
通学定期
町田から下高井戸までの定期を作りたいときはどのルートなら作れますか?
ルート1 町田ー下北沢ー明大前ー下高井戸 1番安い
ルート2 町田ー豪徳寺ー徒歩で山田ー下高井戸 小田急各停に乗れば乗り換え一回で2番目に安い
ルート3 町田ー新宿ー下高井戸 乗り換え一回 上記2つよりは少し高い
また、大学のサイトによると小田急の経堂から徒歩20分とありますが、徒歩だと遠いので下高井戸から行きたいです。下高井戸から徒歩8分です。
そうなると最短ルートは経堂ですが、ルート3の定期を作りたいです。
作れますか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
学校と鉄道会社の認める、最短ルートで作れる
一度学校に聞いて、その後定期を買ってみましょう
どのルートでも良いが、
乗り換えを考えてるなら、
町田 → 橋本 → 下高井戸
町田 → 三軒茶屋 → 下高井戸
No.7
- 回答日時:
下高井戸から徒歩8分、経堂から徒歩20分と言う表記であれば、町田⇔下高井戸の通学
定期券は作れると思いますが、実際に作れる否かは学校に申請してみないとわかりません。
仮に申請が通った場合でも、通学定期券は最短経路で発売するはずなので、ルート3の
(町田ー新宿ー下高井戸 乗り換え一回)と言う定期券は購入できない可能性があります。
町田ー豪徳寺ー徒歩で山下ー下高井戸 東急世田谷線は元々玉電と言われる路面電車の
路線なので小田急線や京王線に比べて輸送力は圧倒的に小さいです。また、世田谷線の
定期券は小田急線の分と一緒にPASMOに組み入れる事が可能ですが、1枚にPASMOに
世田谷線の定期券と路線バスの定期券を組み入れる事は出来ませんので
https://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/eig …
町田駅までバスで行く必要がある場合は定期券は2枚(自宅⇔町田駅・町田⇔下高井戸)に
なります。
No.5
- 回答日時:
おはようございます。
電車運転士をしております。
通学定期券は、通勤定期券と異なり常識的な経路でしか作ることが出来ません。
通学の行き来に使うための定期券なので、遠回りやバイト先があるからと区間を延ばして作るのはNGなのです。
学校(学校法人)は最寄り駅として、どこか1駅を申請しています。
学校の名前を存じ上げないので精度に欠けますが、恐らく下高井戸駅で役所に申請と思います。
下高井戸→自宅
質問者様は、こういう定期券を作ることになります。
学生証の裏面に通学証明書の欄がある事が多いのですが、その通学証明書の区間、学校最寄り駅が既に印刷されているのは、このような理由があるからなのです。
従って下高井戸↔️町田で定期券を作ることになります。
新宿経由だと遠回りにあたるので、3番目のルートは作れません。
スミマセン。
2番目のルート、遠回りではないので作れないという事はありませんが、この経路だと質問者様ご自身が大変だと思います。
世田谷線、収容力ありませんからお薦めしかねます。
1番目のルート、下北沢・明大前ルートでの経路になってしまいます。

No.4
- 回答日時:
一回行ってみて、無理そうだったら別ルートを学生課に申請すればよいのではないですか?
私は違う大学でしたが、
直通の電車+バス通学だと授業を受ける校舎が遠すぎて、電車5回乗り換えのルートに変えました(最寄り駅から徒歩5分)。
No.3
- 回答日時:
通学定期は、鉄道事業者との取り決めにより、基本、学校の最寄駅と自宅の最寄駅間で、最も経済的かつ合理的な経路です。
自己都合でルートは選べません。特段の事情があれば、学校に相談して下さい。
通勤定期で良いならルートは自由です。

No.2
- 回答日時:
通学定期券は割引率が高い設定ですから、
むやみに遠回りだったりするとダメかもですね
どこからが遠回りと見られるのか、は知りません。
こんな場でどこの誰だかわからない回答待つより
鉄道会社の定期券販売窓口に聞けば正確にわかるんだからそうしたら?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学割の定期券で最寄り駅の次の...
-
休学中の通学定期について
-
通学定期券の経由駅などについて
-
定期は自分の最寄り駅からでな...
-
定期(PASMO)と実習定期について
-
通学定期の経路変更はどういう...
-
バイト先の交通費で今まで通学...
-
回数券 or PiTaPa 僕は今駿台で...
-
通学定期券について。 僕は現在...
-
定期券。学生ですが私用に使う...
-
同棲先からの通学について。(学...
-
定期券を買う際に最寄り駅を書...
-
通学定期の区間を短くして購入...
-
ICOCAを他人への譲渡はできます...
-
通学定期はクラブ活動目的に使...
-
学生です。今、電車で通学して...
-
通信制高校2年です。今年から...
-
定期券の新規購入は、実際に通...
-
通学定期券と通勤定期券の併用...
-
塾までの定期券を買いたいんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この服装はダサいですか?通学...
-
同棲先からの通学について。(学...
-
通学定期券の経由駅などについて
-
定期券。学生ですが私用に使う...
-
通学定期の経路変更はどういう...
-
通学定期はクラブ活動目的に使...
-
定期は自分の最寄り駅からでな...
-
定期券の新規購入は、実際に通...
-
通学定期券を2ルート買うのはO...
-
休学中の通学定期について
-
部活の為に別のキャンパスに行...
-
定期を継続する時の開始の日付...
-
ICOCAを他人への譲渡はできます...
-
学生証の裏にある通学区間を変...
-
高校通学定期についての質問で...
-
定期(PASMO)と実習定期について
-
他キャンパスへの通学定期につ...
-
ACCESSのVBAでテキス...
-
通学定期について
-
往復6時間という通学時間は長い...
おすすめ情報