
性格が変わっていく自分に困惑。
はじめまして。20代半ばの男です。この年齢になって、性格が変わっていく自分がいます。良い変化なのか悪い変化なのか、もしくは病気なのかなど、色々と困惑しています。アドバイスいただけないでしょうか?
以前の私は、優しく、怒らない性格でした。仕事場の同僚からも、「見た目弱そう、舐められそう」と言われたことがあります。たしかに、同じミスをしても、自分はすごく怒られるのに、他の同僚はあまり怒られないなどがありました。
以前のなよなよした性格の根底には、人に気を使っていたと言うことがありました。「上司に不愉快な行動は取ってないか?」などと考えながら仕事をしてました。
でもある時、このような「人に気を使う」という今までの価値観がバカらしくなりました。
きっかけは、上司の自分に対する態度でした。上司と話していて、私は少し冗談を言いました。すると上司の気に障ったのか、「今までは気を使ってたけど、明日からは怒ってくぞ」というような意味のことを冗談半分で言いました。この時、私は冗談も言えない人間関係を構築しているのかと悲しくなりました。
翌日、たしかに少し上司の態度が変わり、何回か怒られました。しかし、あまり納得のいく内容の怒られ方ではありませんでした。例えば、上司がいつもやる仕事(以前私がやろうとしたら俺がやるからと言われたた)を、気を使ってやらないでいたら、なんでやらないと怒られたりしました。自分としては上司に気を使っていたつもりでした。
このようなことが重なり、遠慮や他人に気を使っても、良いことがないと悟りました。逆に、そのことで舐められたり怒られたりしていると思うと馬鹿らしくなりました。また、上司の「今までは気を使ってたけど」という発言にもイラつきました。自分だけ気を使っているような発言が我慢なりません。お互い気を使っていることに全く気づいていない上司にも驚きました。
このようなきっかけで、私の性格は変わりました。気を使わなくなり、他人よりも自分を優先するようになりました。
周りの同僚は、顔が怖いと言ってきたりしましたが、そんなこともどうでも良いと感じます。前はタメ口の後輩が、敬語に変わったりしました。
正直、以前の自分の欠点だと思っていた、人に気を使いすぎる、顔色を伺いすぎるという点が改善されたのは良かったです。また、社会人になると性格が変わるということも聞くので、社会の荒波に揉まれるとはこういうことなのかとも思いました。
しかし、性格が変わったことに困惑している自分もいます。自分の性格は自分勝手になったなとか思います。また、精神的な病気なのか?とも思ったりします。
僕はこのままの性格で生きていって良いのでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
人は環境で性格は変わります。
貴方が今の環境に適用した結果そのような性格になったのだと思います。
プライペートでも同じですか?
気の使い方って難しいです。
気を使ってても間違いはあります。
要は上手い気の使い方をしなかった結果なのだと文章を読んで感じました。
その上司さんも同じなのかなと思います。
要は噛み合わなかっただけ?
舐められないことは良いことだと思います。
今のままで不自由無いのならそのままで良いのでは?

No.7
- 回答日時:
私には社会人2年目の長男がいるのですが、先日「俺っていつもつまらなさそうに見える?」と聞かれました。
なんでも上司から「君、仕事続けていけそうか?」と心配されているとのこと。
あまり神妙な面持ちで尋ねるので、思わず笑ってしまいました。
長男:俺さあ、今の仕事に遣り甲斐感じてるねんで
でもヘラヘラしながら現場で監督する人なんかおらんし
事務所でニヤニヤしながら図面引いてたら逆に気持ち悪いで
私: それは意味をはき違えてるとお母さんは思うな
今のあんたと上司の間に生じているのはコミュニケーションの齟齬や
ニコニコ楽しそうに仕事せえ言うてんのとちゃうで
今後は進捗状況を逐一上司に報告するように心掛けること
長男:あーこのところ順調やったから仕事が片付いたらさっさと帰ってたわ
気を遣うというのはそういうことだと私は思っています。
あなたの場合は自分の評価が先立ち、業務全体のことを視野に入れていないように感じました。
人間関係を円滑に運ぶために媚を売れなどとは誰も言いません。
また我慢や辛抱を自ら課す必要もありません。
言ってること分かりますか?
