アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

慶弔の形式は(法要)
「初七日~四七日」 「月忌(がっき)(初逮夜)」「五七日~七七日」「百ケ日」
です。
 この場合 熨斗袋に何と書けばいいのでしょうか?
御布施 でしょうか?
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    どうもすみません
    以上ですが
    僧侶(お坊さん)に渡す場合です。

      補足日時:2019/09/03 07:40
  • HAPPY

    ご回答ありがとうございました。
    御布施了解です。
    御布施のと書いた印刷以外の水挽がついた分ですが、
    イオン、ダイソーにはありませんでした。
    急遽以下で注文しました。
    https://www.yodobashi.com/product/10000000100175 …
    ヨドバシカメラ最高・・・送料無料いいですね^^

      補足日時:2019/09/03 15:53

A 回答 (3件)

>この場合 熨斗袋に何と書けばいいので…



施主からお寺へですか、それともお参り客から施主へですか。

・施主からお寺へ
「○○回忌 御布施」とするのが最良。
「御布施」だけでも許容のうち。

・お参り客から施主へ (葬儀より後の法事など)
浄土真宗である限り、四十九日を境目に呼び名が変わることはありません。
四十九日前でも「御仏前」が基本で、他宗派のような「御霊前」はタブーです。
人は旅立ちとともに仏になるのであり、“霊前”・・・仏になる前というのはあり得ないと考えるのです。

また、古来より葬儀や法事には「お香」を持ち寄ったものが現代では現金に変わってしまっただけですから、通夜・葬儀に限らず「香典」「香奠」「香料」などでもよいのです。

ただ、葬儀より後に「香典」などとする方は少ないのが実情ですが、決して間違いではないのです。

さらに言っておくと、「御香典」と「御」の字をつけるのも一般的なことですが、間違っても「お香典」などと仮名交じりにするものではありません。
間抜けに見えます。

https://www.e-butsuji.com/how-to-ohuse-omotegaki/
https://www.e-sogi.com/guide/596/#i-5
>…
    • good
    • 1

お布施はお寺さんに渡す場合で、


○○回忌 お布施
という書き方が望ましいかもです。

法要出席者は、
四十九日までは お香料 
それ以降は お仏前

だと思います。
    • good
    • 1

浄土宗は、何でも御布施です (^_^)v



https://www.e-butsuji.com/how-to-ohuse-omotegaki/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!