dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じごみ捨て場を使う近所の住民が私の出したゴミを勝手に調べて名前が書いてあったからと言って勝手に突き返してきました。
ペットボトルや食品トレイを燃えるゴミに出したらダメなんですかね?ビンや缶以外は全部燃えるゴミです、それ以上細かい分別は出ません。
義務だからやれと言われても出来ない人がいるから、ごみ捨てを諦めて結果的にごみ屋敷のような状態に成ってしまうのです。
ごみ屋敷の原因がごみの捨て方が解らないからです、そして出したゴミを(市役所やゴミ収集会社ならともかく近所の住民に)勝手に調べられるのも嫌ですしせっかく出したのに勝手に家に突き返してくるのも腹が立ちます。
ダメだとしても権限もないのに開封して見られるのは嫌です。ゴミにもプライバシーが有りますよね、見られたくないものも有りますよね?
加害者の出したゴミも同じように広げて徹底的に調べてやればどれだけ嫌な気分に成るか解りますかね?

だいたいせっかく洗って出した食品トレイもペットボトルも結局燃やされています。リサイクルはゼロから作るより手間もコストもかかるのが現実なんです。
捨てるまでに腐ったりカビが生えるから洗えと言うなら、カビたり腐ったりしたものもきれいに洗ってから出せと言うのですかね?

私のゴミは定点観察の対象みたいで出すと勝手に調べられます。
食品トレイやペットボトルを燃えるゴミに出しているからと勝手に調べて突き返してくる迷惑な隣人どうしたらいいですか?

A 回答 (8件)

住んでる自治体に聞きましょう。


ここで愚痴っても解決にはなりません。
突き返されたのはゴミ収集車が持っていかなかったからでは。
    • good
    • 0

私の市では、ペットボトルや食品トレイは分別して、プラスチックの日に分類で出します。


プラスチックで出せない時は、大型スーパー等にペットボトル・食品トレイ専用の置き場がある(市かに依頼で置いている)ので、スーパーに行くついでに持って行きます。

私の市では、ごみの分類が数種類くらいに分類するけど、近くの市では、もっと細かく分別して10種類くらいなので、私の勤務先がその市だったので分別に苦労しました。

この質問サイトへ、ごみの分別の質問を出しても、住んでいる市町村のサイトを見てくださいとしか言えません。


また、ごみの分別の点検は、おそらく、ごみの焼却工場の炉が経年劣化・老朽化で建て替えの時期だが、焼却炉を長持ちさせるために、分別を厳しくしている所あると聞いたことが有ります。
プラスチックの燃焼温度が高いらしく、焼却炉の痛みが早いとか・・・
プラスチックの燃焼時に有害な煙が出るため、その有害物質除去装置などが老朽化とか、高価で取付・取り換えが出来ないとか・・・
    • good
    • 0

>ペットボトルや食品トレイを燃えるゴミに出したらダメなんですかね?



自治体のルールによります。
役所に電話して聞いてください。

ルールを守っていなければ、突き返されてもしかたないです。
決められたルール通りに分別して出してください。
それができないのなら、自分で回収業者を呼んでお金払って処分してください。
ルール違反は近所迷惑だし、税金の無駄使いになります。
    • good
    • 1

自治体の方法を守れば調べられないよね。


守ってるのに調べられてから文句言いましょう。
    • good
    • 2

ゴミの捨て方が分からないなら、市役所のホームページで調べてそれでも分からんなら直接聞け。

ペットボトルやプラスチックを燃やせるゴミに出していい自治体があるとは到底思えんから、とにかく確認が最初にすること。まず、あんた自分の捨て方を完璧にしてからじゃないと、他人どうこう言えないよ。
    • good
    • 2

もうこれは戦いでしょ。

名前のあるものは徹底的に捨てないよう気を付ればいいと思います。そう難しいこととは思えません。あまり深刻に考えないよう。
    • good
    • 0

プラスチックを資源に分けて再利用するのは本当は エコではないし 余計に費用がかかるそうです


本当は実はしなくていいことをしている

利権のためだそうです

ペットボトルの蓋もおなじような闇があると聞いたことはあります

そんなのばっかり
    • good
    • 0

ひどいですね


考えられないです

そのあたりの決まりのようなので引っ越すしかないですね

私の街では というか 一般的には、ペットボトルや食品トレー でも汚れているものは燃えるゴミに出していいです

汚れてなくても、 もし 燃えるゴミに入ってたとしても有料ですし それが見えても いちいち注意してくる人などいません
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A