私があなたの母親なら、今のあなたの対応を是正するようアドバイスするでしょう。
決して良い方向に変化しているとは思えません。
No.6
- 回答日時:
#1です。
お礼ありがとうございます。
>なよなよした自分から変わらなければならないと思っていました
アドラーの考え方がいつでも正解というわけではありませんが、
仮にアドラーの考えに当てはめて考えてみますと、
これはそもそも目的論を主体にしていますから、
あなたの場合「変わりたい」という目的があったので、
その機会をうかがっていたところ、ちょうどいい機会が職場にあったので、
だからその機会を積極的に利用した、という見立ても可能です。
環境によってあなたが変わったのではなくて、
あなたがそういう環境を求めていたところにちょうどいい環境があったので、
それを利用して目的を果たした、ということですね。
チャンスというか、もうすでにあなたはそのチャンスを利用しているという考えです。
そして、目的を果たすプロセスで、目的を果たせそうな自分に戸惑っているともいえます。
これが正解かどうかはわかりませんが、アドラーの目的論を当てはめるとこういう考えも可能です、という程度にご理解ください。
ライフスタイルは絶えず変化していくものです。
変わる自分と、変わったことに戸惑う自分と、どちらも自分です。
どちらも大切にしながら、変化する自分を客観的に見つめる自分や、
よりよく変化したいと思う自分も持っておくといいかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
1つの考え方を示していただき、ありがとうございます。すでにチャンスを利用しているという考え方に、気持ちが軽くなりました。
この変化の後の自分がどうなっているかわかりませんが、変化した方が明るい未来がある気がします。
ライフスタイルは絶えず変化するということを肝に銘じたいと思います。

No.5
- 回答日時:
気を遣うのは疲れますが、思いやりは持っていたほうがいいと思います。
ですが、職場では少し違うと思います。
主さんは気を使わなくていい所に気を使っていたと思います。
そこまで色んなことに気を使わなくていいんです。
でも、気を使うべきところは使わないと職場での関係が悪くなると思います。
上司は上司なのですから、「なんだ、こいつ」と思われないような言動も必要ですね。
気を使わなくていいところ、気を使うべきところの見極めが上手にできれば職場での人間関係も円滑にいくと思います。
価値観は成長と共に変化するものなので、病気ではないと思います。
ご回答ありがとうございます。
上司に、なんだこいつと思われないように気を使うことがバカらしくなったのですが、最低限は大事ですよね。
この変化は成長なんですかね。良い方向に進んでいけるようにしたいと思います。
No.4
- 回答日時:
分かります。
私は女ですが、女として生まれると誰にでも優しく良い子でいることが一番と教育されます。ですが、社会に出たらそんな良い子をやってるとズルい人間から搾取されるだけなんですよ。なので年齢が上がったおばちゃんが貫録が出て怖いのはそういう事です。質問者様はとても優しい人なんだと思います。その優しさに付け込まれて都合よく利用してくる人間に対しては仕方ないですよ。私も仕事では怖い人キャラです。世の中には対等の人間関係を築けない自己愛性人格障がい者(モラハラ体質)が結構いるんですよ。上下関係しか構築できない彼らは強いものに媚びで弱い者を虐めて生きてます。支配するか支配されるかしかない世界なんです。信じられないでしょうけど、彼らには倫理観とか無いので。優しい人を弱い人間とみなして蔑んで攻撃してくるんです。ストレス発散の八つ当たりです。これがモラハラと虐め、嫌がらせ、毒親の正体です。そいつらが人格的な障害を持ってるんです。なので、世の中には普通の人間じゃない奴が結構いることを念頭をおかれるといいです。奴らに歩み寄ったり好かれようとしたり話し合おうとしても無駄です。そんな事をすれば「こいつは俺と仲良くしたいんだな」と思いその態度に付け込んで配しようとするだけです。そんな人間とは関わりたくないですが仕事などはそうは言ってられないので。
人格を見極める事と、ここぞという時は覇気ある正当な怒りを出す事は大切ですよ。私もうっかり人の良いところを出し過ぎてしまう時もありますが(普通の優しい人間はそうなんです)嘗められて不当な扱いを受けた場合は、かなり早い段階でキレ返すようにしてます。本当はこんなことしたくないんですけどね。それでも嫌な事は起こりますが、かなり軽減されるし。何よりも怒りを溜め込む事の方が良くないですからね。
性格が変わった事で迷ってられると思いますが。むしろ、このくらいでないと生きてくの大変ですよ。誰かに常に守ってもらえる状況でもないわけなので。他人を優先すると我慢をして犠牲になることになるので疲れますし、そもそも他人も優先して欲しいと望んでいない場合は過剰なサービスをしてることなんで。他人を優先せずに自分を優先してあげてください。
ご回答ありがとうございます。
