電子書籍の厳選無料作品が豊富!

台風19号で、21河川の24カ所で堤防が決壊したそうです。

※記録的大雨で決壊多発=21河川、堤防24カ所-大きな台風19号、影響長時間か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-0000 …

また、異常な降水量で、防水施設の防災能力が追いついていない現実があるそうです。

※異常な降水量、防水施設の想定も「防災能力追いつかず」
https://www.sankei.com/affairs/news/191013/afr19 …

一方で、氾濫する川の水を江戸川に逃がすための設備である「首都圏外郭放水路」が巨大過ぎると騒がれたが、今回は、役に立ったそうです。

※稼働続く「地下神殿」 台風19号で流れ込んだ中小河川の水を江戸川へ
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%A8%B …

また、一旦は、中止が決り、復活した「八ッ場ダム」が、今回ギリギリ間に合ったそうです。

※八ッ場ダムが試験湛水中にも拘らず台風19号の豪雨を全部受け止める!あの民主党政権の事業仕分けのせいで完成が遅れたが今回ギリギリ間に合った!!
https://togetter.com/li/1416296


そこで、疑問なのは、河川浸水洪水や土砂災害のハザードマップを各自治体が作成していると言うことは、危険地域を行政が把握しており、いつまでも、ハザードマップに記載し続けることは、危険(hazard)だと認識しながら、放置している(ハザードマップ作成で満足している)ことにならないのでしょうか。

※ハザードマップ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%B6 …


地球温暖化で台風が大型化する状況において、政治家や行政は、従来のハザードマップを作成して、安心している従来の考え方を踏襲しているのでよいのでしょうか?

※地球温暖化で台風が大型化、今後も増え続ける?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54553


「コンクリートから人へ」の時代錯誤の考え方は論外としても、防災対策のインフラ整備を放置してきた、政治家や行政は、猛反省し、「国土強靭化」を強力に推進すべきではないでしょうか?

※室井佑月「コンクリートから人へが間違ってると? だから貧困が増えるんだね」
https://togetter.com/li/1375919

※自然災害大国ニッポン、災害で壊れたインフラ「そのまま放置」のワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67687

※二階氏 台風被害「まずまずで収まった」緊急役員会で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-0000 …


財政再建も大事ですが、「国土強靭化」は、黒字国債であり、国債を発行してでも、防災対策のインフラ整備を行うべきではありませんか?
それがまた、景気浮揚策にもなると思いませんか?

※「自然災害大国」における国土強靱化「投資」の財政措置に関する緊急提言
https://www.andouhiroshi.jp/wp/proposal/vol_4/

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    本文中、「国土強靭化」に関連して、「黒字国債」と記載したのは、「建設国債」の誤りであり、お詫びして訂正します。

    尚、「黒字国債」とは、「公共事業費、出資金及び貸付金の財源」に限定して、発行できるものです。

    ※建設国債
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E8%A8%AD …

      補足日時:2019/10/14 09:25
  • うーん・・・

    長野市と周辺市町村の数カ所には、過去の洪水時の水位を示した「洪水水位標」が建てられているそうですが、過去の教訓が生かされなかったのは残念です。

    ※「洪水水位標」(出典wikipedia)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%8C%E3%81%AE …

    一番上が、寛保2年の氾濫水位 10.7mを示すそうです。

      補足日時:2019/10/15 22:02

A 回答 (100件中11~20件)

    • good
    • 1

先の15年戦争(※1)に倣って


『激甚災害戦争勃発!!』宣言をする必要があるかもね。
新陛下から、自然災害との開戦の詔(みことのり)を頂いて。

で、憲法改正して、こと治水対策に関してだけは、ごね得を得ようとする不届きものは懲役に処す。
という法体系を整備する必要がありますよっと。

治水対策による半強制移転は憲法違反だ!!
と、民事で訴えられたら、長い長い裁判で、決着がつくまで工事は遅れるからね。

なので、地道にごね得を得ようとする地権者と、これまた長ーい交渉。
で、大雨で大被害、死傷者発生。
が、今までのお決まりのパターンの一つだけど?
あるいは、予算が足りなくなって他が工事出来ない。
も、お約束のパターン。

