dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯科衛生士の専門学校を辞めたいです。(長文です)
今2年生になります。

1年生の頃から辞めたかったのですが
親にお金を払ってもらってる、申し訳ない。という
理由で、1年半頑張ってきました。

実技も頑張って練習しても上手くいかず、
テスト前は一睡もせずに勉強し帰りの電車だけが
睡眠時間という生活をしてもギリギリで受かる状態です。

仲のいい友達は鬱になって辞めてしまいました。
一緒に高めあっていく。という仲間も特にいません。
2年生の今で新任の教師の方を合わせて、5人精神的な面でやめられてる方がいます。教師間でもイジメというものがあるようでした。

辞めて行った人達が純粋で優しい人達ばかりで
そんな人達を追い詰めた学校に腹が立ちます。

見かねた母がそんな所無理していかなくていいよ。と
言ってくれて学校には無理していかなくていいんだ。と気持ちから解放され初めて学校に入って涙が出ました。

歯科衛生士という仕事には学校に入る前までは
憧れていた職業でした。体験入学にもきちんと参加して学校も選んだつもりでした。厳しい勉強や実習も覚悟していました。だから勉強や実習が問題ではないです

ですが、学校の先生(歯科衛生士)や実習先の
歯科医師の先生を見てきて憧れることもなくなりました。バイト許可書を出す時に車代のため。(田舎なので将来絶対必需となります)と書いたら、学校となんの関係があるの?と大声で怒鳴り散らされたりもしました。

人間としてどうなんだろう。と思う先生や同級生が
多いです。毎日怒鳴られて、怒られての繰り返しです
怒られて1時間に1本しかない電車に乗れないこともあります。

ですが、専門学校 中退というは思い肩書きになってしまうのだろうな。と将来が不安になりどうしても踏み出せません。悩んで寝れずにまた学校に影響するという毎日です。

自分の考えが子供なのかもしれませんが、こんな先生達の元でお金を払って勉強学び、死ぬほど努力をして歯科衛生士になりたいとは思いません。

専門学校をやめた方や色々な方の意見が聞きたいと思います。まとまってない文ですいません。初めての質問です。

A 回答 (2件)

国試まで、あと半年のこの時期が1番辛いですよね?


逆にこれを乗り越えられないレベルだと、何をやってもダメだと自分が嫌になるだけです。卒業して、患者に接すると学生時代のレベルの低い論争なんてと思えるはずです。
最低でも、国試には受かって下さいよ。最悪なのは、中途半端になる事です。
辞めるなら1年生で決断すべきだったと思うけど、もう遅いです。学費も相当払った後なので、普通の家庭なら、また他の学校には行かせられないでしょう。
辞めるのは卒業してからだね。元歯科衛生士と言えるからね。
    • good
    • 0

難しい問題ですね。

憧れと現実は違えば違うほど、気持ちもついていかないかもしれませんね。私は歯科衛生士です。私も入学してしばらくは辞めたいって思ってました。ただ、親に申し訳ない気持ちと専門学校辞めたところで何かしたい事があったわけではなかったからです。今、子供いて働いてますが、再就職するのに資格はかなり有利だし、お給料も違います。そこそこの大学出た友達も今は工場でパートしていたりで、資格あるって大きいよねってよく言われます。はっきり言って、医院長は変わった人が多いですし、スタッフ仲悪いとか聞きますし、仕事も時間が遅いのできついです。でも、どこの会社もそういう話ってどこでもあるのかなぁと。
とりあえず、よく考えてください。親に申し訳ないと思うなら、辞めた後の事も考えてから辞めて欲しいです。私は親の立場になり、親のありがたさが凄くわかります。ただ辞めるではなく、こうしたいって言う方が親も安心します。間違った選択もする事もあるでしょうし、辞めるのはダメな事ではないです。歯科衛生士に本当にならなくていいのか他にやりたい事があるのか考えてみてからでも遅くないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています