dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほとんどの場合結婚したら夫の姓を選択していますが、
これは間違いなく女性差別ですよね?
データを見れば明らかですからね。
自分はもちろん夫婦別姓大賛成です。
結婚したら必ず夫の姓を選択する風潮があるので
結婚しても女性が姓を変えない事は
結局ほぼ不可能です。
自分は自分も妻も互いに姓を変えたく無かったので
事実婚をしています。
少なくとも自分と妻にとっては
姓は凄く大事なものですからね。
どちらも選択出来るのだから
反対される理由は一切ないんですけどね。
自分は男ですが、
少なくとも自分だけは女性に改姓を強いたりはしません。

A 回答 (5件)

いいえ、差別などありませんよ。



どちらを選んでもいいことになっています。
この時点で差別はありません。

自由に選択することなのに
データ的にどっちかが多いと差別だというバカがいますが
勘違いも甚だしい!

男の姓にするのは二人の合意でそうするわけですから
そうしたくないなら女性の姓にすればいいだけの話。

どこに差別があるのでしょう?

勝手に選んでおいて「差別」はないんじゃないの?


ウチにはせがれが兄弟でおります。

小学4年生、と1年生、の時
クリスマスに
「よし、君たち今日は欲しいものなんでも一つ買っていいぞ!」
と原宿のキディランドに連れて行ったことがあります。

兄の方はゲームソフト、
弟の方はゴジラのラジコン、なんと8万円もしました。

帰り道、兄が不公平だと言い出しました。
俺のは〇千円で弟のは8万円だ!金額に差があるとの主張です。

兄に言いました、
お父さんは君たちに好きなものなんでも一つ買ってやるとしか言っていない。

お前も欲しいもの一つ、弟も欲しいもの一つ、どこに不公平があるんだ?
同じ欲しいものを買ったんだろ?
これが公平というもんなんだ。
と諭しました。

これと同じ。
公平に権利はある!
その権利を自分で好きなように行使したのに「差別だ!」
って頭どうかしてね?
    • good
    • 2

夫の姓を選択することそのものは差別ではありません。


現行の法律のもと、どちらかの姓を選択しなければならないわけですが、アプリオリに当人や周囲が夫の姓を選択するものと思い込んでいるならそれは差別の結果です。 

また、夫の姓を選択しなかった夫婦について周囲があれこれ詮索するのは差別意識に基づいた態度です。
    • good
    • 1

あなたが改姓を強いるかどうかは世間一般の人間にとっては至極どうでもいいことです。

こんな所でフェミニスト気取っていないでもっと有意義なことをしてください。
    • good
    • 3

>どちらも選択出来るのだから反対される理由は一切ない



あなたが自分で答えを書いてますね。

結婚して改姓する際、男性の姓も女性の姓もどちらも選択できるのだから、差別だのと言われる理由は一切ないんですけどね。
    • good
    • 2

選択肢があり 選んで決定しているのは 本人です


差別とは言いません
事実婚は 世間では単なる同棲です
テイのいい Hの出来る家政婦扱いに女をして居るとしか見られません
そんな男が何言おうが
だれも聞きませんよ
責任取らないのですからね
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!