私は姉が二人もいる末っ子なので、性格が女性に近いかもしれません。
回答者様も、色々と経験されて、変わって来られた方なのですね。
自分も強くいきていけるように、変わっていきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
性格は変わるものです。
しかしあなたの場合は、性格が変わったのか、本来の性格を覆っていた何かが外れたのか、そのどちらなのかはわかりません。
たとえば、著名な心理学者のアルフレッド・アドラーは、
性格という概念を「ライフスタイル」という言葉で表現しています。
ライフスタイルは、自己概念(自己認識)と世界像と理想で成り立っているとされます。
あなたの自己概念に変化がなくても、世界像をどう捉えるか、何を理想とするかで、
ライフスタイルは変わっていきますから、それに伴って性格が変わることもあり得るでしょう。
いままでは周囲に気を遣って生きてきたのに、
働くことを契機に「この世は気を遣って生きたって意味がない」
あるいは「みんな気を遣わないのだから私だけ気を遣うのはバカらしい」
という世界像に変化すれば行動も変わります。
自己概念が変わったのか、世界像が変わったのか、理想が変わったのか、
あるいはそれらが複合的に変わったのか、
そこについて少し自問自答してみてはいかがでしょうか。
また、他人に気を遣うあなたも間違いなく存在していると思います。
それがいま自分に対して疑問に思う気持ちを生んでいます。
それはそれで大切になさっていいと私は思います。
ご回答ありがとうございます。
もともとこういう性格で、覆い隠していたのかもしれません。人に気を使わなくなってから、対人関係のストレスが減りました。
アドラーのライフスタイルは参考になりそうです。自分の根底にあった、気を使わなければならないというものが、価値を感じなくなりました。これはライフスタイルが変わったのかもしれません。
自分は、なよなよした自分から変わらなければならないと思っていました。そのチャンスが今なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 いい返事 1 2022/04/09 06:25
- その他(家族・家庭) すぐに落ち込む 5 2023/07/02 13:26
- 大人・中高年 異動願いでるべきか。行くとしたらどこか。 4 2022/05/17 05:25
- その他(社会・学校・職場) 性格 7 2023/04/21 20:54
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- その他(悩み相談・人生相談) 目つき悪い自分についてです。目つき悪いのは性格悪い、性格が根暗と言われます。 それって本当でしょうか 1 2022/12/10 01:34
- 会社・職場 上司が冗談を言って来ます。 同僚♂高橋さん(仮名)と一緒に仕事をしていたとこに渡し物を持ってやって来 1 2022/08/30 21:02
- 恋愛占い・恋愛運 自分を変えたいけど何からすればいいのか分からない。そして返信ができません。 5 2023/03/24 01:32
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳男、転職5年目。 疲れてしまいました。 7年勤めた前職では、怒られるのが怖くて仕事を覚えるため 5 2022/07/01 07:02
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳男、転職5年目。 疲れてしまいました。 7年勤めた前職では、怒られるのが怖くて仕事を覚えるため 3 2022/07/01 12:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格が悪いほうがこの世の中生き残れますよね? 性格が良すぎる(真面目な)方で悩みがちなため、悪い人間
その他(社会・学校・職場)
-
社会人になってから性格変わった方いますか? きっかけになったエピソードもあれば教えて頂きたいです。
その他(社会・学校・職場)
-
いろんな経験を経て私は今すごくひねくれた性格の悪い性格になってしまっています。(学生の頃いじめられた
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
年を取ると性格が悪くなるのですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
何故、人は苦労すると性格悪くなる人が多いなでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
彼女や彼氏を異性として見れなくて別れた人で後悔した人はいますか? . 相手34歳、私27歳です。 3
失恋・別れ
-
7
学生に戻りたいです。社会人が辛いです。学校なら勉強などしなくても毎日通ってればいいし、友達とも遊べる
その他(社会・学校・職場)
-
8
社宅に恋人を泊めたりすることは難しいですか?
