
松文館裁判についてWikipediaを見ていたのですが、最高裁への上告が棄却され確定したようです。
理由は、チャタレー事件の判例が適応になったようです。
そこで疑問なのですが、そもそも、チャタレー事件は大昔の裁判ですし現在の倫理基準には当てはまらない。
また、憲法学の時間に、憲法の公共の福祉の運用は慎重である必要があり、乱用してはならないと聞きました。
国家転覆などなら分かりますが、先進国では性器などを書いても発禁にならないところも普通にあります。また、現状それが頒布された状態でも特に性が荒れているとは思いません。むしろ、若者の草食化すら進んでいるような気がします。
なぜ、この程度のわいせつ(松文館裁判)で公共の福祉が適応となり、憲法で保障される極めて重要な条文である表現の自由が制限されるのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
そもそも、チャタレー事件は大昔の裁判ですし現在の
倫理基準には当てはまらない。
↑
そもそも、チャタレー基準が曖昧で抽象的ですから
過去にも現代にも適用可能なのでしょう。
また、憲法学の時間に、憲法の公共の福祉の運用は慎重である必要があり、
乱用してはならないと聞きました。
↑
公共の福祉、という概念も曖昧模糊ですので
これを理由に権利を制限されたのでは、
公権力の恣意を封じ、もって人権を護る、という
憲法の意義が失われかねないからです。
国家転覆などなら分かりますが、先進国では性器などを書いても
発禁にならないところも普通にあります。
↑
外国でやられているから、なんてのは
理由にならないと思われます。
また、現状それが頒布された状態でも特に性が荒れているとは思いません。
むしろ、若者の草食化すら進んでいるような気がします。
↑
ハイ、これがこうした公共危険犯の
弱点です。
一体何を保護したいのか、自由にしたらどんな
弊害が生じるのか。
全く判りません。
なぜ、この程度のわいせつ(松文館裁判)で公共の福祉が適応となり、
憲法で保障される極めて重要な条文である表現の自由が制限されるのでしょうか?
↑
このようなわいせつ図書を取り締まれ、という
国民の意見が強いからだと思います。
裁判官は選挙で選ばれません。
だから、積極的な違憲判決は控える傾向が
強いのです。
これを、司法消極主義といいます。
こういうのは立法、行政に判断を委ねろ。
裁判所は、よほどヒドイ場合以外は出しゃばるな。
熟した実が自然に落ちるのを待て。
こうした思想的背景があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 次の3つの文のうち、まちがっている文はどれですか?? ①憲法上裁判所に与えられた司法権が発動するため 2 2022/06/21 00:54
- 憲法・法令通則 次の二つの文のうち、間違っているのはどちらですか?? ①二重の基準論とは、精神的自由と経済的自由とで 1 2022/06/28 03:13
- 政治 日本に「法の支配」で偉そうに説教する資格が有るのか? 4 2023/01/14 13:49
- 訴訟・裁判 ①こうゆう裁判↓は、本人訴訟でしてるのですか。 ②なんでニュースになるのですか。本人がマスコミにタレ 3 2023/07/11 12:05
- 憲法・法令通則 憲法に関する3つの文章のうち、間違っているのはどの文章ですか? ①知的財産事件を専門に扱う知的財産高 2 2022/06/08 01:53
- 世界情勢 韓国の尹政府から眺めた日韓関係と成り立たせの可能性は。? 4 2022/05/25 08:06
- 法学 次の職業の自由の制約に対する説明のうち、薬局距離制限に対する最高裁判所の判決に照らして、明らかに適当 1 2022/11/25 13:35
- 憲法・法令通則 次の職業の自由の制約に対する説明のうち、薬局距離制限に対する最高裁判所の判決に照らして、明らかに適当 1 2022/11/27 09:22
- 憲法・法令通則 日本国憲法で保障された生存権に関する次の記述のうち,通説・判例に照らして最も適当なものを一つ選びなさ 2 2022/12/18 11:06
- 法学 法学 1 2022/10/20 09:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宗教等を理由に就職(社会復帰...
-
可愛い子の画像で抜くのはあり?
-
近代立憲主義について
-
黙秘権の適用範囲
-
土曜日は平日? 法律上は?
-
道路から駐車場、駐車場から道...
-
道に置いてあるカラーコーンは...
-
道路交通法 自分の車庫の前で...
-
運転中に車の中でAVを観たら...
-
隣に月極駐車場ができました
-
市長選に立候補者がいなかった...
-
「千葉ットマン」は道路交通法...
-
以内とは
-
規則、規程、規定、準則、何か...
-
交通違反で管理責任が問われますか
-
法律で使う推認とは何ですか?
-
法改正などにより通達が無効に...
-
免許センターに行くから学校を...
-
原付二種に乗れる免許
-
宗教法人に対する質問権の行使...
おすすめ情報