
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ビートルズに詳しいわけではありませんが、当時の音楽界の状況や録音なんかには多少の知識があるので。
まず当時の音楽業界ではシングル盤を先に何枚かリリースして、それからしばらくしてLPを作成するというセールスが一般的でした。
で、現在のようにデジタルではなくアナログ、でもって機械技術もそれほど発達していなかったので、同じ曲を何度も繰り返して演奏&録音するのが当たり前でした。
何度も何度も演奏&録音してくれていたので、近年では何度目かのCD化にあたり、ボーナストラックとして同じ曲の別テイクなんてのが入ったりしてますが、これがファンにはありがたいことになっています。
ビートルズも同様でシングル用に録音して発売、でLP発売ではシングルと別テイクだったり、LPステレオ録音用に再演奏していたりするものがあるようです。
初期の代表曲のプリーズ・プリーズ・ミーはモノラル盤で発売されたものと、ステレオ版でのリリースとは明らかな違いがあり、ステレオ版ではジョンレノンが歌詞を間違えているのが知られています。
下記参照
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA …
ステレオ録音が当たり前になり、モノラル盤がほとんど無くなってしまってからも、シングル発売とLP発売では演奏が違っているというケースはつづき、日本のレコード業界も80年代くらいまでは同様で、たとえば「姫神せんせいしょん」というシンセグループの1枚目のシングル「奥の細道」はLPに収録された同曲とあきらかに演奏が違ってたりします。
アイドルでも同じで伊藤さやかさんというちょっとマイナーな歌手のビクター時代の全曲集とみると、シングル発売時とLP発売時で再度録音し直した曲は、同タイトルながらどちらも収録されファンにはありがたい内容になっています。
現在はデジタルが当たり前で(こだわるアーティストには敢えてアナログ録音をする方もいますが)、極端な話だとあまり歌のうまくない歌手に同じ曲を10回程度歌ってもらって、いいとこだけ抜いて編集する、なんてことが可能になっています。
録音時のトラック数48チャンネルとかが普通で、少し前だと数千万円だったPCM3348のような録音機と同程度の機能を数十万円のパソコンで代用することも出来てしまいます。
ビートルズの頃の録音技術だと3チャンネルくらいのはずで、みんながそろって演奏するのが一般的で、楽器ごとに別々のブースに入って、マイクがほかの音源をいっさい拾わないようにする、なんてことはやっていませんでした。
ステレオ録音はRCAというレーベル(現在はソニー傘下)が1953年にクラシックの部門で初めて行っています。
1958年にはRCA Living Stereo Seriesというクラシックのステレオ録音盤を次々リリースし、その多くが現在CD化され、音質がいいことでクラシックファンにはよく知られた存在となっています。60年前の録音なのに、ほんとに音が良く、中にはSACDにもなっているものもあるくらいです。
下記詳しいサイトです。興味がありましたらどうぞ
https://www.old-and-new-shop.com/classical/rca-l …
No.3
- 回答日時:
モノラル版とステレオ版を別々に録音したりはしていません。
当時はモノラルの時代で、ステレオは新しいもの。メンバーはモノラル・バージョンまで作り、ステレオ・バージョンはエンジニアに丸投げしていてビートルズのメンバーは関わってなかったりして、このため曲によっては別テイクを採用していたりするとか。メンバー自身も家にあるのはモノラルプレーヤーだから、モノラルでしか聞いてかったんじゃなかったっけ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB …
今、映画のソフトって大作だとたいていDVDとBlu-rayの両方で出しますよね。でも、ミニシアター系の映画だとDVDだけでBlu-rayは出してないものもあります。これは、DVDプレーヤーは普及したけど、DVDより高画質・高音質のBlu-rayプレーヤーはそこまで普及してないからだと思うんですけど。この状況が、当時のレコードのモノラル盤とステレオ盤の関係に似てるのではと想像します。

No.2
- 回答日時:
録音の仕方は1番の人に譲ります。
当時はまさにステレオ再生の萌芽の時期で、とにかく
「音像がきめ細かい」「臨場感・立体感がある」などの理由でもてはやされたものです。
一般庶民は新技術に飛びつきやすいこともあって、これはセールスの上で無視できないことでした。
そのインパクトは、レコードからCDに移り変わった時と同じくらい。
CDからデジタルデータに移行しつつある現在よりもはるかに強かったかな。
ところが、今でも「レコードはアナログに限る」という人がいるように、モノラルに価値を感じ続ける人が少なからずいました。
とくにクリエイター側に。
曰く「音が力強い」曰く「音に温かみがある」
なので、レコードを出すときは、例えば
セールスに配慮してステレオ盤を、こだわりを満たすためにアナログ盤を
両方とも出す、ということがありました。
今でも斉藤和義氏など少なくない数のアーティストが同じことをしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洋楽 ビートルズのオリジナルCDアルバム 5 2023/06/20 22:29
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 07:40
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 06:03
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
- クラシック ベートーヴェンの最高音質CD 4 2022/12/09 18:55
- 洋楽 ビートルズの名曲「i want to hold your hand」について この曲には2バージョン 2 2023/03/15 11:45
- 洋楽 ツェッペリンのライブの海賊盤 8 2023/04/10 16:41
- 演歌・歌謡曲 僕は昭和30年代に録音された歌謡曲が雑音無しでクリアに聴ける事がとても不思議なんですけど、誰もこれを 5 2022/09/14 00:52
- その他(AV機器・カメラ) Apple iPhone SE(第3世代) と手持ち外部マイクの接続について 1 2022/11/18 12:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsムービーメーカーの音質...
-
line6のPODxtLIVEでボーカル録音
-
CDレコーダーとMTRの違い...
-
オーディオインターフェースに...
-
ギター(アコギ&エレキ)録音し...
-
バンドの録音方法について・・・
-
ジョン・コルトレーンのサックス
-
宅録でベースをこもる事なく録...
-
CD音源とMP3の音質の違いを教え...
-
曲(音源)の作り方がわからない
-
ドビュッシー本人録音
-
オリジナル盤とリマスター盤
-
バイノーラル録音について
-
YAMAHA STAGEPAS 400i使っての...
-
音楽に詳しい方、ご回答お願い...
-
アコギのインストのアーティスト
-
MTR について
-
MIDIファイルをオーディオファ...
-
電子ドラム ローランドTD30につ...
-
MDLPが実現できた理由は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DAWソフトでボーカルを録ろ...
-
オリジナル盤とリマスター盤
-
ボーカルの宅録は近所迷惑では...
-
[ピアノ]自分の演奏を録音して...
-
SC-88Proなどの外部MIDI音源をP...
-
ボーカルの編集
-
和太鼓の音を録音したいのです...
-
電子ピアノの演奏をパソコンへ録音
-
音質、音量と操作性だけで選ぶ...
-
ボーカルのPAさんへの注文の伝...
-
YAMAHA STAGEPAS 400i使っての...
-
ライブをレコーダーでうまく録...
-
ピアノの練習。録音して聴くと...
-
音楽著作権申請
-
SONAR7(studio edition)でトラブル
-
DTMでの生ドラム録音
-
クラビノーバの録音として最適...
-
AW4416+DAWソフトウェアの連携
-
ギターのPCでの録音の音質に満...
-
SONARでの録音について
おすすめ情報