重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今漢検3級の資格取得に向けて、漢字の勉強しています。

ノートの字が汚ないです、せっかちで書くの早くしたい感じです...復習がうまくできないし、何個も何十個も書かないと覚えられません、

能率悪いですか?

色とかも使っても綺麗な色にしたいとか変な方向に傾いて、肩の力が抜けません。
ノートのうまいまとめかたがわかりません、アドバイス下さい。

漢検3級なんてショボいですか?
ハッキリとした詳しい意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

よくある覚え方だと、①声に出しながら勉強②漢字の成り立ちから勉強する。


などでしょうか?
能率云々は個人の相性もあると思うので、いろいろやってみて自分の向いてる勉強法を見つけて実行するのがいいと思います。

また漢検3級は別にショボくないと私は思いますよ。

勉強頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!(。´Д⊂)、漢字の成り立ちということは漢和辞典ですかね!?確かに書き順と部首もかなり怪しいです、何か規則性あるのか探り中です!ショボくないって言ってくれてありがとうございます‼(о´∀`о)汗、嬉しいです!

お礼日時:2019/08/24 00:26

3級がショボイかどうかは、あなたの年齢次第ですね



小学生だったら、すごいです。

漢字の読み書きを覚えるのは、新聞を毎日読みましょう
字の上手さは、毎日練習です
効率なんか考えなくてもいいですから、見本を見て、それを真似て毎日書きましょう
そうすれば覚えられますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は20代後半です...
新聞見てみることにします‼
繰り返しやれば、インプットされますよね(>_<)ありがとうございます

お礼日時:2019/08/24 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!