重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「小1時間」「しょういちじかん」というのは一時間行くか行かないぐらいでしょうか?「50?
57分?
」ということでしょうか

「「小1時間」「しょういちじかん」というの」の質問画像

A 回答 (7件)

「こいちじかん」


ですね。

ほぼ1時間。1時間弱。
50分でも57分でも小一時間と言って構わないでしょう。

こちらの記事も参考にどうぞ。

「小一時間(こいちじかん)」とは何分?「一時間」との意味の違い | 言葉の救急箱
https://99bako.com/1617.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/10/15 15:04

こいちじかん、一時間を見込んで予定?しておけば、大きくはずれることはない、転じて、おおよそ、約。


例 頂上までは歩いて、小一時間はかかるかな?。
小僧、小娘・・・等、大したことはない、侮る、大きく取り扱う必要はない、等の意味でも使われます。
前後の文言等で変わります。
小一時間も、ですね、あまりにも、の「も」と同じでは?。
意味としては、おおよそ1時間、漠然とながらのではあるが想像に反して・・が「も」、またはおおよそながら、たっぷり1時間。
この場合はおおよそではあるが、たっぷり1時間、でしょうね。
    • good
    • 0

「小1時間」(こいちじかん)とは、


たとえば、10時間に対しては、1時間程度は小さいものだ、
と言う意味で使います。
小一時間は何分か、と言う解釈ではありません。
    • good
    • 0

一時間弱程度。


若い人は馴染がないかも知れませんが、小説などではよく出て来る表現ですね。
    • good
    • 1

こ いちじかん


と読みます。

それは教科書ですか?
日常では使わないですね、聞いた事もありません。
1時間弱という解釈で良いと思います。

1時間はかからないと言いたいのでしょうけど若くない自分でもそのような言い方はしないので、もしや大昔の言葉なのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教科書じゃないです。ニューモラルという雑誌です

お礼日時:2019/10/15 15:04

私は、50〜70分程度なら小一時間と言います。

およそ1時間という意味で使います。

「山手線一周は小一時間かかる」など。
    • good
    • 0

こいちじかん、と読みます。


概ね46分から56分の時間を指します。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!