dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の車はウィンカー付けてハンドル回す時カチカチいわないんですか?

A 回答 (7件)

コンピューターで制御するようになってから何でもコンピューター


に取り込んでしまえばソフトで動作出来るので基本音は出ませんが
出すことは出来ます。
    • good
    • 0

デジタルウインカースイッチのことですね。



旧来のアナログ式は左右どちらかに入れると
その位置のとどまりランプが点滅し続ける。

現在のデジタル式は、左右どちらかに入れても
元に中央位置に戻るものです。

アナログはメカで保持するためハンドルを回すと
ロックメカが音を立てる。
ハンドルを逆に戻すとロックメカが外れて
ウインカーレバーも戻り、ランプも消える。

デジタル式は各社で機能に微妙の違うため
来るに慣れる必要がある。
チョットだけレバーを押下すると3回点滅。
しっかり押下すると点滅し続ける。
もう一回押下すると消えるものと、逆に押す
必要が有るものがある。

私の車では、チョイ押し機能がない。
(機能としてカットされている)
ハンドル廻してもカチカチとは音がしないです。
    • good
    • 0

機械的にレバーが固定され、ハンドルを回して戻すとレバーが中央に戻る形式のクルマはカチッといいます。

そうでなくて、レバーを倒すと方向指示器が作動し、手を離すと中央に戻るタイプのクルマはカチッといいません。我が家にはその両方のタイプの車がありますが、後者のタイプはいまだに慣れません。
    • good
    • 0

ラチェトといわれる部分が作動する機械音です。


最近はセンサーで感知するのでラチェトがありません、したがってその機械音がしません。
作動していることを知らせる必要がある場合は電子的に音を発生しています。
    • good
    • 1

ハンドル回す時の機械式スイッチのカチカチ音なら今はセンサー式なので音はしません。


点滅のカチカチ音なら電子音なので音が低いですね。
    • good
    • 0

電子音ですね。

    • good
    • 0

2019年式の車に乗ってますがいわないですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A