重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今朝のテレビで、台風でトイレが使えないとか??
停電で断水で流す水がないから、でなく、
トイレの汚水を、一旦地上のタンクで受けて、
ポンプで排水管に流す構造だが、
停電でポンプが動かないからとのこと???

そんな変な構造の下水構造なんて、あるのですか???
下水ポンプは固形物などが混じっているから、
故障やメンテが大変なのでは??

下水(汚水)はそのまま排水管に流すのが、一般的なのでは。
テレビの情報が間違っているのかも??

A 回答 (8件)

https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2 …

一般的なタワーマンションの生活排水の一部は、大規模な停電時に排水ポンプが止まってしまうと、
地下の排水槽から溢れ出てしまいますが、本物件では排水方法を重力排水としているので、
停電時でも、下水道本管の機能さえ維持されていれば排水の継続が可能です。
「武蔵小杉マンション トイレ使えない?」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2019/10/16 14:27

使えます。


ただし、浸水している階層がある場合は「各階ともに、すくなくともトイレの使用は避けた方がいい」でしょう。
    • good
    • 0

たった今、テレビでその話題の報道をしていますが、


水が無いからトイレが使えない。
そして水が供給できる1階のみはトイレが使える。
と、報道されています。

尚、電気は、各階に発電機を備えているので、
スマホの充電など最低限の電力は得られている、
と昨日だったか一昨日報道されていました。

尚、停電は、47階建ての内、24階以下の部屋が停電している。
電気系統が分かれていて、24階以下の電気設備が水没で故障したとの事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2019/10/16 14:31

水を流せば流れていくようです


が、下の階に汚水が逆流するか
においが上がってくるようです
なので全員で使わないようにしましょう、という事みたいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2019/10/16 12:52

武蔵小杉は商業施設の上の階がマンションになっている所が何棟もあります。

おそらく地下にも商業施設が展開してるマンションの話でしょう。

ざっと検索すると、地下階で出た下水は最下階の床下にある排水槽に入り、それをポンプで汚水枡に汲み上げるようですので。

詳しい事は専門家か該当マンションの事情を知る人の回答を待ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2019/10/16 12:51

下水もポンプはありますよ。

メンテはモータですのでもちろん必要。
タワマン設計はしたことないですが、まあ、出たものを100m以上自由落下させたら落ちた先にとってはそれが配管であっても乱暴な力がかかる感じはますよね。
ちょい調べてみると20階ごとに排水マス設けたりして、そこから流す圧力管理をする必要があるようです。汚水からも腐食ガスが出るようで管の肉厚が減少する事も考えると排水の圧力管理は大切なのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/16 12:51

おそらく、公共の下水道が整備されていない地域の話と思います。


公共の下水道が整備されている地域では、汚水、早く言えば我々の排泄物は、下水管に直接流すことが可能です。
流された汚水は、汚水処理場にて浄化され、病原体などが完全に死滅された後、工業用水道などに利用されます。
ところが、こうした汚水処理場が充分に整っていない地域では、汚水をそのまま下水に流すことは出来ません。
そのため、小規模な汚水処理設備が必要になります。
ご質問の場合、マンション専用の処理設備があり、これのポンプが停電で運転不可能になり、トイレ使用が不可能になったものと思われます。
一戸建ての家庭の場合、浄化槽と呼ばれる個人汚水処理設備が使用される場合もあります。
これも大半が電源が必要なため、停電になると、生活に大きな支障をきたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/16 12:51

>そんな変な構造の下水構造なんて、あるのですか???



まー、そんなマンションもあるかもしれませんね
一旦電気で屋上に水を上げて、それで流すのはほとんどのマンションがそうです。

なので、電気が無いと台所の水もトイレの水もお風呂の水も流れません

>下水ポンプは固形物などが混じっているから、
>故障やメンテが大変なのでは??

そーですね

>下水(汚水)はそのまま排水管に流すのが、一般的なのでは。

はい
マンションとかは別ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/16 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!