますか?
それに、常に1千円札ばかり財布にしのばせていくわけにもいきません。
自分の考えを正当化しようという方便ではないですか?
>例えば「すみません」と言いながら殴ってるようなもの
そうでしょうか?
そういう道理がまかり通るなら、車でハザードをつけて感謝の意を表しながら割り込む車は、後続車を「殴っている」ことと同じですか?
違いますよね?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

しょうもない考えというのは前提で聞いてください。
車の例えを出していただき、一瞬そうかもと思いましたが違いました。車の場合は入れてもらう車の流れなんか事前に予測できないですよね?いくら朝割り込みせずに済むよう予測しようとしても無理があります。ただこのお金の場合は自分でATMからおろす事なのでコントロールできます。意識すれば。(これは大体の人がATMを利用してるという前提の場合です。例えば私は親から毎回現金でお金もらってるから指定できず一万円札しかないんだって話されたらそれは納得できます。)
繰り返しになりますが、まったくもって1万円札使うなではないんです。ひっくるめて要らない一言なのです。

お礼日時:2020/07/12 10:13

私は、両方経験があります。


店側の立場からすると、万札を黙って出されても、全然何とも思いませんが「大きくてすみません」と一言あると、気持ちのいいものです。

客側の立場からすると、万札を出す事で、レジの方にお手間を取らせてしまうので、申し訳なく思い「すみません、万札ですが…」と言って出します。
貴方の仰っている自己保身の為に言っているのではありませんし、そんなこと考えた事もありません。
私は、会計に対する客の気遣いだと思っています。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

そうですね。自己保身ていうのは伝わりづらかったというか少しニュアンスが違いました。
要は相手の事情気遣ってるアピールにしか聞こえないんです。申し訳ない事をしてるとわかりながらそれを自分でちゃんとわかってます"アピール"。
これならなにも言わない方が潔いんです。

お礼日時:2020/07/12 10:25

以前コンビニ勤務の経験がある作家さんのエッセイを読んで


「レジで一万円を出す時、『すみません』くらい言ってほしい。」って
書かれているのを読んだことがあります。
言って欲しい人も、余計な一言と思う人もいるのですね。
とかくこの世は難しい・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

皆さんの回答みるに私がひねくれてるんだと思います笑 なるほどそれを発信してる方もいらっしゃるんですね。私は相手の事気遣ってますよのアピールとしてか聞こえないんです。それが逆に腹立つんです。だったらATMで初めから細かくしとけよと。

お礼日時:2020/07/12 10:22

千円以下の買い物で万札。

多くの場合は千円札も持っていますが、今、この千円札を使えば、次の場所の支払いが困難な場合には、あえて万札を出しますが、「大きくてすいません」の一言も感謝の気持ちで出てくるものです。それもお前の仕事だと強制する人と、感謝する気持ちの人の違いです。

この世から、感謝の気持ちを伝えられない人だらけになると、そんな世界では暮らしたくもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感謝だと思ってる一言が果たして、本当の感謝なのか?感謝というのにかこつけて、大きいの出したから相手が少し迷惑してる事わかってますよていう気遣い出来てますよアピールにしか聞こえないんです。

お礼日時:2020/07/12 10:19

私も個人医院などでの少額の支払いで万札を出すときは申し訳なく思います。


従って受付に「1万円札喜んで承ります」と書いておいてくれると、「大きくてすみません」と言わなくて済みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

てことは毎回言うのですね。もちろん申し訳なく思いますよ。ただこの一言を足してしまうと途端にいやらしくなるんです

お礼日時:2020/07/12 10:16

残念ながら、支払いを受け取る側には、紙幣による支払いを拒むことはできません。


法律で受け取らないといけないと規定されているのです。
あなたがどんなに文句を言っても。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もちろんわかってますよ笑 そう言う話してないです笑

お礼日時:2020/07/11 23:51

小銭を用意するのを忘れたのか、持ってるつもりで持っていなかったのか、小銭を持たない主義の人がなのか、万札を崩したかったのか、それはお客の自由です。


店員にゴチャゴチャ言われる筋合いのものでは無いでしょう。
「大きくてすみません」と断りながら出したので、「本来なら小銭を用意した方が良い金額の買物なのに万札しかなくて申し訳ない。」との気持ちが表れています。
それでいいんじゃないですか?
あなたが正しいと思うなら、その場でその客に向かってハッキリと「余計な一言はいらん」と言えば良いでしょ? 言えるならね。それともあなたのような考えが店の営業方針なんですかね?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

こういう考え方をするだけです!営業方針でもなんでもありません。

お礼日時:2020/07/11 23:54

100円とかでこまかいのがない時、万札しかないのでつい言ってしまいますね。


よく、1000円札、こまかいのが不足しています。
なれべくこまかいのでお願いします。
書いてあるのを見ました。
だから、言ってしまいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そこなんですよ、、申し訳なさの為に言ってると思うんですが、だったらATMの時点でくずしとけばここでの申し訳なさ必要なくなるやんっていう。
もちろんそういうのが書いてある時に言うのだったらわかります。

お礼日時:2020/07/11 22:34

そういう考えもありですね。


多分、会計時にパッて財布見たら「あっ、万札しかない・・」っていう思いで口にするんでしょうね。
あとは、単に話好き・コミュニケーション好きの人にも多いですよね?
知り合いでもわざわざ「ちょっと細かくなるんですけど」って言って小銭出したり、何か会話の発端つくる人いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど話好きっていう視点はなかったです笑
そこなんです、万札しかないすみませんの申し訳なさがあるならATMのおろす時点でくずしとけよってなるんです

お礼日時:2020/07/11 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています