dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近年、日本国債がマイナス金利にも関わらず、外国人投資家などに買われているといいます。理由としては、ベーシススワップというデリバティブを使って、日本とアメリカなどの国の金利差を交換することで、日本円を買うとアメリカの金利(1.5%)から日本の金利(-0.04%)を差し引いて、この分の金利差を稼げると言うものだそうです。
 しかしながら、そもそもFXにも、スワップポイントというものがあり、金利を利用して利息を稼げますが、ドル円をロングで持っているとスワップ金利をもらえ、ショートすると払う側になっちゃいますよね。
 冒頭のアメリカさんが日本円を買うのは、FXでいうドル円のショートに当たるので、逆に金利を払わされるような気がするのですが、違うのでしょうか?

A 回答 (1件)

こちらの疑問があるから、次の質問の疑問があるのですね?



ベーシススワップは、通貨そのもののスワップであり、
FXの金利差のスワップポイント(キャリートレード)とは異なります。

ベーシススワップは、例えば、
ドルと円をその時点の為替レートで交換し、それ以後、為替レートに
よる変動はなく、期末に当初のレートで元に戻す取引となっています。

この取引の利益は、金利と需給関係による『金利+α』です。

日本の金融機関は量的緩和、マイナス金利政策で、円の余剰を
米ドルへの投資に回しているわけですが、ベーシススワップによる
為替変動リスクヘッジを図っているわけです。
この時に、交換して円を受けた方は、ドルの需要が高いために、
『金利+α』の+α部分をたくさん要求してくるわけです。

だから、円を交換して受けている側も利益が得られるわけです。
逆に言えば、ドルを手にした方がその分が持ち出しとなるため、
コストがかさむわけです。
※それよりも為替変動リスク低減を重視するということです。

ですから、ベーシススワップで円を手にした側は、日本の株式市場、
債券市場などに投資するわけですが、比較的安全な日本国債の売買
でも十分利益を得られるわけです。

ということで、
ベーシススワップは、
>アメリカさんが日本円を買う
のではなく、ドルと円を交換し、金利+αを付けてドルを返してもらう
から、アメリカさんは儲かるってことなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。お察しのとおりでございます。

お礼日時:2019/09/19 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!