
OSはWindows10です。
自作PCでCドライブは120GB(SSD)程度で基本OSしか入れていません。
これまで大体25GB程度でしたが、容量不足のメッセージが出てみてみると119GB
使っていることになています。当然赤マークです。
ところが隠しファイルを含め中身を見てもそんなに大きな容量を持ったファイルは見当たりません。
システムの復元を試みたのですが、「容量不足で復元できません」とのメッセージが出て復元もできません。
何か悪いウイルスでも入ってたのでしょうか?MSのファイアオール以外特別なウイルス対策はしておりません。
最後の手段としてクリーンインストールがありますが、その前に何か手立てがあればお教えいただきたいと思います。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
下記の可能性があるのでは?
Windows7のCドライブ容量が減らない。減らせない(使用済みの容量がファイル容量と一致しない)時
http://biglibox.hatenablog.jp/entry/2016/09/29/1 …
<下記引用>
そこで、ディレクトリの容量表示ツール「FileSum」をダウンロード。(http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se513257 …)管理者権限で実行してみたところ「C:\Windows\Temp」の容量が160GBくらいあった! WindowTempフォルダには「cab_XXX_X」というファイルが大量にあり、それが容量160GBの大部分を占めていた。
C:ドライブに 120GB の SSD を使っていて、25GB 程度しか使っていなかったのであれば、ほぼ OS +アルファと言う感じですね。空き容量がい急激に減ったのは、「C:\Windows\Temp」 に、エラーログが大量に生成されていないでしょうか? さもなくば、アンインストールで消えていなかったフォルダがあるとか。
下記の質問は、上記の URL からヒントを得て解決された方のものです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11118861.html
皆さんの回答に該当しない場合、色々なケースがあるとは思いますが、これあたりを調べてみたらどうでしょう。まぁ、C:ドライブが 25GB 程度なら、クリーンインストールしても大きな手間はかかりませんので、それが最も早い解決方法かも知れません。ただし、原因は残ったままですので、気持ちは悪いですね。

No.4
- 回答日時:
windows10 PCを右クリックし、プロパティを開きます。
次に、ディスクのクリーンアップをクリックして実行します。
クリーンアップが完了したらハードウェアをクリックする、
(C)(D)ドライブをクリックして、最適化を実行します。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1808/27/ …
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026701 …
No.3
- 回答日時:
アプリなりソフトウェアの不都合などで、巨大化する場合があります。
Windows Searchを有効にしていると、インデックスが巨大化する場合がありますが、大量にファイルがあった場合であり、そこまでは巨大化することはまずなかったりしますので
UACを有効にしている環境で、隠しフォルダーでアクセス権限を要求するようなファイルについては、0バイト表記されるので、あまり参考になりません。
ストレージセンサーで不要ファイルを削除する。
あるいは、ディスクのクリーンアップで不要なファイルを削除してください。
Windows XP以降は、Windows Defender Firewall(旧名称は、Windows ファイアウォール)が有効です。
Windows8以降は、Windows Defenderが有効となります。
Windows Defenderって最低限のウイルス対策ソフトとしても、有料のウイルス対策ソフトに劣らない機能か、有料のものにない機能は備わっています。
よって、ウイルス対策ソフトがある環境下ですから、ウイルスの可能性は少ない
No.2
- 回答日時:
¥設定¥更新とセキュリティ¥回復 ってあるから、選んでやってみたら?
OSがWin7からのUPなら、WIN7の保存してたデータを消してくれるから2-3GB増える
No.1
- 回答日時:
Google Chromeを使っていませんか?
なぜかChromeがディスク容量をバカ喰いすることがあるようです。
詳しくは下記を。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
SSDについて教えてください。
-
SSDの256GBって4年くらい使って...
-
今時、CD-R Audio メディアを使...
-
このドイツ製ポータブルSSDとい...
-
HDの容量増加が止まったような...
-
OneDriveへの保存について
-
Cドライブの容量が急激に増加
-
垂直磁気記録
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
HDDとDVDの違いってなんですか...
-
Ubuntuに必要なSSDの容量について
-
iPhoneストレージの容量がいっ...
-
パソコンを操作していると「記...
-
パソコンのストレージがこのよ...
-
ブルーレイディスク内にある動...
-
Aloha Browser でダウンロード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
このドイツ製ポータブルSSDとい...
-
Cドライブの容量が急激に増加
-
Ubuntuに必要なSSDの容量について
-
今時、CD-R Audio メディアを使...
-
SSDの容量は125Gで十分ですか?...
-
外付けSSD Windowsが認識するの...
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
外付けssdの見た目容量と内容量...
-
SSDの256GBって4年くらい使って...
-
iPhoneストレージの容量が写真...
-
大容量HDDって壊れやすいの...
-
私のパソコン。SSD500GB。使用...
-
古い外付けHDDから新品外付けHD...
-
micro SDカードのデメリットに...
-
USBメモリ。信頼できるUSBメモ...
おすすめ情報