
猫の爪切りについて質問です。
現在元野良猫の雌を飼っています。気性が荒い猫ですが、普段は神経質ではあるものの大人しく雌猫らしく甘えん坊スイッチが入ればずっとベタベタしてくる猫なんですが、攻撃性があり暴れたり逃げたりと爪切りができません。洗濯ネットもマスクも首根っこを押さえるとかよく言われることはやったし二人掛かりでもだめ。寝込みももちろん駄目です。獣医さんに頼めばなんとかなると思ったのですが連れてくのも大変で、獣医さんが怯むほど狂います。一応私が相手なら多少我慢してくれるので私が看護師?さんに代わって押さえつけてワクチン接種と爪切りをしました。でも全部爪切りを済ますことことはできませんでした。その時獣医さんからこの猫みたいなタイプの子は無理に押さえつけて爪切りすると下手するとストレスで心臓麻痺を起こして死ぬ場合があると言われました。暗に来ないでほしい的なことも言われました。暴れっぷりを見るとそう思うのも仕方ないと思いました。
なので抜爪手術を考えましたが、術後のことを考えるとかわいそうで爪切りの努力をしつつ結局2年に経ってしまいました。2年の間切れた爪は1本だけです。爪切りをしようとするたび怖い思いをさせるだけですので1度の我慢をする爪抜手術を再び考えています。これから私も赤ちゃんを産みますし猫にその気がなくても怪我の原因になったらと不安に思うし、猫自身も爪が伸びすぎて辛いように見えます。最近ではレーザーの手術があると聴いています。長くなりましたが、どなたかやった人はいますか?術後の様子や変化を教えてくださるとありがたいです。
こちらも本当に悩んでますので虐待だとかあなたが爪を抜く手術を受けてみればいいとかそういう質問の答えになってないような意見は申し訳ありませんが無視させて頂きます。
また他に手術以外の希望の道があればそれにかけてみたい気持ちもあります。
このままだとノイローゼになりそうです。どなたか詳しい方ご意見を下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
すみません。
手術については無知で解答できませんが、私も元野良の爪切りイヤイヤ子と生活してるので私のやってることで何か参考になればと思い解答させていただきます。切るのは1日一本ずつとかでもいいと思いますよ。
尖ってる先端を少し切る程度で。
抑えたり 何か物を使ったりせずお互いリラックスしてる時にポケットからすっと爪切りを出して一本の先だけチョンと。
そのあとありがとうってフードやおやつ一つあげてって鳴らしていけば、時間はかかると思いますが少しは良くなると思います。
あとは、ベタベタに甘えてくれるタイミングで手に触られる事に慣れてもらうためにも、少しでもいいので手を触ることを習慣づけるといいと思います。
今まで激しく抵抗されて恐怖心などあるかと思いますが、びくびくしながらやると不思議と手に力が入って猫もイヤイヤとなってしまうので難しい事かもしれませんが出来るだけリラックスしながら…
親切な回答ありがとうございます。手術のことを調べるほどに本当に手術を避けたいです。
ベタベタ甘えん坊モードになっても手に触るといまだに飛び上がるのです。またすっと1本だけでもと思うんですが、リラックスモードのときでも爪切りに敏感で飛び上がるんです。他にも野良猫飼ってるんですが、同じ育ち同じ境遇の猫なのにそちらは爪切りさせてくれるので性格の差に驚きます。
No.5
- 回答日時:
猫の爪切りは生まれてから習慣付けしないと慣れてくれません。
野良猫とのことですし、おうちに迎えてから2年とのことですのでそのように暴れるまで嫌がっているなら辞めた方がいいです。
猫が嫌がると言うことはそれだけストレスです。
爪の役割は猫にとっても人間にとっても大切です。
爪抜手術ですが爪だけではなく猫の指の骨まで切除する手術です。
手術する時も全身麻酔をしての手術になりますし、完治するまで痛い思いをさせるので小さな体には大きな負担になります。
猫によっては歩けなくなったり手術中に亡くなったりします。
そして獣医さんも猫のありのままの生態を否定する手術なので嫌がる獣医さんも多いです。
そして相談主さんが考えている手術は間違いなく虐待です。
例え爪が無くなっても猫には牙もありますのでその気になれば噛みちぎることもできます。
そのことまで心配になったりしてくると思います。
そこまで猫の爪のことを制御したいくらいノイローゼになりそうならこの先も猫のことで常にノイローゼになるかと思いますので、里親を探されるのが1番の解決方法だと思います。
そして猫は飼わないことです。
私が生まれてからずっと猫がいる生活をしていますが、爪や牙のことで困ったこはありません。
今我が家にいる猫はお風呂が凄く苦手みたいで(抱っこしてお風呂の近くまで行くとものすごく暴れます。)無理に入れされるのも良くないので入れてません。
No.4
- 回答日時:
猫の飼い主です。
保護猫 メス 18歳くらいを飼っています。
うちの猫は、一度も、爪を切ったことが無いです。
こんなこと言っていいか?わかりませんが、その猫ちゃんは、そんなに人に対して、ひっかく子なんですか?
私は、今の猫を含め、色んな猫と暮らしてきましたが、爪を切ったことがありませんでした。
ちなみに、義母の猫は、爪を切ったことがストレスで、布団におしっこをするようになってしまったそうです。
なので、なおさら、切れないなあ・・・と思っています。
獣医さんも、無理だと言っているのなら、爪以外で、
生まれてくる赤ちゃんが、大丈夫なように、対策を考えてみては?
後は、ネコジルシって、猫の飼い主のサイトがあるので、そちらでも、聞いてみても良いかもしれませんね。
咄嗟に手を出す猫ではありますが二年経った今は引っ掻いてこようとはしません。ただ爪が長すぎてどこかに引っ掛かって苦しんでる場面を見かけます。現在手術はきついのはわかっているので考えておらず爪が伸びすぎて肉に食い込む等なければ最終手段としたいと思います。セカンドオピニオンというか新しい獣医さんも探したいと思います。
No.2
- 回答日時:
回答ありがとうございます。全く同じものを持っているんですけどマスク自体つけることができません。こそっとだしてやろうとすると飛び上がって逃げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫の爪切り 猫を飼って2年。爪切りがなかなかうまくいきません。一度痛かったみたいで。辛抱はしてくれる 5 2022/04/04 13:09
- 猫 里親で引き取った子猫が狂暴です 3 2023/05/29 08:06
- 猫 猫を飼ってる方に質問です。 私の猫は爪切りを大変嫌がります。 狼爪以外の爪はネットに入れれば保定と爪 4 2022/11/23 00:50
- 猫 猫の爪切りについて 1 2023/01/31 12:13
- うさぎ・ハムスター・小動物 乱暴な診察 2 2022/04/16 19:14
- 猫 アマゾンで購入した猫の薬のことで教えてください。 飼猫が二匹います。室内飼いです。虫がいる感じがして 2 2023/02/26 14:31
- 猫 子猫のお手入れ 1 2022/05/26 10:56
- 猫 猫を洗濯ネットに入れたいです。 とても警戒心の強い保護猫と暮らしています。 触ることはできますが、抱 6 2022/04/14 13:23
- 猫 子猫用の爪とぎについて 3 2022/08/28 15:57
- 猫 子猫の避妊手術について。 先月ペットショップから子猫をお迎えしました。 初めて猫を飼います。 元々猫 5 2022/10/25 21:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報