dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水草が育てないので、お店の方にアドバイスを頂くと、二酸化炭素が必要ですと教えてもらいました。
でも調べてみると、どこの商品がいいか分からず迷っています。
初心者なので、ど素人でも扱いやすいのを探しています。
チャー〇さんのがいいよと教えてもらったのですが、素人だと微調整が難しいとの事でした。
素人でも、扱いやすいメーカーなど、お勧めなどありましたらお願いします。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No2です。


回答の趣旨とはそれますが、照明は使用されていますか?
アナカリスはCO2無添加でも十分育ちますが照明が足りないと弱々しく育ちます。
今後も水草を楽しみたいなら照明にも気を使ってください。

あと、水温の管理も必要になります。
熱すぎ、冷たすぎ等、生育環境に適さなければ枯れます。

水草水槽等で検索して御自分で色々勉強しましょう。
そうすればNo1さんの回答の意味がよく分かると思いますよ。

水草は手強いです、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいアドバイスなど頂きまして有難うございました。
CO2添加装置を買いたいのですが、素人が使う場合、どこのメーカーが良いかの
質問だっのですが、ど素人は使わないほうが良いと解釈しました。
水草の育成が難しいのが良く分かりました。

お礼日時:2019/09/10 17:45

金魚屋、ホームセンターなどにある、エヤーポンプでいいよ。


酒店に行くとビール用の小型タンクもある。
    • good
    • 0

回答ではありません。


水槽の大きさ。(何リットル)
水草の種類。
その他使っている機材。
水槽の環境を補足で記入すると有益な回答が得やすいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、アドバイス頂きまして有難うございます。
水槽は60cmで、水草はウイローモス、アナカリス、カモンバ、マツモを入れています。
成功すれば、色んな水草を入れたいと思っています。
アナカリスやマツモは茎が細くなるし、カモンバは解けたように茎が柔らかくなってしまいます。
それで、近くのお店に行くと、二酸化炭素が必要だと言われたんです。

お礼日時:2019/09/08 13:38

少しお値段が高いのと通信販売されていない(メーカー側が禁止している)ので参考程度ですが「アクアデザインアマノ(ADA)」の商品が信頼性、性能面でもおすすめです。



耐圧チューブ対応のレギュレーターにスピードコントローラーを一つ追加して電磁弁と家庭でも良く使う安いタイマー(2,000円くらい)があれば毎日の微調整は必要がありません(できれば毎日目視でのチェックはしてください)。

電磁弁を買う予算がなければボールバルブで毎日開閉をしてください(ボールバルブやスピコンは工業用の使いまわしですので、どこのものでも性能差はあまり有りません)。

水に溶かす方法は水槽に直接霧状に添加するタイプ(CO2ストーンやパレングラスなど)はコケ(といっても正確には藻類)の付着で定期的に掃除をしないと添加量が変化してしまいますので、可能であれば外部式フィルターの排水側に取り付けるCO2ミキサーがメンテナンス面でもCO2を溶かす効率面でも有利です。

チャームで売られているものでも「スドー CO2レギュレータ RG-S タイプBキット」は微調整が行いやすくて、かつボールバルブとカウンターも付いているのでおすすめです。汎用の安いボンベも使用できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!