dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴミ出しをする時間について

「朝8時までにゴミを出しましょう」と、よく貼られています。早朝出勤の人や、夜勤の人は、どうされているのでしょうか?
近くのゴミステーションは、金属のケースで、フタもあります。19時頃から出している人も、見かけます。10個くらい夜のうちに置かれています。
うちの舅は、昔から住んでいて、地域の世話係をしていますが、「いかんいかん、この地域は朝出さな、いかん!」と言います。自己顕示欲が強く、私が「夜勤や早朝出勤の仕事の人は、どうするん?困るやろ?」と聞くと、「この地域はそうなっとんや」の1点張りです。近所の人に聞きたくても、私は交流はありません。

A 回答 (13件中1~10件)

「うちのマンションも、朝8時までにゴミを出しましょう。

」ということで、
朝の7時過ぎにゴミ出しをしています。

以前、夜のうちに、ゴミ出しをしている方がいて、カラスに荒らされて大変なことになったので、
大家さんに相談して、カラス除けネットを付けてもらったことがありますよ。

たぶん、質問者さんのところは、金属製のケースで、フタもあるので、朝にゴミ出しが出来ない人は、
夜に出すようになったのでしょうね。

ただ、想像するに、いくら、金属製のふたがついたケースでも、一晩経つと、ゴミの匂いがしてくるでしょうし、困りますよね。

今のところは、地域のお世話係をしているお舅さんに任せておくしかないのでは?

貴女の代になったら、また、周囲の考え方も変わってくると思います。
    • good
    • 4

>「朝8時までにゴミを出しましょう」



基本的に、何処の自治体でも地域でも、この表示ですね。
朝一の収集開始が、8時過ぎから始まるからです。
地域によっては、午後から回収の地域もあります。
でも、「朝8時までにゴミを出しましょう」の表示です。
恐らくですが、転居などしてもゴミの回収漏れを防ぐ意味で、使われていると解釈すれば納得がいきそうです。
回収漏れが無い様に、ゴミ出しをすればいいかと思います。
当然ですが、ゴミが路上労にある時間が長ければ、カラスやネコ対策は必要でしょうね。

当たり前ですが、電気・ガス・水道・電話・警察や消防と言った、日夜を問わず働く職場の人がいて、一般の人は休んでいます。
そういった人たちへの配慮は、当然しかるべきと思います。
    • good
    • 1

自治会とか大勢ののコミュニティーの中で、個々の意見・個々のケースなど


出していったら、正直 纏まり物も纏まりませんよね

火事・カラス被害等々 一番避けなければならない事案を
優先して取り決めを決めた結果が、その様な事なのです。

肝心なのは、出せるかどうかよりも、最悪な被害を出さないにはどうするか?
これに尽きます。
これらの解決策が、あなた様(他、当事者住人)に有るようでしたら、提案すれば聞き入れる人は
自治会の他の人に居ますよ必ず。
自治会は、民主主義で独裁団体では決してありませんからね

これらの取り決めが有る事を承知で住んでいるのですから
あなた様がご心配される方々は、それなりに対応するしかありません
それをせずに、自分勝手な行動を取ると、いつか被害に遭うのです。

絶対火をつける輩が居ない・絶対カラスが居ない なんて世の中なんて
ほぼ無理だと思いませんか。
    • good
    • 0

>「朝8時までにゴミを出しましょう」と…



何時から 8時までなの?
日本語として意味が通じない看板は無効です。


>19時頃から出している人も、見かけます…

何時からと書いてない以上、前夜のうちに出してもかまいません。
    • good
    • 0

チェックされたり厳しいので、クリーンセンターに車で持って行っています。



疲れてきました。
    • good
    • 0

うちの主人は夜勤の日は


夜7時出勤、
帰宅は朝9時過ぎです。
一人暮らしなら困りますね。
    • good
    • 1

金属のケースで、フタもあるということですので、前日の夜から当日の朝8時までに出せばよろしいでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も、朝8時までとしか、書かれてないのは、そういうことだと思います。回収車は、8時目安で回収し始めているので、それに遅れて出さないという解釈だと思っています。

お礼日時:2019/09/04 09:02

早朝出勤の人:出勤時に出せる


夜勤の人:朝8時までに帰宅できれば、出せる(帰宅時・帰宅後)。

>近くのゴミステーションは、金属のケースで、フタもあります。
このゴミステーションが、ご自分の家の前にある事を想像してください
金属のケースのフタに鍵が無ければ、不審者が夜中に火種を入れたら 火事になりますよね
ご自分の家の前で、火事ですよ?延焼は防げますが、黒煙が立ち上るのです
気分がいい物ではないですよね

今まで、火事(小火)がないから良い?のではなく。出さない方法の一つとして
自治会でその様な取り決めを作っているのです。

不服ならば、自治会・自治体に相談しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば新聞配達の人、2時出勤です。看護士や介護士の夜勤明けは、8時です。

お礼日時:2019/09/04 09:13

多分、ご主人?は変わらないでしょうね。



生活の時間帯が多様化している現代。
自身が、その時間にゴミ出しができるからと、他の時間帯にしか出せない事情の方に説教はできませんよね。
難しいです。

カラスや猫が荒らして散らかったりも有るでしょう?

《町会》とか、相談できないでしょうかね??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自治会は義父が仕切っているので、2年ほど前に嫁に入った私が太刀打ち出来ません…主人も一度もゴミ出ししたことがないので、朝でないとダメといいはります。今まで同じ市でいますが、夜出している人見かけます。

お礼日時:2019/09/04 09:10

自治会の上の方に


夜勤の日は出勤前に出してイイ許可を得ましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自治会は義父がやっています。頑固なのです。

お礼日時:2019/09/04 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!