いけんりっぽう‐しんさけん【違憲立法審査権】
法律・命令・規則・処分が憲法に適合するか否かを審査する裁判所の権限。
最高裁判所が終審裁判所としてその権限を有する。法令審査権。違憲審査権。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%81%95%E6%86% …

(※1 自然災害、ことに治水対策は千年単位で考えるべきものだけど、日本人の多くはキャンペーン型だから、たとえば30年とか年限を区切って一応の完成をみる、つーことです。
    • good
    • 1

普段の新淀川福島区海老江付近


http://www.bbq-ranger.com/area/osaka/%E6%B7%80%E …

https://www.yodogawa-park.go.jp/bbq/%E6%B5%B7%E8 …

https://www.walkerplus.com/spot/ar0727s314803/
鉄橋は2号線北向のJR神戸線かな?

洪水寸前。橋は国道2号線。


全国の河川をこれぐらいに、いや一級河川だけでも、これぐらいに拡大するには、どれだけの移転が必要なの?
こんな広い河川敷でも氾濫寸前なんだけどね。
想定外で。
想定外で。
想定外で。

https://youtu.be/df8tyeRsfz8

淀川水系も大規模に改修せんといかんね。
海抜低いんだから。
    • good
    • 1

普段の淀川 枚方市付近


https://camera-map.com/osaka/livecam-hirakata-yo …

複断面ではなく複々断面になってるの分かる?

広大な河川敷。高水敷。
https://www.yodogawa-park.go.jp/annai/hirakata/
水位観測所に注目
https://www.yodogawa-park.go.jp/annai/hirakata/

複々断面の淀川。それでも洪水寸前
水位観測所に注目。
ヒラパーの観覧車が見えますね。


この川を淀川、枚方公園付近並みに拡げるためには、どれだけの敷地が必要?
http://agua.jpn.org/yodo/kyuyodo/neya/neya.html
どれだけの移転が必要?

この川を複々断面の河川に改修するには、憲法改正がまず最初に必要なのが理解できた???


これは道路だけど。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%96%8E%E9%96% …

https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu640/mat …

https://jinken-kyoiku.org/heiwa/ik-miyuki5-j.html
    • good
    • 1

このブログの写真見ても憲法改正で強制移転は不要?



http://gogatunotoki.cocolog-nifty.com/blog/2013/ …
    • good
    • 1

>北陸新幹線の福井の強制収用



だから、成田の例を挙げたんだが?
未だにできて無いんですが?

都合の悪いことは無視ですか?

福井のは金銭与えての強制収用になる(ように持っていく)。
成田とは違う。

マッサージで相手が示談に応じてくれなかったレイプ俳優の件と一緒。
    • good
    • 1

>必要なのは憲法改正ではなく、いかに治水工事



で、その許認可は知事が行うんだが?

また、論点ずらしかね?

現行憲法がおかしいから、ずぶの素人が治水対策無茶苦茶にしてるの理解できない?

沖縄や秋田県知事が、戦争でたくさん死人が出るのをまるで計画からしてるかのような状況にしてるのに、まるで能天気な君に、果たして洪水対策を語る資格が有るのか?

と聞いてるわけだが?

君に国の治水行政や自民党政治家を非難する資格が有るのか?
と、一番最初から問うているのだが?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「スーパー堤防」を廃止させたのは、民主党政権の事業仕分けでしょう。

※民主党政権の事業仕分けで批判廃止となった…「スーパー堤防」を渇望する声
https://justnews.jp/domestic-news/094848112190


ただ、もし、ラプラドールゴン自身が住む場所の移転を強制されたら、どうするのでしょうね?
移転だけでなく、移転にともない仕事も変えなければならない場合もあり、従来の仕事を継続できないかもしれませんよ。
例えば、平地で稲作農業を行っていたら、移転先の高台で、稲作農業を継続できるのでしょうかね。
それを日本のいたるところで行うとは、「言うは易く行うは難し」でしょうね。

封建時代ならともかく、国家権力の行使に制限を加え、国民の権利を 「私権の享受は出生に始まる」と定める近代的法制の時代においては、国家権力と、国民の権利のバランスは、難しい問題ですね。

※近代的法制度の形成
https://www.jacar.go.jp/modernjapan/p03.html

お礼日時:2019/11/01 00:06

で、新堤防出来たら、古い堤防取り壊して、川床も掘り下げ。



なら、堤内地の雨水ポンプで放り込んでも、今までよりは結構な量の洪水に対応出来る。
    • good
    • 1

だから、強制移転しなかったから対応できないんだろうが。


田畑は接収だ!!