モテる・モテたい
-
9
自分がいつか犯罪者になりそうで怖いです・・・
失恋・別れ
-
10
性癖を直したい。
片思い・告白
-
11
美人の方、可愛い方、本音を教えて下さい!
【※閲覧専用】アンケート
-
12
男の人ってあわよくば女友達とヤりたいと思っているのですか? たとえばそこそこ綺麗めの女友達と一つ屋根
出会い・合コン
-
13
別れた人と一生会わないなんて悲しすぎませんか? 一度はお互い大好きで何でも話したり、ずっと一緒にいる
失恋・別れ
-
14
正直、一般的に22歳はもう若くないですか?今自分大学4年で授業で2年生や1年生と受けることがあります
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
明るいけど人とあまり関わらない女性について
片思い・告白
-
16
男性の方、奥さんや彼女の顔が好みじゃなくても長続きしますか?
その他(恋愛相談)
-
17
彼女との行為が面倒だと感じてしまう
カップル・彼氏・彼女
-
18
男性にとって体の関係無しの交際は耐えられますか?
デート・キス
-
19
偏差値と人間性の関係について 最近、偏差値と人間性って関係してるよなと思うようになりました。 中学生
その他(教育・科学・学問)
-
20
学生の頃からの友達と話が合わなくなってきた。 25際、女です。 社会人三年目、これから色んな仕事を覚
友達・仲間
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
優秀なひきこもりっていうのは...
-
人前と二人きりで態度が変わる人
-
すみません。失礼します。 私は...
-
太っている女性の性格
-
約束を破る彼女にそろそろ冷め...
-
デブな女って性格悪い人多いん...
-
彼女を抱きつく時に、おっぱい...
-
容姿が悪い人ほど性格の悪い人...
-
中学生男子にモテる女子
-
O型の人が苦手です
-
何の接点もない、気になる人へ...
-
B型ばかりの職場。 うまくやっ...
-
嫌いな人が気にならない方法
-
凄く美人な子ほど性格が良い理...
-
男性の方に質問です。 可愛いけ...
-
どの様な性格だと考えられます...
-
目が細い女って性格悪いの多い...
-
チ一牛、弱者男性呼ばわりが許...
-
女友達が自分に「私って可愛い...
-
生まれつき顔が恵まれてる女子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すみません。失礼します。 私は...
-
人前と二人きりで態度が変わる人
-
凄く美人な子ほど性格が良い理...
-
容姿が悪い人ほど性格の悪い人...
-
O型の人間が大嫌いです
-
彼女を抱きつく時に、おっぱい...
-
中学3年になり、自己紹介カード...
-
約束を破る彼女にそろそろ冷め...
-
実行委員 立候補作文
-
B型ばかりの職場。 うまくやっ...
-
超美人の友達が嫉妬や嫌がらせ...
-
O型の人が苦手です
-
生まれつき顔が恵まれてる女子...
-
太っている女性の性格
-
中学生男子にモテる女子
-
低学歴な人ほど性格悪くないで...
-
バレなければ良い、と言う考え...
-
勧められたものを、頑なに見た...
-
恋愛相談です。 なぜ、可愛くて...
-
男性の方に質問です。 可愛いけ...
おすすめ情報