電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近先祖を大事にしない個人主義の
人がが多いのは何故ですか?
まあ先祖を大事にしなくなって
自分の幸せだけを求めるようになって
日本は駄目な国になったのでしょうね。
まあ少なくとも自分はずっと先祖を大事にしたいですね。
それが本来日本人として当たり前ですからね。
今の日本があるのは間違いなくたくさんの
先祖達のお陰ですし。

A 回答 (8件)

最近先祖を大事にしない個人主義の


人がが多いのは何故ですか?
 ↑
宗教の力が弱くなったからでしょう。
霊魂など存在しない、死ねばただの生ゴミ。
そんなモノよりも、生きている俺たちの方が
大切。
そういう感性の人が多くなった結果です。




まあ先祖を大事にしなくなって
自分の幸せだけを求めるようになって
日本は駄目な国になったのでしょうね。
  ↑
それは言えています。
自分の幸せだけを求めるようになると
不幸になるのです。
(アドラー)




まあ少なくとも自分はずっと先祖を大事にしたいですね。
それが本来日本人として当たり前ですからね。
 ↑
ワタシは全然ですね。
大事にすべき、ということは理解しているのですが。
先祖を大事にするような人は、悪いことは
あまりしません。
先祖に恥ずかしいからです。




今の日本があるのは間違いなくたくさんの
先祖達のお陰ですし。
 ↑
それはその通りです。
    • good
    • 1

団塊の世代に多いようですね。

墓じまいとかね。

先祖の墓に参ると、自分だけの人生ではないことが分かるし、歴史の中で役割を担っていることが、実感できると思うのですが、そういうのは気にしないようですね。

それでいて自分史とか書くのもこの世代で、どうせ誰も読まないのに、自己顕示欲だけは強い。

今の若い人は、自分のルーツとか気にしないのでしょうか。先祖代々の墓はやめちゃうとそれっきりで、復活させることはできません。将来的には、きちんとしたお墓を持っている人と持っていない人とで、新しい格差(身分の差?)が生まれるような気がします。

あと、お墓を大切にするかしないかで、運勢に違いは生じるような気はしますよ。お寺で時々荒れ果てたお墓を見かけますが、近寄るのも憚られるほど、負の運気を感じます。一族の没落が目に浮かぶようです。逆に良く手入れされたお墓はパワーがありますね。自分の一族のお墓など、これ以上のパワースポットはありません。先祖の墓を大切にしないでパワースポット巡りとかやってる人は馬鹿じゃないかと思います。
    • good
    • 0

「なぜ」大事にするのか。


現代人はそこを明示されないと意欲を持ちません。
昔の人とはそこが違い、これも諸行無常です。

ダメになったともいえるしよくなったとも言えます。
確かに心の余裕はなくなっていますが、なあなあなところも姿を消しつつあります。
しかし心の余裕があっても怠けや狭視野に走るしなあなあなところがないと世の中ギスギスするし、
これも「現代においての落としどころ」というのがあるのでしょう。

先祖崇拝も同じです。
私は先祖崇拝は「何事にも感謝する」修行のひとつだと思っています。
何事にも感謝できる、それが自分も他人も幸福になる秘訣だからです。
先祖を崇拝しなくても自分も他人も幸福になれるなら、べつにそれは必要ないでしょう。

「目的」と「手段」の分離、それは物事を正しく見る基本だと思っています。


蛇足です。
先祖崇拝でよく言われるのが
「親は2人、祖父母は4人、曽祖父母は8人、・・・」
とさかのぼり
「多くの人の命のリレーの上に現在の私があるのです」
という理屈です。

ところで、この調子で遡ると20代前は百万人を超えます。
当時(1世代20年として400年前)の人口は一千万人程度でした。
つまり単純計算すると、当時の日本人の10人に1人が自分の先祖だったことになります。
しかもさらに過去にさかのぼるにつれ、先祖の数は倍々ゲームで増えていき、総人口数は減っていきます。
いずれ先祖の数が総人口数を逆転します。
これはどういうことでしょうか?
    • good
    • 1

何処まで先祖を終えるかしましたが、1500年代でよく分からなくなってしまいました。


しかしそこまではドラチックな一族だったらしく、その先さえも知りたいですね。
その人がいて続いているから面白い、そしてありがとうと言いたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違いなく
今の日本があるのは
平安貴族や古代日本人達の
お陰もありますからね。
自分もそう思います。
その先も知りたいですよね。

お礼日時:2019/10/13 21:45

核家族で、家に仏壇が無かったり墓守りしなくなると先祖という概念は薄くなるのでは。


仏壇があり毎日先祖代々〇〇家という位牌を見てれば、家とか先祖とか短に感じますが。学校でも教師宅に仏壇無かったり、国旗や君が代嫌う人種が多くなると学童生徒も現生しか見なくなるのでは。
    • good
    • 0

先祖を大事にするとは、具体的どうするのですか、私は生まれた時から今まで先祖のお墓詣りした事ありません、親がお墓に一度も連れて行ってくれませんでした、祖父母の葬儀もお前は仕事忙しいだろうからと、何も知らされず、葬儀数ヶ月後の盆休みに家帰ったら聞かされました。

学校でも親からも何も教わってないから何もしてません、こんな私は、先祖を大事にしてないのでしょうか、先祖を大事にする意味が全く私はわかりません。先祖を大事にしなければいけない理由も教えて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まあ自分の住んでいる
地域は田舎で
今でも家制度重視なので
都会の人には
そういう人が多いのでしょうね。
墓守りとかも都会の人は分からない
ようですし。
なるほど、親とか学校から
何も教わっていない
事も原因の一つなんですね。
家制度廃止がそもそも元凶だと思いますが
自分はもう親や学校から
小さい頃から先祖を
大事にするように教わりましたからね。
日本人ならば
先祖を大事にするのが当たり前のようです。
先祖を大事にしていれば
自分も幸せになれるらしいです。

お礼日時:2019/10/13 21:43

先祖って何世代前までの話でしょうか?


日本という国ができたのは人類史で見るとごくごく最近で、私達の先祖はアジア大陸などから渡ってきています。
最近、自国だけが良ければいいという風潮が強くなっていますが、この近視的な先祖崇拝の影響もあるような気がします。

あと、話は変わりますが、今生きていることを楽しく感じない人が多いです。
例えば、いじめやうつ病、戦争などはその最たるものだと思います。
彼らから見れば、先祖がいるから喜びよりも苦しみが大きい。
先祖さえいなければこんな苦しみがないのにと思う人が増えている気もします。
先祖を盲目的に大切にする人は、今が非常に充実しており単に幸せな人という可能性はないでしょうか?
    • good
    • 4

祖先を大切にするのも良いが 同じ歴史に産まれた人達を愛する事の方が もっと大切

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!