パソコンが壊れてるので図が作れないので
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82% …

⑩の低水護岸の石またはコンクリートブロック。
川床より更に下から立ち上げないといけない事が理解できて無いんじゃね?

④の表法(おもてのり)の護岸も川床より下から立ち上げないと、バイピング破壊や浸透破壊が起きるの理解できる?

護岸
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/river/enc/wor …
基礎工 根固工(ねがためこう)

https://sekokan-navi.jp/magazine/skk_words/%E6%A …

PDFでリンク貼れないので検索
『堤防決壊の事例(昭和61年8月洪水 利根川水系小貝川)』

既存の川の改修。工事中に大雨で決壊!!

を防ぐために、左右両岸にセットバックして鉄の矢板打ち込んで、更にセットバックして新しい低水護岸。
更にセットバックして表法作らないと、大規模洪水には対応出来んのだが?

セットバック。適当なリンクが無かったので
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon …

更に川床も掘り下げるなら、新堤防の低水護岸と表法も掘り下げないといけない。

つまり、本格的な堤防改修をするなら、
http://www.pref.kyoto.jp/tango/tango-doboku/setu …
堤外地を拡げ(高水敷を左右に作る)ないといけない。

つまり、堤内地を左右に、河川からずーっと離さないと、セットバックしないと工事出来ないの。

単断面の河川を複断面にするには、周りの住民や工場、商店を移転、田畑は接収しなきゃ出来ないの。
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/river/enc/wor …

こんなことも知らないの?

たのむわー。

それなら、最初からそう言えよ。
    • good
    • 1

日本国憲法には自然環境に関する条項は無いけど。



秀吉の時代に自然保護を謳う国の憲法が施行されてたら、土止めのための大量の木の伐採や、野性動物の宝庫の池を埋め立てるな!!!

って、環境保護団体が実力で阻止してくるかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうしても「憲法改正して強制移転」させたいようですね。

必要なのは、まず「憲法改正ありき」ではなく、いかに治水工事を行うかの内容でしょう。

例えば、今回、大規模の災害が発生した千曲川や阿武隈川については、過去に何度も災害を繰り返しており、「大改修」が行われた実績があるのに、ほとんど効果が無かったことが問題であり、災害予測と対策を充分に検討したかが問題ではないでしょうか。

※千曲川の改修(第1期改修事業)
http://www.hrr.mlit.go.jp/chikuma/100th/history/ …

※千曲川の改修(第2期改修事業)
http://www.hrr.mlit.go.jp/chikuma/100th/history/ …

※阿武隈川「平成の大改修」
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201810/20181 …

堤防増強での洪水対策に限界があるなら、いっそ、氾濫の実績のある地域を中心に「遊水地や調整池」を設けることを検討すべきかもしれず、まず、有効な方策を検討するのが先でしょう。

その場合に、立ち退き等で、私権を制限する必要が発生し、国家権力で強制的に行わないと対応できないなら、その時点で「憲法改正して強制移転」する必要が発生したら、憲法改正を検討すべきであり、憲法改正は目的ではなく、手段でしょう。

しかし、山形県酒田市で発生した大火事からの復興では、防災への配慮から幅の広い道路を造り、かえって従来の街のにぎわいが損なわれた例もあるようで、一方的な私権制限が必ずしも、ベストとは限らない場合もあります。

※公益考えたうえの私権制限やむを得ず
https://www.nikkei.com/article/DGXNASM406005_W1A …

一方で、北陸新幹線の福井での用地取得のように、現行の憲法下でも、用地取得が出来た例もあり、民主主義における「個人の権利」と、「公共の利益」の関係は難しい問題なので、「憲法改正して強制移転」は、国民の納得が得られる慎重な議論が必要です。

※北陸新幹線、福井の用地強制取得へ
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/760318

お礼日時:2019/10/30 22:17
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!