重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エアエッジからようやくeoホームファイバーに乗り換えたのですが、どうしても接続がうまくいきません。k-optiの説明書や各種機器のドライバなどの説明書も何度も読み返しましたが、それでもうまくいきません。


現在の状態

OS Win98
パソコン NEC lavieNX LB33H/1
LANの口 カードで購入(io data PCET10)
k-optiの接続ツールインストール済み
LANケーブルはテスター使って確認済み

出てくる症状
10回中8回は『E0043P:サーバのコミュニケーションエラー』
残りの2回ほどは普通に接続できるものの、インターネットにはつながらない

もう数週間悩み続けています・・・
どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

デバイスマネージャーのネットワークアダプタに、AOL AdaptarやAOL Dialupadapterがあれば、これらを削除して上手くいったという事例を聞いたことがあります。



接続ツールの入れ直しはされていると思いますので、後はルーター利用を検討されるしかないのかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういうわけかルータを導入したらすんなりいけました(^^;)ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/30 01:49

大変なことになっておられるようですね。

当方のOSはXPsp2ですが、貴殿と同じ事を繰り返すうちに、64airより切替えて繋がらなくなった新設の機器に原因ありと判断、光端末器(FUGITHU製)裏側のディップスイッチを確認したところ全部OFFになっていたので、初期設定の全部ONにしてダイアルアップしたところ即つながりましたので参考にして下さい。設置業者の初歩的ミスでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。知人のPC(XP)で試したら動作したので端末のボタンは大丈夫だと思います。XPと98の違いが『接続ツール』を使うかどうかの違いだと思うのですが、だとしたら接続ツールがちゃんと動作していないような気がしました。

お礼日時:2004/12/25 04:08

No.1です。



デバイスマネージャのネットワークアダプタ内に、接続ツール(・・・PPPoE Adapter)もありますか?

OKなら、ネットワークコンピュータ右クリックのプロパティ(コンパネのネットワークでも同じです)で「現在のネットワ-クコンポーネント」の最下段あたりにTCP/IPのプロトコルがいくつかあると思います。
TCP/IPも接続ツールとNICの両方組み込まれてます(名前があります)か?

ここまでOKでしたら、やはり切り分けが必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。PPPoE Adapterははいっていました。切り分けが必要かもしれません。k optiのサポートにいろいろチェック項目を教えてもらいましたが結局つながりませんでした。

お礼日時:2004/12/25 04:04

E0043Pというエラーは、NIC(LANカード)のドライバが完全にインストール出来ていない時に出たと思います。


マイコンピュータを右クリックしてプロパティを選び、デバイスマネージャーのネットワークアダプタという項目を開いてみてください。
IO-DATA・・・という名前がありますか?
先頭のマークに黄色ビックリマークや赤色バツマークが重なっていたり、名前が無ければ、もう一度インストールが必要です。

問題なくデバイスがインストールできているようでしたら、接続ツールの詳細設定の中で「IP設定」2項目と「ネットワークアクセス」2項目のラジオボタンを変えて(4通り)みてください。(ツールのバージョンによっては無いかも)

これでもダメなら、光終端装置(メディアコンバータ)の不具合という可能性もあります。
パソコンを別回線へ接続してみるか、別のパソコンを持ってきて接続してみる等の切り分け作業が必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にアドバイスいただきましてありがとうございます。ドライバは正常に入っているようです。また、XPのパソコンでは普通に動くことからコンバータの不良とも考えられません。

お礼日時:2004/12/25 04:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!